Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ヤフーに関するhejihoguのブックマーク (4)

  • ソフトバンク、1.75兆円でボーダフォン日本法人を買収--ヤフーとも提携

    ソフトバンクは3月17日、世界最大手の英携帯電話事業者Vodafone Groupから国内第3位の携帯電話事業者であるボーダフォン日法人を買収することで最終合意に達したと発表した。 また、これと併せて、ソフトバンクはヤフーと携帯電話事業に関して業務提携することについても合意した。これにより、携帯電話端末のポータルサイトとして、ヤフーからサービスやコンテンツなどの全面的な提供を受ける。 ボーダフォン日法人については、米投資会社のCerberus Capital ManagementとProvidence Equity Partnersの2社が約1兆8000億円で新たな買収提案をするという話も伝えられたが、契約書の調印も完了し、これで正式にソフトバンクが買収することになった。 Vodafone Groupは全世界で約5億1000万人の顧客を有する。今回の日法人の買収により、ソフトバンクグ

    ソフトバンク、1.75兆円でボーダフォン日本法人を買収--ヤフーとも提携
  • ソフトバンク、ボーダフォン買収に合意 ヤフーも参加

    ソフトバンクは3月17日、英Vodafone Groupから日法人・ボーダフォンを買収することで合意したと発表した。買収総額は1兆7500億円。ソフトバンクは固定電話、携帯電話の両事業を抱え、売上高2兆5000億円規模、提供回線数約2600万回線の総合通信事業者としてNTTとKDDIに対抗する。 ソフトバンク全額出資で設立する子会社を通じ、1~2カ月中にボーダフォン発行済み株式の97.7%を取得する。ソフトバンクは2000億円、ヤフーは優先株1200億円を出資。さらに1.1~1.2兆円を、買収先の資産を担保に資金を借り入れるレバレッジド・バイ・アウト(LBO)によるノンリコースローン(非遡及型融資)で調達する。Vodafoneグループもソフトバンク子会社に対し3000億円相当の優先株式新株予約権と、1000億円相当の劣後債を通じて投資する予定で、合計4000億円は買収の支払いに充当する見

    ソフトバンク、ボーダフォン買収に合意 ヤフーも参加
  • Yahoo!動画配信サービスの先見性

    Yahoo!動画配信の強み ネット系の事業者が自社のポータルサイトを強化しようと考えるのは当然の試みである。ネット広告市場の拡大が著しいが、ポータルサイトを強化することによって広告収入を取り込むビジネスモデルは、現状では最も安全確実なものだからである。 ポータルサイトを強化するためには優良なコンテンツを取りそろえておくことが肝要だ。ヤフーを追撃する事業者の中に、テレビ局の買収に乗り出す事例も見られたが、テレビ番組を自社のポータルサイトで流すことにより、集客力を高めようとの狙いであったことは明らかである。 テレビ番組をネット配信することが出来れば、テレビ局にとっても番組のマルチユースが進むので結構な話ではあるのだが、番組制作に関与した著作権者、著作隣接権者(以下、著作権者たち)の許諾を必要とする。現状では、ネット配信による不正コピー等への警戒感が強いことに加え、ネット配信市場の規模が小さいた

    Yahoo!動画配信サービスの先見性
  • 偽サーバはそれと気付かせる――ヤフーと産総研が新たな認証技術を共同研究

    ヤフーと産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター(RCIS)は、フィッシング詐欺による被害を防止するため、新たな認証技術の共同研究に取り組む。 ヤフーと産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター(RCIS)は1月30日、フィッシング詐欺による被害を防止するため、共同でセキュリティ技術の研究を進めることを発表した。2月より共同研究を開始し、1年以内をめどに新しい認証技術の設計とプロトタイプの実装、それを用いた実証実験の実施を目指す。 共同研究の背景には、フィッシング詐欺の増加がある。ヤフーのオークション事業部企画室室長の八代峰樹氏によると「これまで、住所登録とはがきによる住所確認をはじめ、さまざまな対策を施してきた結果、詐欺を仕掛けようとする人にとって新規IDの取得が困難になった。代わりに、今利用されているIDを盗み取ろうとするケースが増えてきている」という。その手段がフィッシング

    偽サーバはそれと気付かせる――ヤフーと産総研が新たな認証技術を共同研究
  • 1