ソフトバンク、ドイツ Deutsche Telekom、イギリス Orange、T-Mobile、オーストラリア Optus、Telstra、韓国 SK Telecom、KT、香港 SmarTone、シンガポール M1、SingTel ↑LTEは表中のキャリア以外は利用できないようだ。2G、3Gは、日本以外であれば世界中の国々で利用できる。太字は日本のキャリアが利用する周波数。 アップルの発表どおりにまとめると、こんな感じになります。でもコレは、キャリアを限定した国内仕様の場合です。おそらく登場するであろう“SIMフリー版iPhone 5”であれば、キャリアの壁を越えられるかも知れない! ということで脳内で妄想しまくって、もうひとつ表をつくってみました。 SIMフリー版の仕様を妄想したときのまとめ キャリア 通信方式 利用周波数 対応可能なiPhone ドコモ
ちなみに下記のような内容で契約を行なっています。 タイプXiにねん:780円 mopera U スタンダードプラン:525円 Xiパケ・ホーダイ フラット:4410円 ユニバーサルサービス料:7円 合計:5723円 ※消費税の算出方法の都合上、1円繰り上がります。 ただし上記のXiパケ・ホーダイ フラットの料金は2012年4月末日までのキャンペーン価格なので、5月以降は下記の料金となります。 タイプXiにねん:780円 mopera U スタンダードプラン:525円 Xiパケ・ホーダイ フラット:5985円 ユニバーサルサービス料:7円 合計:7298円 ※消費税の算出方法の都合上、1円繰り上がります。 キャンペーン後の7298円でも、テザリングまで利用できるのであれば非常に魅力的な料金です。それでは早速試してみましょう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く