Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

資格に関するhmabuのブックマーク (14)

  • ITエンジニアが選ぶ実務/キャリアアップに役立つ資格ランキング

    IT自分戦略研究所は2011年11月14日~22日にかけて「ITエンジニア・スキル調査2011」を行った。今回は、ITエンジニアが考える「実務に役立った資格」「キャリアアップに役立った資格」について、分野ごとのランキングトップ5を紹介しよう。 「国家/公的資格」部門 「ビジネス系資格・認定」部門 「ベンダニュートラル資格」部門 「ベンダ資格」部門

    ITエンジニアが選ぶ実務/キャリアアップに役立つ資格ランキング
    hmabu
    hmabu 2011/12/28
    Android技術者認定試験と中小企業診断士が気になる
  • SA取ったど〜(´・ω・`) - 山奥通信 増刊号

    はい、SAも取ったので、恒例の「資格を取ったからこそdisりますよ」シリーズです(・∀・;) さて、一般的には、「システムアーキテクト」と言う言葉は2通りくらいの意味で使われていると思うわけですが( ・ω・) 一つ目のケースは、こういう感じのやつで。 戦略的〜ビジネスの観点から〜みたいな話と、テクノロジーをリンクして語る アーキテクトと言うか、CIO補佐というかCTOと言うか スーパーマンで、そんな人は日に何人もいないよ、みたいな人達(´д`;) 二つ目のケースは、こういうの感じのもので。 フレームワークの選定をしたり(・ω・) システム構成のレイヤと機能による水平/垂直の分割をしたり(・ω・) トランザクション戦略を決定したり(・ω・) 一通りのサンプルを作って展開したり(・ω・) 非機能要件を考慮して処理を非同期化することを決めたりとかも(・ω・) 足りないライブラリは自作したり(・

    SA取ったど〜(´・ω・`) - 山奥通信 増刊号
  • 学歴が消える日 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    前回、「東大コンプレックス」で東大という知的権威をめぐる、人々の複雑な情念のうごめき(コンプレックス)について考えた。学歴(学校暦)は微妙な話題で、深く考えるとややバツが悪い感じがする。 学歴は何のために必要だろうか。伝統的に、教育は、職業上の生産性を上げるものだと考えられていた。たしかに小学校で習うような最低限の「読み書きそろばん」的技能は、現代社会で働くためにはどんな職業であっても必須だろう。 では、大学の文学部はどうだろうか?たとえば、そこでインド哲学を学んだ人が、家電メーカーに入って、営業部に配属されたとしたら、大学時代に学んだ内容は当に仕事に生かされるのだろうか。生かされる気もするし、そうでない気もする。 経済学では、学歴への投資をシグナリング理論を通じて考える。労働市場においては、雇用主から見て、どの労働者がどれくらい優秀なのかわからない。もし、ある学歴を獲得するのが十分に困

    学歴が消える日 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    hmabu
    hmabu 2010/06/13
    > 「巨大販売プラットフォームを用意する少数の大企業」+「そこに群がって商売する無数の小企業や個人」という構。次第に「雇われない生き方」が容易になる社会基盤が準備されつつある
  • 底辺ニートの俺がついに日本人の平均年収を超えた:ハムスター速報 2ろぐ

    底辺ニートの俺がついに日人の平均年収を超えた カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 18:38:39.00 ID:o9jHB5Bb0 モチベーションの原点を忘れないように書く 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 18:40:45.01 ID:o9jHB5Bb0 俺のスペック 年収650 26歳 底辺高卒 職業:マーケッター 俺は小学校の頃から気管支喘息と胃腸が弱くていじめられがちだった 中学校はビーバップのように荒れてて血痕の無いトイレは無い程だった 当然のように俺は中学で更に虐められていた。 それでもまぁ仲の良い友達も居たし毎日殴られる事を除けば楽しくやっていた。 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/09(火) 18:43

  • 【試験仕様】「キャリアが高まる1日15分 速読勉強法」 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、アマゾンからのDMで(笑)思わず購入してしまった1冊。 当ブログでは「速読」に対するニーズは多いのですが、書のメソッド(BTRメソッド)を提供している「クリエイト速読スクール」のことは、どのくらいの方がご存知でしょうか? ちなみにこのスクール、アマゾンレビューでも触れられているように、勝間さんの勉強においても紹介されています(P46)。 さらに、ここの特徴として、「受験・資格取得」に効果がある模様。 まさに「知る人ぞ知る」という表現がピッタリかも!? いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに PART1 速読勉強法で速度3倍・効率10倍! ●SPECIAL INTERVIEW 私たちは速読をこうしてキャリアアップに活かした! 難関資格、外国語、MBA、仕事… 自己実現が速まる超効率勉強法 好きが高じて始めた速読トレーニングで集中力がアップ

    【試験仕様】「キャリアが高まる1日15分 速読勉強法」 : マインドマップ的読書感想文
  • HugeDomains.com

  • おけいこ&スクールを探しの口コミ評判掲示板

    1位 YMCA ★★★★☆ 総合評価 3.8 レビュー件数:4件 | コスト感 5.0 | 講師 4.0 | 授業 3.3 | | スタッフ対応 -- | 教材 2.0 | 2位 Gaba マンツーマン英 ★★★☆☆ 総合評価 3.6 レビュー件数:20件 | コスト感 2.7 | 講師 3.7 | 授業 2.4 | | スタッフ対応 2.7 | 教材 2.8 | 3位 ベルリッツ 英会話ス ★★★☆☆ 総合評価 3.3 レビュー件数:34件 | コスト感 2.6 | 講師 4.1 | 授業 4.0 | | スタッフ対応 3.9 | 教材 3.3 | >> もっとランキングを見る 1位 代々木ゼミナール ★★★☆☆ 総合評価 3.2 レビュー件数:49件 | コスト感 3.9 | 講師 4.5 | 授業 4.0 | | スタッフ対応 2.8 | 教材 3.9 | 2位 城南予備校 ★★★☆

  • 経営知識を求めるエンジニアの「中小企業診断士」という選択肢

    ITエンジニアが狙うビジネス系資格として脚光を浴びる「中小企業診断士」。経営コンサルタントとしては唯一の国家資格であり、経営を学びたいITエンジニアの人気は高い。中小企業診断士の資格取得講座を開設している日マンパワーと、実際にその講座を通じて中小企業診断士を取得した合格者に話を聞いた。 @IT自分戦略研究所の読者調査(*1)によると、今後取得を目指すビジネス系資格として、全体の13.9%が「中小企業診断士」と回答している(図1)。ビジネスパーソンの定番であるTOEICを除けば、「中小企業診断士」はITエンジニアが今、最も注目しているビジネス系資格といえる。 (*1:調査期間:2008年10月21~31日、集計サンプル数913件) しかし、あなたは「中小企業診断士」という資格がどのようなものか、正確に理解しているだろうか。中小企業診断士とは何か。そして、なぜITエンジニアが中小企業診断士に

    hmabu
    hmabu 2009/08/14
    コンサル 経営 テスト
  • 現在、価値が上昇中のITスキルはJava、Linux、仮想化。では価値が下降したスキルは?米調査会社

    米国の調査会社Foote Partnersが、米国でホットなITスキルのランキング「Foote Partners Hot List」を公表しています。ホットなITスキルとは、過去3カ月から6カ月のあいだに価値が上昇し、高い給料が支払われ、今後もニーズが高いと予想されるスキルを同社が調査したもの。 1位: Java EE、SE、ME 2位: Linux 3位: Virtualization(all) 4位: Microsoft .NET 5位: NetWeaver(SAP) 6位: Flex 7位: Business process management/modeling/improvement 8位: SAP SM(Service Management) 9位: Security 10位: SAN(Storage Area Networking) 1位のJavaはやや意外な感じがしますが、

    現在、価値が上昇中のITスキルはJava、Linux、仮想化。では価値が下降したスキルは?米調査会社
  • [一時金ランキング]技術士が首位、シスコが返り咲き

    ソリューションプロバイダ各社が、資格を取得した時に支給する一時金の平均額(一時金を回答した企業の平均値)はどうか。ここでも、公的/非ベンダー系とベンダー系に区分して資格を見ていこう。 公的/非ベンダー系資格の中で、一時金が最も高かったのは、「技術士(情報工学部門)」である(表3)。一時金は24万900円だ。5年連続で首位を守った。 技術士は、受験資格として4年以上のIT業務の実務経験が必要で、試験の難易度も高いとされている。これらの点を考慮し、ソリューションプロバイダは、技術士の取得者に手厚く報いていると考えられる。 2位も前回と同じく中小企業診断士で、一時金は23万4900円だった。 3位にはプロジェクトマネジャー向け資格の「P2M資格制度 プロジェクトマネジャー(PMR)」が入った。回答件数は2社と他の資格より少ないものの、一時金は21万5000円だった。P2M資格制度は、NPO(非営

    [一時金ランキング]技術士が首位、シスコが返り咲き
    hmabu
    hmabu 2009/08/04
    > システム管理者 システムアナリスト 中小企業診断士
  • [IT資格戦略編]営業効果と一時金からみた有望資格とは?

    従業員の立場で、今回の結果を見てみよう。次に狙うべき資格は何か。これを探るため、営業効果で上位15位に入った資格を対象に、一時金の平均額の推移を示した(図2)。 「一時金と営業効果がともに増えている」資格があれば、それを取得するのが無難といえる。残念ながら、今回はこれに合致する資格は見当たらない。 そこで「一時金の減少額が少なく、営業効果が上がっている」資格を探してみた。図2を見ると、ITIL資格と情報処理技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータ、情報処理技術者試験 システムアナリストなどが、これに相当することが分かる。 ITコーディネータと情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャは、一時金の減少額が大きいものの、営業効果は確実に上がっている。これらの資格は、資格取得時の自己負担が、従業員にとって気になるものだろう。資格取得を検討する場合は、必要な経費の負担がどうなっているのかを、

    [IT資格戦略編]営業効果と一時金からみた有望資格とは?
    hmabu
    hmabu 2009/08/04
  • 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

    http://d.hatena.ne.jp/Hash/20081219/1229690768 というエントリが盛況らしく、実際に非常に分かりやすく書かれていており、すばらしいと思う。 ただ、分析をしっかりしすぎた結果、簿記ちょっと難しくね?という印象を持たれかねないと思ったので、 シンプルにこれだけやれば受かりますよという間口として分かりやすさが必要と思い、別のものを書かせてもらった。 これをみて難しいと思うかそうと思わないかは個人次第。基は時間かければ誰でも受かる(受かっている)。 日商簿記検定2,3級のために勉強する意味会社で取らされるから、あるいは会計のさわりを知りたい人。 2級を取ったから財務諸表を読みこなせるとかないから(笑)あくまで入り口。そして、その入り口が大事。 たとえば、新聞読もうにも、日銀行って何?赤字国債と建設国債の違いって何?だったら話にならないでしょってこと

    簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法
    hmabu
    hmabu 2008/12/21
    > 工業簿記は慣れと6パターンくらいしかない問題のとき方の暗記であり。わけわかんない単語に慣れるまで3週間はかかった記憶があるのだが・・・
  • 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら

    今から三年前、学部二・三年の頃の僕はテコンドーの道場に週四回通ったり、株式投資で一攫千金を狙ってン十万塩漬けやらかしたり、一ヶ月に三十冊くらいを読みまくったり、合気道部時代の友人旅行に行ったり、学部卒で就職する気が無いくせにインターンに参加してプログラム組んでみたりと好きなように生きていたのだけど*1、今思い返してもやっててよかったなーと思うのが会計の勉強だ。 といってもさほど高レベルなことはやってなくて、日商簿記検定の二級と三級を同時受験してまとめて取った*2、というだけの話。それ以降、一級もチャレンジしたんだけど、合格点まであと二点とかそんな悔しい思いを二回連続でやらかしてしまい、気付いたら次の試験は研究室配属の後になってしまい、試験前に当時の彼女をほったらかしにしていたら険悪になったりもしたので、一級まで取っていれば税理士試験の足がかりにもなったから残念なのだけど、あきらめた。

    独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら
  • 第1回:社員に取らせたいIT資格

    公的IT資格の受験者数が減少する中、逆にソリューションプロバイダの公的IT資格への評価は大きく高まった。主要企業75社の人材開発担当者の大半が、取らせたいIT資格として公的IT資格を挙げた。ベンダー系のIT資格も、営業効果に対する評価は高い。その半面、資格取得時の一時金は公的資格より減額する企業が増えるなど、ベンダー系資格の拡大に警戒感も出てきた。案件が増加局面を迎えたことを反映して、IT資格にメリハリを付けようとする実態が浮き彫りになった。 図1●社員に取らせたいIT資格 主要ソリューションプロバイダ75社が回答。10件以上の回答を得た資格のうち上位10資格を掲載した [画像のクリックで拡大表示] 「受注したシステムに不具合が生じても、自身では対応できないSEが増えた」(日ユニシスの村上拓史人材育成部HR戦略推進室長)。 原因は、現場で活躍し始めたSEが、プログラミングの実装を経験して

    第1回:社員に取らせたいIT資格
  • 1