Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

xHTMLに関するhitacのブックマーク (2)

  • “Misunderstanding Markup” 日本語訳

    このコミックは、“Misunderstanding Markup: XHTML 2/HTML 5 Comic Strip”にあるコミックを、著作者の許可を得て日語に訳したものです。 元になった記事の翻訳も行っています。“Misunderstanding markup”をご覧ください。 先週、W3CはXHTML 2 Working Groupが年内でその活動を終了すると発表したんだ。単刀直入で、歓迎されるべきことだったんだけど、「XHTMLが終わってしまう」と多くの人を混乱させてしまった。Zeldmanのblogポストに寄せられたコメントを読むと、それが分かると思う。 仕方のない部分もある。異なる技術に、同じような名前がついていたことが原因なんだから。しかも、これは今に始まったことじゃあない。 たとえば、JavaScriptJavaになにか関係しそうだけど、そうじゃないよね。書き方がすこ

    hitac
    hitac 2009/08/16
  • XHTML+CSS or 力技 - masayang's diary

    なんでもCSS誕生10周年ということなので、ちょいと調べてみたよ。 調べたのは銀行・証券・保険・流通・そしてシステムインテグレータ大手のホームページ。そこがどんな手法でHTMLデザインをしているのか、ざっと眺めてみた。企業のネット玄関とも言えるホームページが、どれくらい「こだわり」を持っているのか、見えてくるかもしれない。 銀行 会社名/サイト 手法 一言 三井住友 CSSを多用しているけど、細かい所はTableタグ。 HTMLに改訂履歴がコメントでずらりと残っているのが不気味 みずほ XHTML+CSS Tableタグなし。いいねー。クールだねー。 東京三菱UFJ 力技 HTML中のコメントを読むと、関係者の苦労が忍ばれる...「緊急用(文言のみ)この行まで」とか(笑 新生 力技 HTML中のコメントを読むと、関係者の苦労が忍ばれる... Disclaimerの類はコピペしたのが見え見え

    XHTML+CSS or 力技 - masayang's diary
  • 1