Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

rockに関するhide213のブックマーク (9)

  • 【ドラマー必見】過去50年間で人気のあるドラムイントロで始まる50曲を5分にまとめた映像がスゴイ!

    » 【ドラマー必見】過去50年間で人気のあるドラムイントロで始まる50曲を5分にまとめた映像がスゴイ! 特集 バンドに欠かすことのできないパートのひとつに、ドラムがある。(もろちんどのパートも欠くことはできないのだが)。ステージ上では後ろに陣取っているため、視覚的には目立つとはいえない。おまけに自由に動くことができないので、「俺も客前に行きてえなあ~」、「もうちょっとお客さんと触れあいたいなあ~」、なんて思っているかもしれない。 だが、ドラムがいるからこそグルーブが生まれる。そんな影の実力者、ドラムが全面に押し出された「ドラムイントロ」の曲はいくらでもある。過去50年間のドラムイントロで始まる50曲を5分で聞く動画をご紹介しよう。 ・売れる作品には「ドラムイントロ」がある この動画は、YouTubeユーザー Andrea Vadrucci さんが制作したものだ。彼によると、ミリオンセールス

    【ドラマー必見】過去50年間で人気のあるドラムイントロで始まる50曲を5分にまとめた映像がスゴイ!
  • ロックの100年史を振り返られるサイト「100 Years of Rock Visualized」 | ライフハッカー・ジャパン

    「100 Years of Rock Visualized」はロックの100年史を振り返られるサイトです。ロックのいままでの歴史を系統ごとに振り返られます。また、それぞれの系統のサンプル音源を聴くことができます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、100 Years of Rock Visualizedへアクセスしましょう。 このようにたくさんの系統をそのつながりとともに振り返られます。系統名をクリックすると、サンプルの音源が流れますよ。音楽が好きな方はぜひ一度見てみると楽しいと思いますよ。 100 Years of Rock Visualized (カメきち)

    ロックの100年史を振り返られるサイト「100 Years of Rock Visualized」 | ライフハッカー・ジャパン
    hide213
    hide213 2014/01/31
  • ヴィジュアルが喚起するパンク&ロックの歴史:『Art of PUNK & ROCK』展ほかが開催!

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • 洋画を100本以上観た俺が選んだ良作15選 | ウラネタ!

    引用元:ロックに詳しいやつ 絶対に聴いておくべきアーティスト教えてくれ http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350147626/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/14(日) 02:00:26.81 ID:HA/aa/9C0 The BeatlesやQueenのレベルの 聴いたことないのは話にならないようなアーティスト 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/14(日) 02:00:58.39 ID:Tvs7CCn50 the who 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/14(日) 02:00:58.23 ID:lRBzkJkC0 そんなものはないけど強いて言うならシャッグス 5 :密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y 2012/10/

    洋画を100本以上観た俺が選んだ良作15選 | ウラネタ!
  • ザ・ローリング・ストーンズ、『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス'78』特典映像の全貌を発表 | BARKS

    これまでリリースされたことのない1978年7月18日テキサス州フォートワースでのザ・ローリング・ストーンズの白熱のライヴ『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス'78』が、ブルーレイ/DVD(初回限定仕様CDつき)として11月9日に日で世界最速発売となる。オリジナル16mmフィルムからデジタル・リマスタリングされ、ボブ・クリアマウンテンによるリミックスでの登場だ。 『女たち』発表直後のザ・ローリング・ストーンズが蘇る『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス'78』だが、発売まであと1ヵ月というタイミングで、その特典映像の全貌が明らかになってきた。 そのメインといえるのは、アメリカNBCのTV番組『サタデー・ナイト・ライヴ』出演時のライヴ&インタビューである。1978年10月7日、第4シーズンに突入したこの人気番組のシーズン・プレミアを記念して、ザ・ローリング・ストーンズがスペシャル・ゲス

    ザ・ローリング・ストーンズ、『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス'78』特典映像の全貌を発表 | BARKS
  • ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572

    Spinnerがロック史における最も偉大な「ギター・リフ」をランキング。「ギター・リフ」というものがロック表現においてどれだけ質的なものであるのか、その素晴らしさに敬意を表しての企画。ちなみに、ひとつのバンドに対して1曲限定でのリスト・アップ。全曲聴けるのもうれしい。サイトはこちらから。下記は50曲のリスト。 http://www.spinner.com/2011/01/13/rock-guitar-riffs/ 50 'Alive' Pearl Jam (1991) 49 'Girl U Want' Devo (1980) 48 'Dig Me Out' Sleater Kinney (1997) 47 'My Girl' The Temptations (1965) 46 'Plug In Baby' Muse (2001) 45 'Feel the Pain' Dinosaur J

    ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572
  • ロック史上最も実りのあった年を決めるスレ 路地裏音楽戦争

    1 :名盤さん:2009/06/07(日) 23:14:18 ID:qROx2HRm 1994年 78 :名盤さん:2009/08/18(火) 18:51:55 ID:MfE4Zo07 1958年 実りが多かったというより原点だけど チャック・ベリー ジョニー・B.グッド エディ・コクラン サマータイム・ブルーズ Chuck Berry リトル・リチャードやジェリー・リー・ルイス、バディ・ホリー等と並びロックンロールの創始者の一人と言われている。 特徴的なギターリフを使ったその音楽のスタイルは、後のロックミュージシャン達に多大な影響を与えた。また、社会的メッセージが込められた歌の数々は1950〜60年代当時の若い世代の共感を呼んだ。80歳を超えた現在も現役でステージ活動を続けている。 ベリーを敬愛していたジョン・レノンは、「ロックンロールに別の名前を与えるとすれば、それは『チャックベリー

  • ロック誌高齢化の波 心は熱く目には優しく活字大きく(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ビートルズやボブ・ディランら欧米のベテランロッカーやミュージシャンの特集記事で人気の老舗月刊音楽誌「レコード・コレクターズ」が、主要読者層の高齢化を受け、4月15日発売の5月号から活字を現在より約10%大きくすることが2日、分かった。「字が細かくて読みにくい」との読者からの要望に応えたという。かつて若者文化の象徴だったロック音楽だが、時の流れには逆らえない?! 同誌は昭和57(1982)年にミュージック・マガジン社が創刊した。公称発行部数は約15万部。約10年前から、読者ニーズの取り込みに力を入れるため毎年12月号にアンケートはがきを付け、翌年の2月号に読者が選ぶ「再発CD年間ベスト20」や同誌への意見を掲載するなど活用してきた。 ここ数年、アンケートはがきを送ってくる熱心な読者のほとんどが50代半ば以上で、「字が小さくて読みにくいので大きくしてほしい」という要望が編集部に多数寄せられ

    hide213
    hide213 2010/04/06
    ビートルズやボブ・ディランら欧米のベテランロッカーやミュージシャンの特集記事で人気の老舗月刊音楽誌「レコード・コレクターズ」が、主要読者層の高齢化を受け、4月15日発売の5月号から活字を現在より約10
  • 1