Kinto is a minimalist JSON storage service with synchronisation and sharing abilities. Why use Kinto? Install Kinto
オープンソースのクラウドストレージ技術ベンダー米Minioが6月17日、正式に発足を発表した。合わせて「Amazon S3」とAPI互換の「Minio Server」を公開、クライアントとライブラリも入手できる。 Minioを立ち上げたのはオープンソースの分散ファイルシステム「Gluster」の設立者Anand Babu Periasamy氏(Glusterは2011年に米Red Hatに買収された)。社名であり製品名でもあるMinioは「Minimal Object Storage」の略で、拡張性のあるオブジェクトストレージ技術をオープンソースの形で開発・構築することでクラウドストレージ市場を「民主化する」としている。アプリケーション開発者はNode.js、MongoDB、Cassandraのように自分のアプリケーションスタックのなかにオブジェクトストレージ機能を導入できるという。 Mi
EMCは米ラスベガスで5月4日から4日間開催したイベント「EMC World Las Vegas 2015」で、ブロックストレージ機能を提供する分散ストレージソフトウェア「ScaleIO」の無償提供を発表しました。 ScaleIOはもともと同社が2013年に買収したScaleIO社の製品で、その後EMCの製品としても販売。コモディティサーバにインストールすることでそのサーバをストレージサーバにするもので、最大の特長はスケールアウト機能です。ScaleIOによるストレージサーバをネットワーク上で増やしていくと、台数に応じてI/O性能も向上します。 また、ScaleIOはストレージサーバの動的な追加や削除が可能で、一部のサーバが障害で落ちても全体としての運用は継続可能など、耐障害性も備えています。 分散ストレージによってブロックストレージ機能を実現するソフトウェアとしては、オープンソースのCe
Open Source File Sync&Share and Document Collaboration Platform Seafile is an open source file sync and share platform, focusing on reliability and performance. Seafile's built-in collaborative document SeaDoc, make it easy for collaborative writing and publishing documents. Comprehensive Cloud Storage Features Seafile offers a comprehensive set of cloud storage features, allowing users to store,
Software-Defined Storage、これからのストレージ技術が実現する世界とはどのようなものか? サーバ仮想化が普及し、ネットワークの分野でSoftware-Defined Networkingが盛り上がる中、次の焦点はストレージ分野におけるSoftware-Defined Storageの登場だといわれています。 しかしSoftware-Defined NetworkingがOpenFlowのような標準技術を中心としたおかげで、それがどのような技術であり、どのような機能を備えているのかについて、おおまかなコンセンサスが存在したのに対し、ストレージ分野ではストレージの仮想化についてもSoftware-Defined Storageについても、どのような技術がそれに相当し、何を実現するものなのか、いまだ業界におけるコンセンサスが十分に得られているようには見えません。 VMwar
タイトルは釣り気味です。 Riak CSを試してみたかったんだ。 試した環境はUbuntu12.04です。RiakとRiakCSは1.3.1。 @kuenishiさんの記事や、Bashoのドキュメントが参考になる。 【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog http://docs.basho.com/riak/latest/tutorials/installation/Installing-on-Debian-and-Ubuntu/ http://docs.basho.com/riakcs/latest/cookbooks/installing/Installing-Riak-CS/#Installing-Riak-CS-on-a-Node UbuntuにRiak、Stanchion、RiakCSをインストールする
Linux You can install the package from your distribution (likely old and not updated often), but we recommend to get our Flatpak with automatic updates to always enjoy the latest and greatest: flatpak remote-add flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo flatpak install flathub org.sparkleshare.SparkleShare How does it work? SparkleShare creates a special folder on your computer. You can
Spaces is a revolutionary project folder concept designed to boost seamless digital collaboration for remote teams of all sizes, while ensuring compliance, data control and security. Spaces delivers an optimized user experience and significantly reduces admin workload. Web Office provides a suite of powerful integrations: OnlyOffice, Microsoft 365, Collabora Online and Microsoft Office Online. Th
GreenBuckets という Object Storage を作りました Object Storage とは何かというと、OSSではOpenStack Object StorageとかMogileFS 、Webサービスで使われているところでは mixi の ImageCluster とか livedoor の STF とか、比較にならないけどAmazon S3とかそういったたぐいのものです。しばしば画像のストレージなんかに使われていると思います。今回作ったのは GreenBuckets というもので、mixiのImageClusterの構成をまねしつつ、stfと同じようにバケット単位での操作を可能としています。なんですでにあるのに作ったのかというと、主に「つくってみかったから」ですね。一応目標として シンプルだけど使える cpanm でインストールが完了する できるだけ少ない依存関係
Virtualization, Operating System, Storage, Cloud Computing仮想化サーバが数台あると共有ストレージをつないで仮想マシンを全仮想化サーバで共有したくなります。 そうすることによって仮想マシンはリソースが空いていればどの仮想化サーバ上で起動させることができ、起動後もLive Migrationで別の仮想化サーバ上に移動させることさえできます。なのである程度の規模になると仮想化サーバ数台 + 共有ストレージという構成が一般的となります。 こうなってくると仮想化サーバのローカルハードディスクはほとんど使われません。サーバの故障率を下げるためにSANブートにしたりするとさらにローカルハードディスクは全く使わないことになります。それはそれですっきりしいると言えばそうなのですが、せっかくのローカルハードディスクが無駄になっている気もします。もし、共
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く