Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

unixに関するhirose504のブックマーク (6)

  • cpで大量のファイルをコピーした(4億3200万件、39TB)

    GNUのcpを使って大量のファイルをコピーしたところ、cpの設計上の問題で、極めてコピーが遅かったというお話。 My experience with using cp to copy a lot of files (432 millions, 39 TB) よう。俺は最近、大量のファイルをコピーする必要があったんだが、UNIXは20年もやってきた俺の経験からも、cpの挙動には驚かされたし、俺の意見はコミュニティに共有されるべきだと思う。 環境:古いDellのサーバー(2コア、初期メモリ2GB、追加して10GB、Ubuntu Trusty)と、新しいDellのストレージ格納機(MD 1200)にある、12個の4TBディスクでRAID 6が設定してあって、全体で40TBの要領を持ち、二つのドライブが同時に失敗しても問題ない環境。サーバーは遠隔地バックアップに使われていて、ディスクへの書き込みし

  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい

  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
  • 安倍長官のコマンド : 訪問!国会議員ウェブサイト 第六回 - 翻訳者魂

    次は・・・ (nao11) 2006-02-05 13:59:37 麻生太朗さんでいってもらいたいのです。 そして、その次が安倍晋三さん・・・。 いずれにしても、親中派に出番はないものと思います。 この間に、民主党の解体がさらに進行。 仕上げは、自民党の分裂。 自民党の分裂こそが政権交代可能な健全な二大政党制につながるというのが、私の考えです。 政権担当の能力、意志ともに劣る野党の存在が自民党の一党支配を助けてきたのです。 どちらにとっても、楽ですからね。 民主党の方のページのアクセスランキングも見てみたいものです。 前原さんとか、管さんとか・・・(笑)。 返信する 安倍さんか麻生さん (翻訳者魂) 2006-02-05 17:45:30 まだ時間があるからどうなるかわかりませんが、麻生さんの人気が急上昇しているようですね。 なるほど自民党の分裂による2大政党制か。それだと首相の選択に国民

    安倍長官のコマンド : 訪問!国会議員ウェブサイト 第六回 - 翻訳者魂
  • Amazon.co.jp: Lions’Commentary onUNIX: ジョンライオンズ (著), Lions,John (原名), 信一,岩本 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: Lions’Commentary onUNIX: ジョンライオンズ (著), Lions,John (原名), 信一,岩本 (翻訳): 本
  • 1