Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ossとsystemに関するhiro_yのブックマーク (2)

  • 「公開とオープンソースが金融システムのこれからの標準」---GMOインターネット証券 社長 高島秀行氏

    5月12日,GMOインターネット証券が株取引サービスを開始した。APIの公開などのWeb 2.0的なアプローチと,オープンソース・ソフトウエアの徹底活用による低コストがその特徴だ。株取引ツールのソースコードも公開する予定という。高島秀行社長と笠原正寿フロントシステム開発プロジェクトリーダーにその全容を聞いた。 ---API公開にあたっての課題は。 高島氏:2006年10月から12月ごろの予定ですが,注文,約定,市況情報取得などのAPIを公開します。このAPIを使って,ユーザーは自分が開発したツールで株取引ができるようになります。 APIを公開するネット証券は国内で初あり,課題はセキュリティになると考えています。取引を監視し,何か問題が起きた際には取引を止めたり制限したりできる体制を作る予定です。 ---取引ツールのソースコードを公開する目的は。 高島氏:公開するのはタスクトレイに常駐する注

    「公開とオープンソースが金融システムのこれからの標準」---GMOインターネット証券 社長 高島秀行氏
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/15
    Spring、Struts、Hibernate、iBATISを使っているらしい。
  • ブログ検索サイト「アクセラナビ」がPostgreSQLからOracleへ移行

    アクセラテクノロジは,同社が運営するブログ検索サイト「アクセラナビ」のデータベース・サーバーをPostgreSQLからOracleへ移行する。2006年1月から移行作業を開始しており,2006年中に移行が完了する予定。移行作業はミラクル・リナックスが担当している。 市場性が未知数な初期段階では,オープンソース・ソフトウエアを利用してコストを抑えてサービスを開始。ユーザーが増加し高い性能が必要とされるようになるとともに,コストをかけることが可能になった時点でスムーズ有償ソフトウエアに移行する。そのようなシナリオも可能なことを示した事例と言える。 アクセラナビは,ブログのエントリを検索できるサイト。データベース・サーバーにPostgreSQL 8.0.3を採用していた。検索対象記事数は2005年7月のサービス開始時約1500万件だったが,2006年2月には1億件となり,データベースのメンテナン

    ブログ検索サイト「アクセラナビ」がPostgreSQLからOracleへ移行
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/20
    PostgreSQL→Oracleの移行事例。サービス初期はOSSでコストを抑制、ユーザが増加した段階で有償のソフトに移行。
  • 1