Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年6月5日のブックマーク (14件)

  • TIME

    This article exists elsewhere on the site. If you are not automatically forwarded, please click here

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    TIME誌の表紙にTwitter。
  • Page Speed Home

    Getting started Download Page Speed. Run Page Speed against your web pages. Read about the Page Speed performance best practices. What is Page Speed? Page Speed is an open-source Firefox/Firebug Add-on. Webmasters and web developers can use Page Speed to evaluate the performance of their web pages and to get suggestions on how to improve them. How does Page Speed work? Page Speed performs several

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    Google版のYSlowみたいなやつ。
  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    ファルコムのゲーム音楽が自由に使えるように。
  • fladdict 日本のwebが「残念」というか、そもそもはてなが「残念」だ

    ITMedia: 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) を読んで雑感。 「元」はてな好きな人間的には、日のwebが「残念」よりも、最近のはてなのほうが「残念」な印象なんだけどなぁ・・・ なんか海外留学時代を思い出す既視感。 「俺は日で評価されないから海外に出るぜ!」とか、「英国でアーティストになりたい!」とか、熱い俺アート論とかかました人みたい。 それでいながら、4年後ぐらいしたら「いや日人が海外で評価されるって難しいよね」とか「夢を持つのはいいけど現実は違うよ」とか語りだして、半分リタイヤしつつも正業につかづにバイト暮らしして酒場で若者に説教する人みたいな風景。 そもそも、はてなが日で成功したのは、あくまでSBMにしろwiki的なオートリンクダイアリの仕組みにしろ、他所で流行した優れた概念をいち早くパクッって(輸入して)カスタマイズするタイムマシン商法のバランス感覚

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    「『Web進化論』みたいな、宗教的なカリスマになったからには、衆民にご利益と実績を示し続けないと、宗教は機能しないと思うんよ。 」
  • SBAW09 » iPhone開発1:OpenFrameworks入門

    授業スライド Sbaw090519View more presentations from Atsushi Tadokro. スライドをダウンロード (PDF形式) スクリーン表示用 印刷用 サンプルファイル 授業で説明したファイルは下記からダウンロードしてください sbaw090519_sample.zip

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    OpenFrameworksを使ってiPhoneアプリを。
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    「彼にも相談ごとはいろいろあるんだけどさ、元気かな、と思うと目をキラキラさせながら、僕が『全然うまくいかないだろうな』と思うよなアイデアを話してくれたりしますよ。」
  • IE6はまだまだ健在 | スラド

    家/.より。ウェブの限界を押し広げ、またシェアを拡大すべくブラウザ開発はしのぎを削り、新しいブラウザがリリースされる度に大々的な宣伝キャンペーンが行われている。しかし実際にはIE6のシェアがまだまだ高く、ウェブ開発はこれからもIE6を考慮して行わなければならないようだ。 ブラウザやOS、検索エンジンなどに関するインターネット使用状況の統計分析とマーケットリサーチを提供しているStatOwlの統計によると、Firefox 3がIE6のシェアを追い抜いたのは、つい先月とのこと。Firefox 3の18.58%に対しIE6が18.23%と、その差はたった0.35%である。また、フィルタを「Corporate」に設定し企業での使用状況を抽出すると、IE6は5月期でシェア41.14%で第一位を獲得していることが分かる。また、第二位のIE7と合わせるとほぼ80%であり、圧倒的なシェアを達成している。

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    IE6の現状。
  • ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac

    2024年 アップデート 日本語入力システム ATOK Passport は 進化を続けます 新変換エンジン『ATOKハイパーハイブリッドエンジン』に加え、 「ATOKパーソナライズドコア」の技術を、入力支援の機能にも適用! 使用者毎に "パーソナライズ" した日語変換、および、入力ミスの自動修復を実現しました。 "パーソナライズ" により「わたし」仕様の文章作成ができるようになります。 ATOK Passport は、これからも、さらに高精度かつ快適な日本語入力・変換環境を提供していきます。 ※2024年2月 Windows版搭載 ※2024年6月 Mac版搭載 【「年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」について】 下記に該当する方は、必ずこちらで手順をご確認ください。 ・月間プランを契約中で、年間プランに契約を切り替えたい方 ・年間プランを契約中で、有効期限日

    ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    ATOK定額制、Macもはじまる。
  • Dinky pocketbooks: the command-line reference edition | Natalie Downe

    I have fulfilled my intention from to create a dinky pocket book as a reference for useful terminal commands (see below). I'll be printing a set of these out for my colleagues to find on their desks next week. The printable pdf can be found here, but if you are running safari — or a recent gecko build as now it also uses -moz-transform — you can print directly from the browser. The HTML for the re

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    transform/-webkit-transform/-moz-transformを使って印刷時に90度回転。
  • YouTube XL

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    YouTube XL
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    大画面用YouTube。テレビなどからの利用を想定。
  • Diggが広告に投票できるようDigg Adsでマネタイズを模索 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    巨大ソーシャルニュースサイトのDiggが、新しい広告プログラムの開始を宣言した。 Diggのトップページやカテゴリページには、ユーザがdigg(投票)した今一番熱いニュース記事が並んでいるが、この中に広告だとははっきりわかるものの、他のニュースと同じようなフォーマットで、広告主の広告も出すということだ。 上のサンプルだと、上から4つめがEAのゲームの広告になっている。 通常のニュースと同じように、digg(投票)したりbury(逆投票)したりコメントしたりできて、投票が多ければ広告主の支払額も安くなるシステムだという。つまり、面白いと思わせる広告を作ろうというインセンティブが働くわけだ。 これから先、数ヶ月の試験期間を設けてユーザからのフィードバックを集めるということらしい。 ユーザが見続けている内容の中に広告を自然に、しかし広告とわかるように挟もう、という考え方は、今の民放テレビを思わせ

    Diggが広告に投票できるようDigg Adsでマネタイズを模索 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    Diggが広告を普通のエントリと混ぜて表示、投票によって広告支払額が変動する仕組み。
  • 「携帯電話ひじ」の発生、医師らが確認--携帯電話の長時間使用はひじに負担

    携帯電話の使用とそれが脳に与える悪影響の関係については、まだ議論の余地があるが(個人的には信じたくはない)、脳以外にも、常時接続の利便性による代償を支払う体の部分がもう1つ存在するかもしれない。つまり、ひじである。 健康に関する報告によると、「携帯電話ひじ」と呼ばれる症状が医師らにより確認されている。肘部管症候群としても知られる症状だ。 基的には、尺骨神経の圧迫によりひじに生じる痛みのことである。この神経症状は、ひじを不自然に曲げたままの状態で長時間過ごすことにより生じ得る。例えば、人間工学に沿わない姿勢でコンピュータを使用するとか、最もよくあるケースは、電話を耳にあてた状態を保つことである。筆者はその両方を同時にしていることも多い。 医師らによると、この症状が、技術、特に携帯電話への依存度が高い人々の間でますます一般的な問題になってきているという。この症候群は、慢性的または周期的なひじ

    「携帯電話ひじ」の発生、医師らが確認--携帯電話の長時間使用はひじに負担
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    ひじ曲げすぎ
  • Twitter共同創設者、「ほとぼりが冷める日を待ち望んでいる」

    ニューヨーク発--Twitterの共同創設者で幹部のJack Dorsey氏は、世界がTwitterについてこれほど語らなくなる日を待ち望んでいると述べている。 Internet Week New Yorkの一環として米国時間6月3日に当地で開催された討論会「Future of Media(メディアの未来)」に出席していたDorsey氏は、「人々がTwitterについて語ることをやめ、このような会のパネリストに呼ばれることなくなり、人々が電気のような公共インフラとして使用するようになれば、Twitterはわれわれにとって成功であると思う」と述べた。「単なる通信の一部として裏方へと消えていく。われわれはTwitterをあらゆる通信手段と同じレベルのものとして考えている。つまり、電子メール、SMS、電話だ。われわれはそれを目指している」(Dorsey氏) Twitterをよく知らない読者のため

    Twitter共同創設者、「ほとぼりが冷める日を待ち望んでいる」
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    「人々がTwitterについて語ることをやめ、このような会のパネリストに呼ばれることなくなり、人々が電気のような公共インフラとして使用するようになれば、Twitterはわれわれにとって成功であると思う」
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    Google WaveのサーバーはJetty。