Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

xmlに関するhidehishのブックマーク (15)

  • FirefoxのE4XはXPathより便利? - bits and bytes

    つい最近FirefoxのXMLオブジェクトがすごく便利なのを知りました。そして、そのXMLオブジェクトサポートのことをE4X(ECMAScript for XML)と呼んでいたというのを今知りました.... E4Xについては ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳 を翻訳された nanto_viさんが書かれている E4X in Firefox が詳しいです。 しょせんはさっきE4Xがなんなのかを知った程度なのでちゃんとしたことは他のページを参照していただくことにして、11.2 左辺式 に書かれているアクセサと選別述語演算子でXPathと同じようなことができて、それがXPath以上に便利なところがありますよ、というはなしだけ書こうと思います。 E4XについてECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳序文には このプログラミング言語拡張は、世界中のもっとも大

  • Download details: XML Notepad 2007

    Introducing the new BingYour AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

    hidehish
    hidehish 2006/11/27
    xmlエディタ
  • PHP マニュアル: SimpleXML 関数

  • ちょっとしたメモ - RDFとは何か

    What Is RDFという、xml.comに8年前から掲載されている記事がある。Tim Brayによるオリジナル版のあとで2001年にDan Brickleyによる改訂版が出て、またまた今回Joshua Taubererによる再改訂版が登場した。RDFの現在の位置づけやセマンティック・ウェブとの関連を踏まえて新たに書き下ろしたものだが、新改訂版を以前からあるURLで公開し、旧版を別のURLに移動しているのが面白い。 旧版ではRDFを「メタデータを記述してウェブでの検索を高度にするもの」という形で捉えていたが、最新版ではどういう紹介になっているのか、かいつまんで見ていくことにしよう。まず導入部分。 セマンティック・ウェブ(以下SW)では、コンピュータが私達のためにブラウジング(それに探索や照会など…)を行ってくれる。SWは、コンピュータがウェブ上に分散している知識を探し出し、それをかみ合わ

    hidehish
    hidehish 2006/07/28
  • https://www.antenna.co.jp/XML/xmllist/XML2PDF/XML2PDF-XSL-FO.htm

  • IBM XMLの論考:Atom駆け足解説 : XML : dW - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM XMLの論考:Atom駆け足解説 : XML : dW - Japan
  • XMLHttpRequestとIf-Modified-Since

    RSSリーダーについてさんざん言及されたように、Webコンテンツを取得するアプリケーションでは、 HTTPリクエストに If-Modified-Since ヘッダ をつけるなどして対象コンテンツの更新時刻をチェックし、過剰なデータ取得を避けるのがマナーであるとされている。 同じことがAjaxについても当てはまると考える。Ajaxでは、ユーザーのアクションと非同期にHTTPリクエストを行うため、RSSリーダーと同様に人為操作を超えるトラフィックを発せさせる可能性があるからだ。 そこで、素朴な疑問。 ・ブラウザは、ユーザーが意識しないでも更新時刻チェックをやってくれる。 ・Ajaxの主なエンジンとなる Javascript は、ブラウザに組み込まれたものである。 ・Javascript の XMLHttpRequestを使用すると、プログラマが明示的にコーディングしなくても、更新時刻チェックを

  • ちょっとしたメモ - Microformatの先へ

    "Web 2.0"やmicroformatに関心がある人は、昨日xml.comで公開されたUche Ogbujiの記事 Microformats in Context をぜひ読んでおこう。ここでは、microformatの可能性と限界、そしてその次のステップが、XMLの質に照らして鮮明に描かれている。microformatは「インフォーマルな文脈における小さな島(コミュニティ)をうまくまとめる方向に目を向けている」が、それらの小さな島をつなぎ、集約するためには、もう少し先に進む必要がある。 Ucheの論点を大まかに列挙すると、次のようになる: microformatは新しい語彙を作るのではなくて、既存のよく普及したフォーマット(XHTML)を利用して情報を表現しようとするものだが、多くの場合、XHTMLの語彙の意味を拡大解釈し過ぎて、混乱を生む。 複数のmicroformatの間で語彙が

  • Tim Bray 「もうXML言語を開発するな」 と、それに対するUche Ogbujiの反応 - モジログ

    少し前に一部で話題になっていた、Tim Brayのこのエントリ。 ongoing - Don’t Invent XML Languages http://www.tbray.org/ongoing/When/200x/2006/01/08/No-New-XML-Languages これについて何か書きたいな…と少し思っていたのだが、これを先日コメントをいただいたSatoshi Tanabeさんが、なんと全文、日語に訳してくださっているのを見つけた。 satolog - もう XML 言語を開発するな http://po3a.blogspot.com/2006/01/xml.html <XML の X は「拡張可能(Extensible)」という意味だ。自分の問題に応じて自分の XML 言語を開発できることをウリにしている。でも、僕は過去 2 、3 年の経験から、そうすべきではないことを悟

    hidehish
    hidehish 2006/01/31
  • Learning Flex 2.0: Flex Data Binding - Nodes or Attributes?

  • koshigoewiki:rest:第8回xml開発者の日 [KoshigoeWiki]

    RSSとAtom Syndication、WebDAVとAtom Public Publishingを比較

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • フリーの高機能XMLエディタ「XMLEDITOR.NET」

    2009.02.24 : V2.3.2.0 メッセージウインドウを追加。 外部DTD宣言のあるXML文書のソース→ツリー同期時に整形式エラーが正しく表示されない不具合を修正。 名前空間宣言が複数ある場合にノード編集が失敗することがある不具合を修正。 2009.02.12 : V2.3.1.0 ソースビューのサイド行番号表示機能を追加。 フォント変更後にソースビューの更新確認メッセージが表示されないように変更。 名前を付けて保存時に開いているファイル名をデフォルト表示するように変更。 名前を付けて保存時に指定した改行コードが反映されない不具合を修正。 ファイル出力オプションの「インデント付加」をOFFにすると改行も消えていたのを改行は消えないように変更。 ファイル出力オプションに「改行を付加」を追加。 「ノード移動」を「ノードシフト」に名称変更。 ソースビュー非表示の場合でもブラウザプレビュ

    hidehish
    hidehish 2005/07/28
    .NET のxmlエディタ
  • XML用語事典 [DOM (Document Object Model]

    DOM (Document Object Model) ドム XMLパーサにアクセスするためのAPIの1つ。W3Cが公式に公開した唯一のAPIである。DOMには、Level 1、2、3などいくつかのレベルがある。レベルが大きい方が、より新しく高機能だ。 DOMは、XML文書を「DOMツリー」と呼ばれるツリー構造として扱う。そのため、XMLパーサがXML文書全体を読み込んだ後でなければ、文書内のデータにアクセスすることができない。また、DOMツリーは通常、メモリ上に展開されるため、大規模なXML文書を処理する場合には、その分メモリ容量も要求される。その代わり、DOMを利用すれば、XML文書内のデータの順番に関係なくアクセスできる。 DOMは公開された標準であるため、これに準拠したXMLパーサが複数公開されている。DOMを用いてアプリケーションソフトを記述すると、そのアプリケーションから利用可

    hidehish
    hidehish 2005/06/12
    DOM について。 W3C のドキュメントへのリンクがある
  • ブックマーク記述言語 XBEL

    どんなソフトにも対応可能 XBEL の名は、「XML Bookmark Exchange Language (XML による ブックマーク交換のための言語)」の略です。XBEL はブックマークの保存形式の ひとつですが、オープンな規格である XML を使っているのが 強みです。XML も XBEL もシンプルなので、対応したソフトを作成するのは 比較的簡単です。しかも、拡張性を考えて設計されています。 ちなみに、Python.org で Python 言語 用の XML 処理ライブラリを開発した歳に生まれたものだそうです。 しかし、そんなにいいモノだとしても、なんの役に立つのでしょう? ブックマークの形式なんて、ソフトを使う人には関係ないのでは? ……という疑問もわいたかもしれません。 XBEL の最大の目的は、ブックマークを保存することではありません。 あるブラウザの形式で保存されたブッ

  • 1