Webページの内容が、"何を意味するのか"をコンピュータが効率よく情報を収集・解釈できるようにする構想を「セマンティックWeb」「セマンティック(X)HTML」などと呼びます。 セマンティックHTMLを始めるにあたりMicroformatsとMicrodataの違いについて、"どう違うのか"分かりづらかったのでまとめてみました。 そもそもMicroformats、Microdataとは? マークアップ言語であるHTMLは文章構造を表すことはできますが、意味までは表現できません。 例えば、人の名前や住所、電話番号といったものにHTML要素でマークアップすることはできません。 ただしMicroformatsとMicrodataを使うことにより、このような意味づけを可能にし、コンピュータも可読できるセマンティックなHTMLドキュメントを作成することができます。 Microformats、Micr
