Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

screenに関するhideokiのブックマーク (2)

  • puttyでscreen起動時にWindowサイズが勝手に変更される件 - 三次元日誌

    Connection-DataのTermial-type stringをvt100とかにすれば回避できるのだが カラー表示ができなくなるなどの弊害もあるのでいい方法を探していたのだが、 http://wikiwiki.jp/redstrange/?%C4%EA%B5%C1%BA%D1%A4%DF%A5%DE%A5%AF%A5%ED によると.screenrcで termcapinfo xterm-256color 'is=\E[r\E[m\E[2J\E[H\E[?7h\E[?1;4;6l'とするらしい

    puttyでscreen起動時にWindowサイズが勝手に変更される件 - 三次元日誌
  • screenの小技!(Catalyst入門としてのお作法についてについて)

    UnknownPlace. - Catalyst もりあがり あと、コンソールの文字コード云々は、GNU screen 使って server.pl うごかす window だけ :encoding utf8 とかでどうすか! 最近というか今日知ったんですが。うほ!これ知りせんでした!目から鱗が溢れました。 これがあれば_logを書換える必要なしですね。ちなみに細かく書くと、screenの画面で Ctrl-t : (Ctrl-tのコマンド文字部分は自分のに置き換えてください)とやるとvimみたいに「:」のプロンプトがでるのでそこで、encoding utf8と書いてリターンを押せばばいいみたい。 あと共通して使うのだったらばCatalystのプラグインにしたら?ってのは確かに書いた方が楽でいいですよね…。ただあまりCatalystを使いきれてないから、それがほんとに必要なのかどうかが微妙に迷

    hideoki
    hideoki 2005/10/20
    screen でとくていの window の文字エンコードを変える技
  • 1