被疑者・被告人が否認していると長期にわたって身柄を拘束される「人質司法」は、虚偽の自白を招くなど冤罪の温床と言われて久しい。東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で逮捕・起訴され、公判中の元出版社会長・角川歴彦氏(81)が、この「人質司法」によって身体的、精神的、社会的に多大な苦痛や損害を被ったとして、国に損害賠償を求めた裁判が始まった。1月10日、東京地裁民事6部(中島崇裁判長、山根良実裁判官、野本亮裁判官)で行われた第1回口頭弁論で、角川氏は自身の体験を語り、「人質司法は人間の尊厳を汚し、基本的人権を侵害する」と述べて、人質司法をなくすよう訴えた。 刑事裁判が終了した後に、元被告人が捜査の不当性・違法性を訴えて起こす国賠訴訟はしばしばあるが、刑事裁判が進行中の被告人がこうした訴訟を提起するのは極めて稀。しかも、捜査に当たった検察官のみならず、保釈の請求を退けた裁判官の判断にも違