Go deeper into fascinating topics with original video series from TED
コンフォートゾーン(居心地のいい世界)から出なければ人は成長しない、という主旨のTEDの動画を紹介します。 タイトルは、Why comfort will ruin your life(なぜ快適さがあなたの人生をだめにするのか?)。日本語のタイトルは、「快適さが人をダメにするのはなぜか」。 プレゼンターは、実業家の Bill Eckstrom(ビル・エクストロム)さんです。 快適さが人生をだめにする:TEDの説明 After documenting and researching over 50,000 coaching interactions in the workplace, Bill Eckstrom shares life-altering, personal and professional development ideas through the introduction o
来月から「スーパープレゼンテーション」と題してあのTEDがNHKで放送されるそうで、今から楽しみで楽しみで仕方ありません。 ところで、そのTEDの映像監督Jason Wishnow(なんと総視聴数7億回以上!)が、宮城県の本吉に行き、そこの住人と共にドキュメンタリー映画を撮ったそうです。 題して……「WE ARE ALL RADIOACTIVE」。思い切ったタイトルだなあ。 特に大手スポンサーはつけず、クラウドファンディングで費用を集めながら、1話ずつ公開して行く予定とのこと。 プロデューサーは米WIREDやBoingBoingなどを渡り歩くバイリンガルライター、Lisa Katayama(片山理沙)さん。以下引用: http://www.indiegogo.com/WEAREALLRADIOACTIVEより: ●このプロジェクトについて 私たちのプロジェクトは、福島県から北におよそ150
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
「広める価値のあるアイディアを」ということで主にテクノロジー・エンターテイメント・デザインの3ジャンルを扱う「TED」は公式サイト上で数々のスピーチ&プレゼンムービーを日本語字幕付きで公開しています。非常に興味深いものからそうでないものまで、講演する人の実力は多岐にわたっているのですが、数多のプレゼンを統計学のアプローチから解析し、TEDにおける史上最高のプレゼンと史上最低のプレゼンの条件をプレゼンするというすさまじい講演がかなり秀逸です。 Lies, damned lies and statistics (about TEDTalks) | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/jpn/lies_damned_lies_and_statistics_about_tedtalks.html もし今TEDのホームページに行くと延べ1週間
ジェイソン・フリード:なぜ職場で仕事ができないのか | Video on TED.comiPadで何気なくTEDのアプリを見ていたら、「なぜ職場で仕事ができないのか」というおもしろいタイトルの動画があったので見てみました。そうしたら、どこかで聞いたことがあるような話で、とてもおもしろく、そう言えば、ジェイソン・フリードって聞いたことある名前だなぁと思ったら、あの、37signalsの人でした。Getting Real by 37signalsGetting Realという仕事術みたいな本があって、そこではこの話の内容が次のように述べられています。 1人の時間 干渉されない時間 37signalsのメンバーは、4都市・8つのタイムゾーンにまで広がっています。ユタ州プロボからデンマークのコペンハーゲンまで、我々5人に8時間の時差があるのです。こうした時差の良い点が、1人の時間が持てることです。
組織というシステムと協力というシステム (TED Talks) Clay Shirky / 青木靖 訳 2005年7月 グループが何かを実現するのはどうやってでしょうか? 人の集団が混沌に陥ることなく、持続する価値あるものを一貫して作り出せるようにするには、どうすればいいのでしょう? この問題を経済学では協調コストと呼んでいます。協調コストにはグループの仕事の段取りに関わる金銭的、組織的な問題すべてが含まれます。協調コストに対する伝統的な解決法は、「人のグループの作業を協調させるには組織を作れ」というものです。リソースを集める。何かを設立する。私的なもの・公的なもの、営利・非営利、大きいもの・小さいもの、様々ですが、リソースを集約する点は共通しています。組織を作り、その組織を使ってグループの活動を協調させるのです。 最近になってグループの人々が互いにコミュニケーションを取るコストが劇
TED 2011年07月14日18:19 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発 by:ミッコ・ヒッポネン 2006年後半、「TED.COM」が登場したのを覚えている。それ以来、私は何百もの、それぞれはわずか18分程度のTEDトークを見たり、聞いたりしてきた。お気に入りはスティーブン・ウルフラムの「万物の理論を計算する」とリック・エリアスの「不時着事故から学んだ三つのこと」だ。 それで2009年に、私はカリフォルニア、ロングビーチでTEDに出席した。TEDカンファレンスに出席することは簡単ではない。応募し、2人に推薦して貰う必要があるのだ。アル・ゴアやビル・ゲイツ、ポール・サイモンといった人々と同じ客席に座って、私は感動した。自分でもTEDトークを行いたかった。 私は常にラッキーだった。今年の初め、「TEDGlobal 2011」で話すよう招待されたのだ。 Photo: R
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く