さまざまなデータに対応して自動でいい感じにデータをまとめてくれる「自動探査」機能を搭載したデータ視覚化ツールが「Metabase」です。オープンソースでセルフホストも可能とのことなので、さっそく使い勝手を試してみました。 Metabase | Business Intelligence, Dashboards, and Data Visualization https://www.metabase.com/ 公式ページの「Get started」をクリック。 Metabaseの開発元が運営する有料のクラウドサービスに登録する画面になりますが、下部に無料でセルフホストする方法へのリンクが用意されています。「Get Installation instructions」の部分をクリック。 Dockerを利用する方法と、Javaを利用する方法があるとのこと。今回はDockerを利用します。 という
