Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

iaに関するhashimoyaのブックマーク (22)

  • iaspectrum.net - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hashimoya
    hashimoya 2011/10/22
    IAの歴史と展望についてのお話。「私たちの目標とは要するに、コンピュータとのユーザのやり取りを不可視に近いものにすること、ユーザがそれについて頭を使わずに済むようにすることなのだ。」
  • iaspectrum.net - このウェブサイトは販売用です! - iaspectrum リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! iaspectrum.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、iaspectrum.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hashimoya
    hashimoya 2010/03/09
    「自分の目の前にあるもの、自分が手にしているものと、ちゃんと関わっているかどうか。」時にたったひとつの体験が、色んな「すべて」を凌駕する時がある。良い文章だな…他も読もう
  • 株式会社コンセント 

    メディア掲載 『Web Designing』2023年6月号に足立大輔、田所和輝のインタビュー記事が掲載されました

    株式会社コンセント 
    hashimoya
    hashimoya 2009/11/03
    情報設計系につよい制作会社のWEBサイト。
  • 体験を支える情報アーキテクチャ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 タイトルから想像いただけるとおり、昨日の「情報アーキテクチャのデザイン」の続きです。 今日は「体験」というキーワードから考えを進めてみようと思います。 情報アーキテクチャというのは、人びとがものや世界に接する=体験する際のインターフェイスの構造・骨格にあたるものです。体験・コミュニケーションを通じて味わうことになるインターフェイスのストラクチャであり、スケルトンです。もちろん、この構造や骨格がきちんと設計できていなければ、人びとの体験やコミュニケーションは無残なものとなる確率が非常に高くなります。 ところが、この大事な要素である構造や骨格というものを、物事の表面しかみない人にはみえていなかったりします。そういう人はたいてい、構造の設計、骨格の設計もなしに表面やスタイルをデザ

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/30
    「サービスや狭義のシステムの側だけをデザインするのではなく、それを利用し体験しながら価値を自らのなかで醸成する人間も含めた全体をシステムとして捉える」構造から設計できる人が必要となるんだろなー
  • 情報アーキテクチャのデザイン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「売れ続けるしくみとしてのブランド」では、ファンを育み、ブランド価値を高めていくようなブランド・マネジメントができない理由として「ちょっと複雑なしくみ=システムを設計する力がないというのもあるでしょうね。設計する力がないというか、それをイメージして考えるためのスキルをもっていない」ことを挙げ、その欠点を補うためには「情報アーキテクチャの設計を学んでおくと役だつ」ということを仄めかしておきました。 ブランディングと情報アーキテクチャを関係づける考えというのは、僕のなかではずっと以前からあるもので、例えば3年前の2006年11月に書いた「ブランド・アーキテクチャとパースの記号論」といったエントリーでもそれらしいことを書いています。そんな風に考えるのは、ブランドにしてもイン

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/30
    体験っつーのはユーザ―との接点すべてを考えるべきなのかもな。もちろん、一筋縄じゃいかない。
  • I ♥ wireframes

    What are your favorite pens, pencils, notebooks... for sketching on paper? I ... lucasgggages ago0 replies

    I ♥ wireframes
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/24
    ワイヤーフレーム集めちゃったよの巻。海外だとまたオモムキ違っておもしい。
  • Amazon.co.jp: IA100 —ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計: 長谷川敦士: 本

    Amazon.co.jp: IA100 —ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計: 長谷川敦士: 本
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/13
    ほちい、でもワンクリぽちっとしないように注意>自分
  • User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

    ヒートマップとは ヒートマップとは、温度を色で表すサーモグラフィーと同様に、ユーザーが注目している閲覧場所を赤緑青といった色で可視化する技術です。ユーザーのページ内行動を、マウスの動きから推定しています。 たとえば、 「ページをどこまで読み進めたのか(終了エリア)」「ページのどの位置を長く読んだのか(熟読エリア)」「ページのどの位置をクリックしたのか(クリックエリア)」を見える化します。これを利用すると、「読んでほしいのに読まれなかった箇所」、「意外とクリックされているリンクやボタン」「クリックしてほしいのにされていないリンクやボタン」などを発見でき、従来のページビュー(PV)やユニークユーザー数(UU数)などのアクセス解析だけではわからなかった改善点を、素早く浮き彫りにできます。 終了エリア 熟読エリア クリックエリア ヒートマップのメリットはどんなものですか? ヒートマップツールを使う

    User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール
    hashimoya
    hashimoya 2009/10/01
    視線でなくマウスの動きとか、確かに少し疑問は残るけど、こういうのがサービスとして出てくるところがスゲー
  • Web情報アーキテクチャ(IA)とツール 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Web情報アーキテクチャ(IA)とツール 記事一覧 | gihyo.jp
    hashimoya
    hashimoya 2009/09/30
  • UI Document

    情報アーキテクチャ、インタラクションデザイン記述のためのビジュアルボキャブラリー version 1.1b-j (29 June, 2002) based on version 1.1b (6 March 2002) 目次 サマリー バージョン履歴 はじめに 基概念 基要素:ページ、ファイル、そしてそれらの集まり 関係性の記述:コネクターと矢印 すべてを一度に:並列セット 一時中断:連続ポイント 共通要素:エリアと反復エリア 再利用可能な要素:フローエリアと参照 条件要素の基概念 選択せよ:意志決定点 探検者(パスの誘導):条件的なコネクターと矢印 複数の選択:条件的な分岐 一つか複数か:条件的な選択肢 一つの決定、複数のパス:クラスター 制約条件あり:条件的なエリア 結論 ダウンロード可能なパーツライブラリ サマリー ダイアグラムはウェブ開発チーム内で情報アーキテクチャやインタラク

  • 企業サイトにおける4+1のメニュー分解 (CSS Nite LP7 Redux 02) | blog / bookslope

    さて、「最適なメインメニューを考えてみよう」のつづきです。 企業サイトの情報分類 ひとくちに「企業サイト」といっても昨今の企業サイトを見れば単純な会社情報だけを扱っていないことに気づきます。つまり「事業内容」が肥大化してサービス情報として大きく取り扱う傾向があります。 企業サイトと言われるほとんどが―― その企業の情報を扱う「会社情報系」その企業の事業を象徴する「商品・サービス系」 とに大きく分類することができます。例にならって課題サイトのメインメニューを「会社情報系」「商品・サービス系」に分類してみると、ほとんどの情報が収まることがわかります。 サイトマップページには「(実は) 提供側で見てほしい情報が隠されている場合がある」と書きましたが、やはりメインメニューにも提供側の意図が見え隠れしてきます。つまり、企業情報を主にしている場合には「会社情報系」を主軸に、サービス情報を主にしたければ

    企業サイトにおける4+1のメニュー分解 (CSS Nite LP7 Redux 02) | blog / bookslope
    hashimoya
    hashimoya 2009/09/24
    メニューに言及
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hashimoya
    hashimoya 2009/09/19
    画面のビジュアルにごまかされず、目的を鮮明にできる点でいいかも。画面設計前にやる感じか。
  • 駅の構内はダンジョンだと思う :: デイリーポータルZ

    都会の駅って、たまにすごく複雑なときがある。 東京に住んで長いことたつけど、ぼくは未だに池袋駅がどうなってるのか分からない。まるでダンジョン(迷路)のようだと思う。 いっそ、ゲーム内のダンジョンのようだと割り切って、それなりのマップ(地図)をつくってみたらどうだろうか?ゲーム世代としては、そういう地図があったほうが攻略しやすいかもしれない。 (三土たつお) 最寄りの小さな駅で練習してみます 池袋駅ダンジョンのマップをつくって攻略したい。 それが今回の目的だ。でも、かの池袋駅が手にあまるほど巨大で複雑だってことはすでに分かってる。いきなり丸を攻める前に、まずは手ごろな駅でためしてみよう。 最寄りのJR駒込駅は、山手線だけが停車するシンプルな駅だ。

    hashimoya
    hashimoya 2009/09/16
    JRの作る駅構内図は、正確すぎるから意味わかんないんだなー。/これぐらいのテンションのやつがほしいわ
  • 企業のブランド戦略を促進するWebサイト設計の要点 | [コラム]IA視点のWebプロジェクト

    企業のWeb担当者にとって、情報アーキテクチャといえば、まずはサイトストラクチャ(サイト構造)のことが想定されるでしょう。一般的な情報アーキテクチャ設計にはサイトストラクチャ設計やナビゲーション設計、ラベリング設計、画面設計などが含まれます(より大きな視点として、プロジェクト全体を見渡すユーザーエクスペリエンス(UX)設計というレイヤーも考えられます)(図1)。サイト内でのユーザビリティやログの分析、CMSの設計・運用などの前提条件に関わるため、担当者はサイトストラクチャを常に意識する必要があります。 このようなサイト単位の情報アーキテクチャに対して、企業が持つサイト群全体の情報アーキテクチャのことは「エンタープライズ情報アーキテクチャ(企業情報アーキテクチャ:EIA)」と呼ばれています。今回は、このエンタープライズ情報アーキテクチャと企業が持つブランド戦略の関わりについて説明していきます

    企業のブランド戦略を促進するWebサイト設計の要点 | [コラム]IA視点のWebプロジェクト
  • 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 - WebSig24/7 イベント申し込みサイト

    WebSig会議申し込みサイト■開催趣旨 今回はWebSig24/7会議としては初の「スピーカーなし、イベントの参加者全員で一つの成果物を作る」という試みを行います。 今回の成果物は「サイトマップ(サイトの構造を記述する資料)」です。 前回のWebSig会議で、私たちは「クライアントと制作者のよりよいコミュニケーション」をテーマにしましたが、この会議で得られたノウハウを元に今一度考えてみると、コミュニケーションツールとしてのドキュメントはどうあるべきか? という問題が浮かび上がってきます。 Web制作者はクライアントとの意識合わせのため、発注者は制作者からの提案を理解し社内の了解を取るためなどさまざまなドキュメントを作成しますが、それは目的を果たすために当に使えるものになっているでしょうか? 完成品としてのWebサイトのユーザビリティーへの留意はごく当たり前になりましたが、制作途中での

    hashimoya
    hashimoya 2009/08/13
    この木なんの木気になる木、つーかサイトマップに絞ったセミナーって結構珍しいような。
  • 第3回情報デザインフォーラム- インタラクションデザインの未来

    第3回情報デザインフォーラムを企画しましたので、ご案内します。 今回は、ソニー、産業総研、アップルなどでユーザーインタフェースデザインの研究や実践をされている 増井俊之 氏に話題を提供していただき、皆さんとディスカッションをする予定です。また、あわせて参加者からのパネル発表も予定...

    hashimoya
    hashimoya 2009/02/19
    インタラクションデザイヌの講演会/ディスカッションも含め2,000円は安いなー
  • www.flatandtree.com is Expired or Suspended.

    「 www.flatandtree.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.flatandtree.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    hashimoya
    hashimoya 2009/02/05
    設計専門の人について。というか制作の要所に立つ道案内的な人、確かに必要だよなー
  • iA - Home

    Presenter Story. Visuals. Showtime. Tell your story. Share your mind. Learn More Writer Pure writing pleasure Find your focus. Get into the flow. Learn More Notebook The Notebook for Writers Watermark lines guide your pen. Learn More

    iA - Home
    hashimoya
    hashimoya 2008/02/24
    余白とフォント使い。
  • ウェブユーザビリティにおける情報アーキテクチャ

  • アックゼロヨン・セミナー2006 Vol.3 - 大規模サイトを作るとき何が起こるのか (MYCOMジャーナル)

    アックゼロヨンが主催するセミナーシリーズの2006年第3回が東京・両国KFCルームにて開催された。アックゼロヨンは、ウェブアクセシビリティに関する国内初の公的ガイドライン「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びコンテンツサービス - 第3部:ウェブコンテンツ」が公示された2004年に発足したフォーラム。「日のWebサイトをアクセシブルかつクリエイティブにしよう!」をスローガンに多様な活動を展開しており、Webデザインをテーマとした無料セミナーの開催もそのひとつだ。 今回のセミナーは「ビジネス・アーキテクツのアプローチ」がテーマ。ビジネス・アーキテクツは、国内最大規模のWebデザイン企業であり、同社の森田雄氏は、Webサイトのための総合アワードと銘打たれたアックゼロヨン・アワードの審査員も務めている。当日は森田氏を含め同社より4名が登壇し、それぞれの立場と視点