先日発売になりましたニコミュ版ココロDVDですが、 重大な瑕疵があります。 オープニングムービーの映像、キャストがしゃべっている部分に音声がはいってません。 現在対応協議中だそうです。 近々発売元から発表があると思いますのでお待ちください。 買おうと思っていた人はちょっと待ってください。 すでに買ってしまった人は何らかのアナウンスがあるまでお待ちください。 動きがありましたら逐一報告させて頂きます。 本当に申し訳こざいません。
先日発売になりましたニコミュ版ココロDVDですが、 重大な瑕疵があります。 オープニングムービーの映像、キャストがしゃべっている部分に音声がはいってません。 現在対応協議中だそうです。 近々発売元から発表があると思いますのでお待ちください。 買おうと思っていた人はちょっと待ってください。 すでに買ってしまった人は何らかのアナウンスがあるまでお待ちください。 動きがありましたら逐一報告させて頂きます。 本当に申し訳こざいません。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なんとココロが舞台化に続き 小説化することとなりました(゚∀゚)ウヒョーー!! 発売日など細かい事はまだ未定ですが 完成に向けて着実に進行しております! ノベライズは舞台化して下さった石沢さん。 舞台の内容をベースにそこでは舞台という空間では 再現出来なかった部分、語れなかった部分、 時間の都合で入らなかった部分などなどが 補完されて濃イイ内容になるかと思われます! 表紙絵や挿絵などイラスト関連はなぎみそさんが 担当してくださいます! 何気に明日(9/4)のボーマス17にて このココロ小説のチラシを配布する予定ですので 是非もらってやって頂けたら幸いです(・∀・ゞ 僕も明日なぎみそさんのスペースにてお手伝いで来てますー
麗しい人の「なにもしてません」は嘘!新しい恋をしたいけど、なかなか出会いがないというあなたへ。新しい恋をするためにまずやらなければいけないことは、恋愛体質に体質改善をして、恋愛オーラをつくることです。生活習慣を少しずつ変えることで恋愛オーラをつくる、7つのステップをご提案します。 新しい恋をしたいけど、なかなか出会いがない…というあなたへ。『出会える女性が放つ恋愛オーラの発し方』の記事でも触れましたが、新しい恋をするためにまずやらなければいけないことは、恋愛体質に体質改善をして、恋愛オーラをつくることです。前回は「内から外へ」の法則をご紹介しましたが、今回はその続編。生活習慣を少しずつ変えることで恋愛オーラをつくる、7つのステップをご提案します。 【ステップ1】まずはお部屋の掃除から 新しい恋をはじめるあなたのお部屋は、綺麗でしょうか? もう何年も使っていないモノが散乱したり、埃が溜まって
ボーカロイド・初音ミク発売以来、ネットユーザーの心を動かす名曲がいくつも発表された。特にニコ動ユーザーから評価の高い「神曲」の中には、音楽の枠を飛び出して、マルチメディア展開に至ったものも少なくない。その1つに、トラボルタP氏の「ココロ」がある。 現在の再生数は143万回超。ドラマティックな歌詞とメロディーに心をつかまれて、「泣ける」や「涙腺が壊れる」というコメントが今なお投稿され続けている。 「ココロ」歌詞に描かれた物語 歌の主人公はロボット。孤独な科学者によって生み出され、奇跡と言えるような出来映えだったが、なぜか「ココロ」のプログラムだけは完成しなかった。数百年の時が過ぎて一人残された彼女は、科学者が最後まで作ろうとしていた「ココロ」とは何か知りたいと願う。すると奇跡が起こって「ココロ」が動きだし、喜びや悲しみ、自分が生まれた理由を悟る。彼女はすべてに感謝して「ありがとう」と歌い出す
4月29日より、ニコニコミュージカル(通称:ニコミュ)の第4弾『ココロ』が上演される。 この作品はトラボルタさんにより作られたオリジナル曲『ココロ』を舞台化したもので、2009年に水戸市芸術祭、2010年には新宿シアターサンモールにて上演され好評を博した。 今回はその『ココロ』の脚本・演出を手がけた石沢克宜さんにインタビューを行い、その人となりを聞いた。 -まずは石沢さんの略歴を教えて下さい。 演劇もやっていたんですけれど、元々PC系のライターをやっていまして。 最初のころは雑誌のムックとか、紹介本などをやっていました。 96年、97年のWindowsの黎明期頃の話です。 で、その頃って某レコード会社にいたんですよ、3年くらい。 そこでゲームの製作と広報をやっていて、ライターも仕事もちょこちょこやってて、っていう生活をしてましたよ。 -もともと編集マンになりたかった? もともとは、……なん
クリックして拡大する【サブカルちゃんねる】ボーカロイドソフトを使って作られニコニコ動画で人気となった「ココロ」を原作にした舞台が4月29日からシアター1010で上演される「ココロ」。ロボットと心の関係が切なさと優しさのなかに描かれる。(C)CRYPTON_FUTURE_MEDIA,_INC._ALL_rights_reserved インターネットの動画共有サイト「ニコニコ動画」には、自分で作った音楽や映像、自ら演じるパフォーマンスを見てもらいたいと、たくさんの作品が投稿される。視聴者の共感を集めて人気となる作品もあって、従来のメディアとは違った、新しい才能やコンテンツの発信場所になっている。2008年にトラボルタという名のユーザーが投稿した音楽「ココロ」もそのひとつ。130万回を超えて再生され、ロボットの心について歌われた内容に共感した演出家の石沢克宜(かつよし)によって舞台化もされた。そ
[名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 先日の「こころを風通しよく保つために ─ 【心メンテ3つの習慣】」で紙に書くことが心のメンテナンスに効果があることをご紹介しました。 イライラする、落ち込んで凹む、ちょっとしたことが気になって悩み続ける。 誰にでもあることですよね。 こういう嫌な気分をズルズルと引きずらないために、スッキリ&サッパリさせるノート術をご紹介します。 (「ノート」と書いていますが、実際に使うのは一般の綴
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く