The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
HP、21.5型の巨大Androidタブレット「HP Slate 21 All-in-One」を発表:家庭向けの新マシン、価格は359ドル 米Hewlett-Packard(以下、HP)は6月24日(日本時間)、中国・北京にて事業戦略説明・新製品発表イベント「HP World Tour 2013」を開催し、今夏発売予定のPCを紹介した。ここではAndroid OSを採用した21.5型タブレット「HP Slate 21 All-in-One」を取り上げる。 本製品は21.5型ワイド液晶ディスプレイを搭載する巨大なAndroidタブレットだ。背面にスタンドを備えており、画面を立ててデスクトップPCのように使うこともできる。画面は70度まで傾けられる。搭載するCPUはNVIDIA Tegra 4だ。液晶ディスプレイはマルチタッチ対応のIPSパネルを採用し、1920×1080ドット(フルHD)表示
21.5型の大画面+Android。これは巨大なタブレットというべきか、液晶一体型デスクトップマシンというべきか、それとも……。 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)から登場した「HP Slate21」は、21.5型ワイド液晶ディスプレイを備え、OSにAndroid 4.2を搭載したスレート型デバイスだ。スレート型といってもバッテリーは内蔵しておらず、背面に搭載したスタンドを使った据え置き利用が前提となる。 ということで、本機はタブレットというよりも液晶一体型の“デスクトップマシン”と表現するのがよさそうだ。Androidは10.1型以下のタブレット用OSとしてよく利用されているが、このような大画面を搭載するデバイスに使われるのは珍しい。スペックや機能はもちろん、有用な使い方はあるのか、などいろいろと気になるマシンだ。さっそく外観から見ていこう。 ボディカラーはホワイトとシルバーのツー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く