こんなんいかがでしょ?CROSSSECTION POWER-POLE ドロッパーシートポスト。 2024.11.21
こんなんいかがでしょ?CROSSSECTION POWER-POLE ドロッパーシートポスト。 2024.11.21
WiggleとChain Reacion Cyclesが扱っているプライベートブランド・Primeに、エアロカーボンハンドルがあることに気付きました。製品名は「Primavera」(プリマヴェーラ)。イタリア語・スペイン語で「春」という意味。最近出たばかりなのかな? 価格は¥16,000で、どちらのお店で買っても同じです。 Prime – Primavera カーボンハンドルバー (Wiggle) Prime Primavera カーボンハンドルバー (CRC) ガチなエアロハンドル。まるでサメのようです。清々しい春、というより、冬の暗黒大魔王、みたいなルックスです。 リーチ78mm、ドロップ125mm。リーチもドロップも特に攻めた設定というわけではなく、誰にも使いやすそうです。アナトミックシャローな形状です。レースはもちろん、平地中心のロングライドにも良さそうに見えます。上ハンが気持ちよ
広大なマウンテンバイクやロードバイクコースが有名なカナダのユーコン州ホワイトホース。 ここには自転車の名所であることをアピールするかのように、自転車のホイールで作られた巨大なドームが設置されている。 自転車愛好家でアーティスト、メカニックのフィリップ・ルブロンが作り上げたものだ。 この画像を大きなサイズで見る 様々なサイズのホイールが強度の高いプラスチックの結束バンドで結ばれ、頑丈で綺麗な球体を描き出している。 一部のリムが取り外し可能となっており、大きな樺の木が生える内部にアクセスできるようになっている。 この画像を大きなサイズで見る 直径約5メートル。その高さは家とほとんど同じである。 自転車ショップのオーナーだった彼が、ドームを作る材料を集めるのは簡単だった。長年にわたってホイール、リム、およびその他の廃棄部品を集めた。 この画像を大きなサイズで見る このドームは、タヒニ・アベニュー
子供を乗せ、買い物の荷物を乗せ、ずっしりと重力を感じながら漕ぐペダル。 あぁ、重い……しんどい……。 猛暑の中、もう自転車を漕ぐだけで汗だくです……。 電池の要らないアシスト自転車なら充電の手間いらず そんなとき知ったのが、Cycle Olympicが販売している電池のいらないアシスト自転車。 「FREE POWER(フリーパワー)」というシリコンの反発力を利用したギアを搭載しています。 嬉しいのが、電池じゃないので、バッテリーを充電する手間も電気代もかからないこと! 今ある自転車にも取り付け可能 しかも、ギア単体の取り替えにも対応! なので、今持っている自転車にも取り付けできます。 持ち込み自転車の場合、取り付け費用も含めて14,000円(税抜)。電動自転車に買い替えるより、リーズナブル! 脚力により、3種類から選べる では、どれくらいラクになるのでしょうか。 フリーパワーには、硬さが違
最近 11Sアルテグラのロングケージのリヤメカ、 「RD-6800-GS」ですごいなぁと感心したことがあるので それについて書きます。 その前に。 上の画像は私のバイクに付いている 何の変哲も無い(※)アテナのリヤメカです。 ※ここは特にツッコミ待ちではないのでスルーしましょう シフトワイヤーを固定する位置ですが、 進行方向右側からリヤメカを見た場合 固定ボルトの奥側で留めてあります。 これを この記事中で今後「奥引き」と呼ぶことにします。 ↑次に、わざと間違って固定ボルトの手前側で シフトワイヤーを留めてみました。 これを今後「手前引き」と呼ぶことにします。 奥引きと手前引きでは、アウター受け以降から固定ボルトまでの シフトワイヤーの長さが ほんの少し違うわけですが、 たったこれだけの違いで間違ったほうは変速が合わなくなります。 実際にこれで変速操作をしたところ 2回目のシフト操作で全く
こんにちは。西新宿の自転車メンテナンス、カスタマイズ、出張修理専門サービスのVIKING the MAINTENANCE です。 今日の作業はMERIDA(メリダ)のREACTO(リアクト)シリーズにスペインのメーカーであるROTOR(ローター)の楕円チェーンリングとクランク、さらにはBBの装着を承りました。 ROTORの楕円チェーンリング(Q-rings)を使用することで、ぺダリングパワーの効率化が謳われています。まず最初にそのメカニズムをちょっと解説します。 Sponsered Link パワーを効率よく伝達するメカニズムとは チェーンリングにぺダリングのパワーが最大にかかるポイントは2か所です。その場所とは右のクランクで4時あたりに来たときです。4時を超えていくと、徐々にぺダリングパワーが減少します。 Q-ringsはぺダリングパワーが最大になる4時の部分に最大ギア(楕円が縦長)が来
自転車用のスマートデバイス「Shoka Bell」が、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で人気だ。見た目はクラシカルなデザインのボーカルマイクのようだが、現代のサイクリストに求められるさまざまな機能を搭載している。
2010年頃から自転車レース界でその存在が噂されていた「隠しモーター」が、2016年1月30日にベルギーで開催されたシクロクロス選手権に出場した19歳のベルギー人女性選手の使用した車体から発見されました。国際自転車連合によれば、トップレベルの大会で「メカニカルドーピング(機材によるドーピング)」が発覚したのは今回が初めてとのことですが、事件発覚前からその存在は噂されており、2015年4月の時点で自転車関連のニュースを取り扱うCyclingTipsが「自転車にこっそり取り付けられる電動アシスト」がどのようなものなのかを報じています。 Hidden motors for road bikes exist — here’s how they work | CyclingTips http://cyclingtips.com/2015/04/hidden-motors-for-road-bikes
座面のバーが左右にシーソーのように動き、ペダリングを左右均等に近づける矯正効果がある特殊な構造のサドル「マンタ MS-9」が日本で発売された。快適性が高く、体幹とインナーマッスルを鍛える効果もあるという。国内ではバレットのウェアやサイクルパーツ・アクセサリーを販売するNASH(ナッシュ)が独占販売する。 安定した美しいペダリングに矯正 「マンタ MS-9」を装着したスポーツサイクルの例 マンタ MS-9はイギリスで開発され、肋骨のような外観は、医学的な研究から導き出された。お尻から大腿部にかけて体を支えるエリアが広いため、快適性が高く、また尿道の圧迫の軽減や血行の改善などさまざまなメリットをもたらすという。 サドルの座面を構成する肋骨のようなバーは、右足が下がると左足部分が持ち上がる、というように左右が反転しながら連動して動く。 このサドルを使用した際に、ペダリングの左右のバランスが崩れて
DAHONの20インチモデルは、Dシリース、Pシリーズ、SLシリーズの3つのグレードに分けられている。DAHONの入門機でシティユースのDシリーズ。中級機でスポーツユースのPシリーズ。そしてスポーツユースの最上級機のSLシリーズでその重さは8キロ台。中でも名車と謳われたHelios SLの2009年モデルはなんと8.3Kg。とんでもない軽さです。DAHON乗りの憧れのバイクです。 そんな憧れのHelios SLを、もしもDシリーズを軽量化して越える事ができたとしたら、カスタム冥利に尽きるっていうものですよね。 それどころか、勢い余って7Kg台を達成しちゃったなんてことになったら、日本中、いや世界中のDシリーズ乗りに夢と希望と、そして浪漫をわけてあげることができるかもしれないよね。だとしたら、軽量化にチャレンジしない手はないわけで、そしてそんな芸当ができるとしたら。。。ビテス君!君しかい
7月17 自作工具でフォーク交換とかヘッドパーツ交換とか カテゴリ:自転車 monです。こんにちは。 最近のブログ記事では、やれサーベロだの、やれトレックだの、ニューカマーのことばかり書いていたのですが、たまにはクロモリバイクのシェファード君(mon家で一番の古株)のことにもいじってあげようと思う。なにげにこの子が一番頑張ってくれているのです。(これまでの累積走行距離8523 km。主に通勤・通学・買い物用。) ■ 間違い探し 唐突に間違い探し。(キミはいくつの間違いを見つけられるか?) (↑ 画像A: 2012年5月19日頃撮影) (↑画像B: 2012年6月24日頃撮影) [正解] (1) うん。なんか変なカーボンフォークが付いているよね! (2) あとオマケだが、シートポストがポンコツのRITEWAY純正品から伝説の名器DuraAceSP-7410(Easton製? 廃版。)に変わっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く