Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

awsに関するhdkINO33のブックマーク (99)

  • unicast対応でよみがえる keepalived on VPC-EC2 - 続 カッコの付け方

    AWSを始め、ほとんどのパブリッククラウドはmulticastが出来なくて不便。と言われてきましたが、だったらunicastでやってしまえば良い!という考え方が 2013年頃すでにありました。なぜmulticastをやりたいの?と言うと そうだね!、LVS + keepalived だね! (あとはゴシッププロトコル) これまた2年前に EC2 + LVM (DSR) を実践してみたという素敵な解説があり、パッチを当てればいける ということは知ってたけど、月日がながれて 今日keepalivedの総山を見てみたら http://www.keepalived.org/changelog.html Release 1.2.8 ぐらいからunicast対応してますね。というか、今更開発が活発になってきたのか?これは。というわけで、最新版の 1.2.19を使ってみます。 予備知識 EC2でmul

    unicast対応でよみがえる keepalived on VPC-EC2 - 続 カッコの付け方
  • AWS ソリューション – Transit VPC | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS ソリューション – Transit VPC 今日は新しい AWS ソリューションをご紹介します。とても興味深い機能です。AWS クイックスタートと同様に、これは AWS ソリューションアーキテクトがセキュリティと可用性のベストプラクティスを取り入れて構築した機能です。この新しい Transit VPC Solution は transit VPC と呼ばれる実に便利なネットワーク構築の実装方法を示します。この機能を使用して地理的に離れていたり、別々の AWS アカウントで実行している仮想プライベートクラウド (VPC) をグローバルネットワーク転送センターとして機能する一般的な VPC と接続することができます。このネットワークトポロジーはネットワーク管理を簡略化し、設定と管理を必要とする接続の数を減少することができます。さらに実装は

    AWS ソリューション – Transit VPC | Amazon Web Services
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは。テクニカルトレーナーの鬼形です。 8/3(水)に開催した、BlackBeltオンラインセミナー「Amazon VPC」の資料が公開されております。AWSのネットワークの基から新機能までカバーされ、AWSに関わるみなさまに役立つ資料となっております! 当日はたくさんの質問もいただきましてありがとうございました。その一部を後半に掲載しておりますので是非ご覧ください。 【Q&A】 Q1: CIDRのアドレスブロックの変更ができないのであれば、とりあえず最大値を設定する要望が多くなると思うのですが、料金が異なっていたりするのでしょうか? A1: VPCのご利用に課金は発生しません。CIDRのアドレスブロックの大きさによって課金に影響することはございません。 Q2: AZとは日国内にあるAWSの持っている物理HWのロケーションのことを意味しているという理解で正しいでしょうか?(東京D

  • microインスタンスのCPU使用率はCloudWatchを信じろ - 日報 #113 - 俺の報告

    解せぬ解せぬと思っていたことがようやく分りました。 嬉しい半面、異常に時間をロスしたことに地団ステップを踏まざるを得ません。 結論から先に書きます。 しかも箇条書きで。 t1.microのtopコマンドやvmstatでのCPU使用率は信じるな t1.microのCloudWatchのCPU使用率を信じろ かと言ってt1.microのvmstatコマンドとかから実際のCPU使用率を計算することはかなり難しい。(実質無理?) 安定してCPU監視のもと動作させたいなら、smallインスタンスから使え ということです。 サービスレベルでmicroを使う時は注意が必要というのは、 一見当たり前のようですが、 今回はその中でも重箱の隅をつつくような理由で説明させていただきます。 もちろん、下記の情報を知った上で上手にmicroを使えるのがハイパーいいことだとは思います。 さて、では簡単に説明を。 こと

    microインスタンスのCPU使用率はCloudWatchを信じろ - 日報 #113 - 俺の報告
  • AWS が Amazon の記録更新に貢献 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWSAmazon の記録更新に貢献 今年で 2 年目となった Prime Day で Amazon は新記録を達成しました。この日、世界中からの注文数はブラックフライデー、サイバーマンデー、Prime Day 2015 の記録を遥かに上回るものとなりました。Slice Intelligence は、Prime Day 2016 の当日における米国全土の e コマース消費者のうち 74% を Amazon が占めていたと報告しています。この 1 日限りのグローバルショッピングイベントは Amazon Prime メンバーのみを対象としています。Prime 2015 に比べ、今年のトラフィックレベルは過去最高そして Amazon Mobile App からの注文数は昨年の 2 倍にも上昇しました。世界中の Prime メンバーが 1 日に

    AWS が Amazon の記録更新に貢献 | Amazon Web Services
    hdkINO33
    hdkINO33 2016/07/28
    "計画とテスト実施は必須である。過去の傾向をもとに、将来のトラフィックについて予測し計画を練ること。それに応じて必要なリソースを予測すること" / "手動による作業を減らし、すべて自動化すること"
  • AWS Solutions Architect ブログ

    Q1. 1ノードにするとリーダーノードとコンピューティングノードが1台に乗るとのお話でしたが、費用はどうなるのでしょうか?リーダーノードとコンピューティングノードがそれぞれ1ノードずつある場合より安くなるのでしょうか? A1. リーダーノードとコンピュートノードが1台ずつという構成は存在しません。コンピュートノード1台の設定時はかならずリーダーノードが同居します。費用は常にコンピュートノードの数で決定します。 Q2. 開発者へRedshiftを紹介するときに、「RDBのようにSQLを使えるもの」という紹介の仕方は正しいでしょうか? A2. SQLを使えるRDBというご理解であっております。標準SQLで操作が可能です。ただし、ご説明しましたように更新の方法など、Redshiftのパフォーマンスを活かすためのTIPSもあり、最適な方法が別のRDBと常に同じとは限りません。 Q3. 圧縮エンコー

  • AWS Solutions Architect ブログ

    サーバレスコンピューティングはAWSカスタマの間で最も語られる話の一つです。AWSのサーバレス関連サービスである、AWS Lambda と Amazon API Gatewayはデベロッパーがサーバの管理の必要なく、組み込みで仮想的に無制限のスケーラビリティを持つAPIアプリケーションを作成し、実行することを可能にします。日、AWS Developer ToolsチームはPython Serverless Microframework for AWSのプレビューを発表できて嬉しく思います。 こちらの3分のビデオでフレームワークとそのコマンドラインツールであるchaliceを使って、いかに素早くサーバレスAPIを始められるかをお見せします。 ちょうど45秒で、新規のHello Worldプロジェクトを作成し、そのコードが書かれたファイル(app.py)の中身を確認し、パブリックなAPIエン

    hdkINO33
    hdkINO33 2016/07/26
  • VyOSをAWSで使う時によくやることをまとめてみた | DevelopersIO

    最近、VyOSと戯れることが多い市田です。 別リージョンとのVPN接続などの際に、ソフトウェアルータであるVyOSをよく利用します。今回は、VyOSをAWS上で作成する際にやることをまとめてみました。 前提の構成 下記のような構成を想定して説明していきたいと思います。 VyOSでVPN接続するまで 基項目 MarketplaceからVyOSインスタンスを作成できたら、下記の項目を対応していきます。 なお、対向のVPCで指定するAS番号は65000とします。 送信元/送信先チェックの無効化 VyOSバージョンアップ コンフィグ投入 configureコマンドで編集モードになって投入します。 コンフィグは東京側のVPCで「VPN接続」を作成した際にダウンロードできます。 「VPN接続」の作成については、下記の「対向VPC(VPC-Tokyo)の設定」の項目を参照してください。 ダウンロードし

    VyOSをAWSで使う時によくやることをまとめてみた | DevelopersIO
    hdkINO33
    hdkINO33 2016/07/22
    “auth.logはローテーションされないので、ある時突然Disk fullになってしまうことがあります。”
  • AWS CLIカンファレンス2016に参加してきた | DevelopersIO

    西澤です。日頃お世話になっているJAWS-UG CLI専門支部が主催するAWS CLIカンファレンス2016(AWS CLIを冠するカンファレンスは世界初とのこと)に参加してきましたので、ちょっと雑なメモもありますがレポートさせていただこうと思います。 実行委員会に名前だけありますが、ほとんど手伝えませんでした。申し訳ありません。 AWS CLI カンファレンス 2016 - JAWS-UG CLI専門支部 | Doorkeeper 13:40 - 基調講演 (AWSJ酒徳さん、小梁川さん) AWS CLIの基的な考え方から開発時のTips、運用での活用事例をご紹介いただきました。知らなかったツールや手法もご紹介いただいたので、改めて試してみたいと思います。 AWS CLIの基(AWSJ酒徳さん) 2013年から9月からあるサービス aws configure Query HTTPレス

    AWS CLIカンファレンス2016に参加してきた | DevelopersIO
  • AWS上にDC/OS環境を構築する | DevelopersIO

    はじめに DC/OS(Datacenter Operating System)は、Mesosphereが開発した分散OSです。複数のコンピューターを単一のコンピュータであるかのように取りまとめて管理することができます。Mesosphere曰く「データセンターが一つのPCであるかのように」扱えるとのこと。DC/OSはApache Mesosをベースに開発されており、Web UIとCLIがあります。一言で言うと「簡単に分散アプリケーションを構成できる」ものです。オープンソース版(コミュニティ版)は無料で使えます。これにMesosphereがサポートなどのオプションをつけた有償のエンタープライズ版もあります。 まぁ、物は試し。まずはやってみましょう!ってことで、AWS上に DC/OS環境を構築してみました。 やってみた 構築する DC/OSのWebサイトから「Get Started]ボタンをクリ

    AWS上にDC/OS環境を構築する | DevelopersIO
  • ECSタスクのためのIAMロールによってコンテナ利用アプリケーションをより安全にする | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ ECSタスクのためのIAMロールによってコンテナ利用アプリケーションをより安全にする Amazon ECSでは、コンテナから簡単にAPIリクエストを行うために、Amazon EC2のIAMロールをいつでも使うことができます。これによって、AWSの認証情報をコードや設定ファイルに保存しないというAWSのベストプラクティスに従うことができる上に。鍵の自動ローテーションといった利点も得られます。 例えば、ECSとAmazon S3を使った秘匿情報管理システムを作ったり、Amazon DynamoDBを使って状態管理したり、S3を使ってコンテナによって生成された成果物を保存したり、ということがロールによって可能であり、全てにおいてAWSの認証情報をコードの中に全く持つ必要がありません。 今までは、Amazon EC2のIAMロールを使う必要がありまし

    ECSタスクのためのIAMロールによってコンテナ利用アプリケーションをより安全にする | Amazon Web Services
  • AWS再入門 Amazon Elasticsearch Service編 | DevelopersIO

    はじめに 当エントリはDevelopers.IOで弊社AWSチームによる2015年アドベントカレンダー 『AWS サービス別 再入門アドベントカレンダー 2015』の17日目のエントリです。昨日16日目のエントリは鈴木の『Amazoon Kinesis』でした。 このアドベントカレンダーの企画は、普段AWSサービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、今一度初心に返って、基的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 日18日目のテーマは『Amazon Elasticsearch Service』です。2015/10/1にリリースと約2ヶ月半前にリリースされたサービスなので再入門と呼ぶには少し微妙な感じはありますが。。。 目次 サービスの基的な説明 Elasticsearchとは Amazon Elastic

    AWS再入門 Amazon Elasticsearch Service編 | DevelopersIO
  • Create and Deploy a Chat Bot to AWS Lambda in Five Minutes | Amazon Web Services

    AWS Compute Blog Create and Deploy a Chat Bot to AWS Lambda in Five Minutes This is a guest post by Gojko Adzic, creator of ClaudiaJS The new Claudia.JS Bot Builder project helps JavaScript developers to easily create chat-bots for Facebook, Telegram, Skype, and Slack, and deploy them to AWS Lambda and Amazon API Gateway in minutes. The key idea behind this project is to remove all the boilerplate

    Create and Deploy a Chat Bot to AWS Lambda in Five Minutes | Amazon Web Services
  • TerraformのMultiple Providersを利用して東京/オレゴンリージョン間でVyOSを利用したVPNコネクションを構築する | DevelopersIO

    TerraformのMultiple Providersを利用して東京/オレゴンリージョン間でVyOSを利用したVPNコネクションを構築する はじめに こんにちは、中山です。 VPCにはハードウェアVPN機能があります。VGWとCGW間でVPNコネクションを構築できる機能です。詳細は下記エントリを参照してください。 [Amazon VPC] ハードウェアVPN接続についてまとめてみた [Amazon VPC] ハードウェアVPN接続を設定する 検証目的でハードウェアVPN環境を構築しようと考えたのですが、必要な構成要素が多く環境の構築に時間が掛るという印象があります。今回TerraformのMultiple Providersという機能を利用してさくっと検証環境を構築できるようにコード化してみました。CGWにはVyOSを利用しています。 Multiple Providersとは Terra

    TerraformのMultiple Providersを利用して東京/オレゴンリージョン間でVyOSを利用したVPNコネクションを構築する | DevelopersIO
  • AWS Elasticsearch Service Woes

    At the beginning of the year we moved over to Amazon's Web Service's Elasticsearch Service from our implementation of Elasticsearch hosted in EC2. The idea behind this was so we could utilise the service and abstract the operational work like maintaining the instances. We kept coming across OOM issues due the JVMMemoryPresure spiking and inturn the ES service kept crapping out. Aside from some opt

    AWS Elasticsearch Service Woes
  • AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスの権限管理 参加レポート | DevelopersIO

    丹内です。掲題のオンラインセミナーに参加したのですが、非常に素晴らしい内容でした。 公式ブログには時間内に答えきれなかったQAも載っているので、ぜひご覧ください。 今回のセミナー 「AWSサービスの権限管理」と銘打ってはいますが、権限と聞いてまず思いつくのはIAMです。 しかし今回のセミナーでは、IAMやAWSセキュリティ関連サービスをある程度知っていることを前提として、実際の業務で権限をどのように設定するかまでを詳細に説明していました。 ドキュメントに載っていない、実務的な内容は他のBlack Beltでもいくつか取り上げられていましたが、今回のようにそれが中心になったのは、自分が知る限り初めてです。 大変有意義な内容だったと思います。 メモ 権限設計は悩みが多い APIが多いので権限も付随して多い 組織が複雑で、ルールも組織ごとにバラバラ 権限設計とはルールを適用する仕組み 個人のス

    AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスの権限管理 参加レポート | DevelopersIO
  • Terraformでもいつでも最新AMIからEC2を起動したい | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 TerraformAWS providerを利用しているとAMI IDをハードコードしなければならない場面があります。その都度AMCから「最新のAMI IDなんだっけ」と探さなければならず地味に面倒でした。CloudFormationの場合はLambda-Backed Custom Resourcesを使うことによって、EC2インスタンス起動時にLambda関数を起動し最新AMI IDを取得するという手法でこの問題を解決できます。詳細は以下のエントリを参照してください。 CloudFormationでいつでも最新AMIからEC2を起動したい AWS CloudFormationのLambda-Backed Custom Resourcesを使って最新のAMIを取得する CloudFormationうらやましい、でもAMI ID取得するのにLambda関数

    Terraformでもいつでも最新AMIからEC2を起動したい | DevelopersIO
  • Windows Active DirectoryのデータをAWS Directory Service(SimpleAD)に移行する | DevelopersIO

    Windows Active DirectoryのデータをAWS Directory Service(SimpleAD)に移行する クラウド上の管理型ディレクトリーサービスとしてAWSがリリースした『AWS Directory Service』が登場して久しいですが、下記エントリでは、Windows Active DirectoryからAWS Directory Service(Simple AD)へのデータ移行に関する手順が紹介されています。そこで当エントリでは、この内容を参考にして実際にデータ連携を確認してみました。 AWS Solutions Architect ブログ: Microsoft Active DirectoryユーザーのSimple ADへの移行方法 目次 移行元環境 移行元環境の準備 移行元環境からのデータエクスポート 移行先環境 移行作業用環境作成(Amazon E

    Windows Active DirectoryのデータをAWS Directory Service(SimpleAD)に移行する | DevelopersIO
  • AWS Lambda(Python)を手っ取り早く高速化する方法【cloudpack 大阪 BLOG】 - cloudfishのブログ

    aws lambdaでは、CPUの使用時間に対し100ミリ秒単位で課金されるため、処理を高速化できるとその分料金も下がります。今回は簡単にLambda(Python)を高速化する方法を紹介します。 方法 処理系をJITコンパイル機能を持つPyPyに変更します。 これだけです。特にソースを見なおすとかではないので手軽に試せます。 PyPyとは PyPy(パイパイ)は、プログラミング言語Pythonの実装の1つであり、Pythonで記述されたPythonの処理系であることが特徴の1つである(セルフホスティング)。PyPyは、実行速度と効率、およびオリジナルのPython実装であるCPythonとの互換性に重点を置いている。 PyPy - Wikipedia 環境構成 OS:Amazon Linux PyPy:5.1.1 x86_64: PyPyのインストール 公式サイトではredhat系のバイ

    AWS Lambda(Python)を手っ取り早く高速化する方法【cloudpack 大阪 BLOG】 - cloudfishのブログ
  • JAWS-UGコンテナ支部×JAWS-UG CLI専門支部 #1に参加してきました! | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ

    はじめまして、NHNテコラス データホテル事業部で エンジニアをやっています千葉と申します。 4月に入り、春の訪れを感じる暖かさとなってきましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか。 春、特に新社会人の皆様や新たな職場でチャレンジする皆様におかれましては、 新たな環境でカッコイイ所を見せて皆にアピールしたい思いがあるのでは無いでしょうか。 例えば上司が突然「最近はクラウドだよね〜」とか、 「うちもそろそろクラウド環境に移行を〜」と言い始めたりしたそんな時・・・ 「私、AWS知ってます!」 とかそんな話が出来たらカッコイイのではないでしょうか! そんな事を夢見るAWS初めてな人でも参加できる JAWS-UG(日Amazon Web Services User Group)のコンテナ支部とCLI専門支部の 合同勉強会が3月23日に当社のラウンジで開催されました! 今回のメインテーマは、 「doc

    JAWS-UGコンテナ支部×JAWS-UG CLI専門支部 #1に参加してきました! | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ