Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Moneyとコミュニティに関するhito-kanのブックマーク (3)

  • 同窓会連絡で活躍! 無料アプリ「はがきデザインキット」 - ヒト感!!

    現在、高校のクラス同窓会を企画している。 卒業してから一部のメンバとはやりとりがあるものの、クラス全体で公式に集まる機会はこれまでなかった。今年ちょうど30周年を迎えたこともあり、担任の先生も囲んだパーティーを開催することにした。 いまの時代でも郵便なのか!? 企画した当初、僕はクラス人数の 約3分の1 とFacebookでつながっていた。そんなわけで、各自の個人的つながり(年賀状ネットワーク!)を辿れば、8割ぐらいはオンライン連絡できるだろうと考えていた。 ところが、現実はそんなに甘くない…(苦笑) あれこれ手を打って調べてもらったものの、結局は約半数の連絡先が分からずじまい。最後の手段として、卒業アルバムの情報を頼りに、実家住所へのハガキ連絡を試みた。 そんなときに役立ったのがこちらのサービスだ。 日郵便「はがきデザインキット」 はがきデザインキットは直感的な操作で、誰でも簡単に、楽

    同窓会連絡で活躍! 無料アプリ「はがきデザインキット」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/29
    最後に頼れるのは郵便ネットワーク! はがき代+78円/枚 で印刷&投函してくれるのは幹事にとって大助かりでした。
  • アートは「コミュニティ」への入り口|最所あさみ

    先日NewsPicks上でも話題になっていた「アート」をテーマにした連載。 その中で、個人的にとても腑に落ちるフレーズがありました。 商品の価値は、「使用価値」と「交換価値」の2つに分けて考えることができます。使用価値とは、商品そのものが使われることで生まれる価値のことです。ノートや鉛筆は文字を記録することで、野菜や肉はべることが価値となります。 一方で交換価値は、ある商品と他の商品を交換するときに発生する価値です。現在は貨幣と交換することがほとんどなので、その交換価値が「価格」となります。(「【新】アートを知れば、国家と経済の仕組みが見えてくる」より)私は小売やファッションが専門分野なので、同じ「ファッション」でも芸術性が高いものと工業製品の差はどこにあるのか?とよく考えていたのですが、この「使用価値」と「交換価値」という分け方は、ファッションの世界でも同様なのではないかと思いました。

    アートは「コミュニティ」への入り口|最所あさみ
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/21
    最近、ある会に出て実感しました。お金だけでなく時間投資も同じ。→「何かを買うという行為は(略)どのコミュニティに入るかを選ぶという意味をもつ」
  • 無名女子が30万円を1時間で稼げる理由 ファンをくすぐる「物語」:SHOWROOM - 週刊アスキー

    「1回で1000人くらいのファンが見に来る。端的に言うと、すごく稼ぐんです」 DeNAの生放送サービス『SHOWROOM』前田裕二総合プロデューサーは言う。ストリートパフォーマンスをしていた女の子がSHOWROOMで生放送をすると「1回あたり20~30万円は稼ぐ」(前田プロデューサー)という。 夢をかなえるSHOWROOM 前田プロデューサーは1987年生まれ、東京は葛飾下町育ち。子供のころから筋金入りのビジネスキッズだった。 「小学生のころからギターの弾き語りをして、月10万円くらい稼いでいたときがあった。どの駅で演奏するというのも、ターゲットを明確にしてこの駅にすると決めていた。もともとお金を稼ぐことに強い思いがあり、その原体験がいまのサービスに強く反映されています」 学生時代は経済を勉強しつつバンドに所属。自分自身が舞台に立つ側だった。大学卒業後は投資銀行に就職、ニューヨークで機関投

    無名女子が30万円を1時間で稼げる理由 ファンをくすぐる「物語」:SHOWROOM - 週刊アスキー
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/05
    SHOWROOMで課金したユーザに対するメリットや回遊の仕組み、 演者・事務所としての乗っかる意義が書かれてる。なるほど…
  • 1