興味深いニュースが舞い込んできた。 メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ あすなろBLOG終了のご挨拶|パソナテック(PASONA TECH) FlipboardをGoogle Readerにする方法|Tomute’s Notes RSS Readerで記事を読むスタイルが終わるかもしれない。 RSS Readerの欠点は、敷居が高いところにある。使い方が分からないという声をよく聞く。実際、カジュアルなネットユーザーはRSS Readerを使っていない。 だが、不思議な事に、彼ら彼女らもTwitterのタイムラインに流れるニュースは読む。感想をつけてRetweetする事もある。 時代が変わってきているのだろう。 今回は、ニュースサイトや、役立つbotのTwitterアカウントを紹介する。 主要なニュースサイトには、公式のTwitterアカウントが
今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切
連日、さまざまなメディアに取り上げられ、ますます利用者が増えているミニブログサービス「Twitter」。歌手の広瀬香美さんや経済評論家の勝間和代さんなど、有名人の利用が多いことでも知られています。今回は、有名人の中でも特に多い、漫画家の「Twitterユーザー」と、作品にまつわるアカウントを紹介したいと思います。 ■ニュースはつぶやきから生まれる? 『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』や『ピューと吹く!ジャガー』など、週刊少年ジャンプ上で個性的なギャグ漫画を連載しているうすた京介(@k_usuta)さん。そのペンネームの由来がTwitterでつぶやかれています。 ▽Twitter / うすた京介: ペンネーム適当に台所にあるやつから付けちゃえってこと ... なんと、誤植から生まれたペンネームだったんですね…! ▽Togetter(トゥギャッター) - まとめ「江口寿史「ひば
ログインしてください パスワードを記憶する ログイン パスワードを忘れた Twittbotアカウントを登録する 利用規約
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
「役に立たない」とか言って、ごめんなさい Twitterユーザーのみなさん、どんなボットをフォローしていますか? ニュース、天気予報からラーメン二郎の混雑状況まで、色々な情報をほぼリアルタイムで確認できるサービスとして、ボットの存在はTwitterというプラットフォームに新たな付加価値を提供していると言えるでしょう。 では早速、役に立つボットまとめ記事を……と思ったら、編集部から「そういうのはよそ様(ココとかココとか)にお任せし、ここはあえて役に立たないボットまとめでいきましょう」との指令が。ということで、ここでは役に立たないボットばかりを集めてみました。 あえてまた、愛されボット、と言ってみます 通常、こういう記事では対象についてレビューをしていくわけですが、今回はどれも「あまり役に立ちません」という内容になってしまうので、多くは語らず淡々とリストアップしていきます。ご了承のほどを。また
Twitterのおかげで、それまではごく一部の人しか知らなかったbotというものが、だいぶん身近で親しみやすいものになったと思うんだけど、 こうなったらもっと気軽に誰でもbotを作れるようになったら楽しいんじゃないか。プログラミングができない人でも一人一botくらい持つ勢いで。 ということでこの記事を書いてみました。
Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 nanapiというサイトを作ったのです。 そこでTwitterのアカウントも作ったので、人に教えてたんですが最近Twitterを始めた人はbotというもの使っていないんですよね。 Twitterというのは、今なにしているかというのをつぶやいたり、人のつぶやきを聞いたりするサイトなのですが、そこにbotと呼ばれるロボットを登録しておくと、ニュースとか便利情報を見ることができるのです。 そこで、「このbotを登録しておくと便利だよ」と伝えるときのリストを作ったのでせっかくなので公開しておきます。 ちなみにまとまったサイトはあるんですが数が多すぎて探せないという人が多いんですよね。だいたい誰でも使えるっていうものを集めてみました。 ニュース系 asahi 朝日新聞のニュ
気象関係 † 地震情報 台風情報 天気予報 全国 ウェザーマップ:ウェザーマップ社の全国天気予報を配信する公式bot お天気ボット:リプライで場所と日付を指定するとリプライで天気が返ってくる お天気フォセッタ:場所と日付を指定するとリプライで天気が返ってくる。その他日中各地の天気を通知など 東京都 お天気お姉さん:東京の天気 東京の天気:日中、3時間ごとに東京の天気を通知。また、「d tokyoforecast 000-0000」と郵便番号を入れるとダイレクトメッセージで局所天気が返ってくる 天気情報 (東京):東京の天気。フォローに日本の各地のbot有。 静岡県 静岡県西部の天気:遠州灘の天気予報(風予報)を配信するbot。 https://www.miracles.com.hk/ 滋賀県 天気予報(草津市):滋賀県草津市の天気情報を配信するbot。 愛知県 愛知県西部の天
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く