ワコムの新しいペン技術「アクティブ静電結合方式」を採用した東芝のWindows 8.1搭載8インチタブレット「dynabook Tab S68」で絵を描いてみた【レビュー】 2015年04月26日17:55 posted by S-MAX編集部 カテゴリWindowsレビュー・ハウツー list Windowsタブレット「dynabook Tab S68」でお絵描き! 昨年12月に発売された東芝のWindows 8.1搭載タブレットに10.1インチの上位モデル「dynabook Tab S90」および下位モデル「dynabook Tab S80」、8インチモデル「dynabook Tab S68」。デジタルペン入力で高く評価されるワコムが東芝と共同開発した新しい技術「アクティブ静電結合方式」を採用しているのが特長で、価格敵には5万円台からと格安タブレットと比べると高くなっている。 その分、
東芝は11月19日、ワコムが開発したペン入力の新技術を業界で初めて採用し、紙のノートに書くような感覚で文字を書けるというWindows 8.1タブレット「dynabook Tab」シリーズ3モデル「S90」「S80」「S68」を12月下旬から順次発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格(税込)は5万円台後半から。 ワコムの「アクティブ静電結合方式」に、ペン先位置を正確に検知するなどの東芝の技術と融合し、太さ約0.2ミリの線で小さな文字でもペン先とずれなく書けるという。手書きメモアプリ「TruNote」など、ペン入力をビジネスに生かせるソフトが付属する。 ラインアップは、10.1インチ(1280×800ピクセル)液晶とBluetoothキーボードを搭載した「S90」(実売8万円前後)と、「S90」からキーボードを省いた「S80」(同7万円前後)、8.0インチ(800×1280ピクセル
ワコムの液晶ペンタブレットシリーズ『Cintiq』に、13.3インチでフルHD、IPS液晶搭載モデルが登場しました。厚さ14ミリと薄いのも特徴で、設置スペースも最小限にでき、定番ともいえるワコム製の液タブが10万円アンダーで購入できるのはうれしいですね。 『Cintiq 13HD』 ●ワコム 直販価格 9万9800円(4月中旬発売予定) ●主なスペック 液晶 13.3インチIPS(1920×1080ドット) 最大表示色 1677万色 応答速度 25ms 最大輝度 250cd/㎡ コントラスト比 700:1 視野角 水平178度、垂直178度 読取方式 電磁誘導方式 筆圧レベル 2048レベル インターフェース HDMI(HDCP対応)、USB 2.0 対応OS Windows8、7(SP1以降)、Vista(SP2)、XP(SP3)、Mac OS X 10.6.8以降 サイズ 375(W)
ワコムは19日、13.3型液晶を搭載したペンタブレット「Cintiq 13HD」を発表した。発売は4月中旬で、価格はオープン、直販価格は99,800円。 クリエーター向けの液晶タブレット「Cintiq」シリーズの新製品で、フルHD(1,920×1,080ピクセル)対応の13.3型IPS液晶パネルを搭載。厚さは14mm、重量は約1.2kgと軽量コンパクトなデザインを採用した。対応OSはWindows XP/Vista/7/8、Mac OS X 10.6.8以降。 「Cintiq 13HD」は、ファンクションキーなどを片側に搭載した上下対称デザインで、左右を回転して使用でき利き手を選ばないユニバーサルデザインを採用。筐体に手に馴染むラバー塗装を施し、持ちやすく、スケッチブックのように片手で持ったり、膝の上に乗せて描いたりと幅広い作業スタイルにも対応するとしている。着脱可能な付属スタンドは22度
» ワコムが発表した10万円を切る13.3型小型液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD」について現役プロ漫画家に感想を聞いてみた! 特集 ワコムが発表した10万円を切る13.3型小型液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD」について現役プロ漫画家に感想を聞いてみた! GO羽鳥 2013年3月19日 なにやら漫画家やイラストレーター、お絵描きっ子たちの間でワコムの小型液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD」が話題沸騰である。ちなみに「液晶ペンタブレット」というのは、簡単に言えば “液晶モニタに専用ペンでそのまま絵が描ける” といった商品だ。 これまで発売された液晶ペンタブのサイズは22型〜、価格も安くて約20万円〜と、リアルに手が出しにくい商品だった。……だがしかし! 本日3月19日に発表された「Cintiq 13HD」は……なんと9万9800円! しかも頑張れば持ち運びもできる1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く