Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cocoaに関するhoneybeのブックマーク (8)

  • NSAutoReleasePoolの作成&解放タイミングについて

    XcodeでCocoa/Cocoa touchプロジェクトを新規作成したときに、main関数でNSAutoReleasePoolを生成してからランループを開始しています。「それならランループ内部でNSAutoReleasePoolの作成&解放を行ってしまえば良いじゃない」と思って呟いたときの、先達からのアドバイスです。

    NSAutoReleasePoolの作成&解放タイミングについて
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Cocoa勉強会資料「clangでObjective-Cプログラムを静的解析」公開

    とりあえず自分の資料は「clangでObjective-Cプログラムを静的解析」として公開しとく。clangのscan-buildコマンドで、Objective-Cプログラムを静的コード解析してメモリリークなどのバグが見つけられたりするという、マユツバなようで当の話。 水曜日あたりにStepwise経由で"Noodlings » New Tool On The Block: The LLVM/Clang Static Analyzer"を見て、おもしろそうなので発表することに。cfe-dev MLにやたらと"static analyzer"という語が飛び交っているのには気づいていたけれど、ちゃんと読んでなかったので、ここまで動作するものだとは思っていなかった。 なかなか面白いので、手元にObjective-C/Cocoaのプログラムある人は試してみるといいと思うよ。 PDFでスライドを公

    Cocoa勉強会資料「clangでObjective-Cプログラムを静的解析」公開
  • iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech
  • Cocoa Docs

    Cocoa Docs    Cocoaプログラミングに関するいくつかの資料  以前にCocoa勉強会で発表した資料をアップします。Performance Toolsに関するものは大分古くて特にインターフェイスなどは最新のものと違うかもしれませんが、基的な考え方や使い方は同じはずです。参考にしてください。資料はあといくつかあるのでぼちぼちアップしていきます。 なお一部はCocoaLife用にレイアウトした原稿を元にしています。なのでスクリーンショットの範囲が小さくて見づらいと思いますが、作りなおすのも面倒(インターフェイスが変わっていたらあわせて原稿も直さないといけない)ので、そのまま載せてあります。 なおCocoa勉強会では見学者、新規参加者を随時募集しています。私の資料なんかよりずっと新鮮で有益な様々な発表を聞いて勉強することができます。というとマニアックで怖そうなイメ

  • Cocoa はじめの一歩

    Cocoa はじめの一歩    はじめに  MacOSXになってからプログラミング環境が無料で手に入るようになりました。学割でも数万円はするソフト(CodeWarriorなど)を苦労して買っていた昔とは隔世の感があります。 せっかくタダなんだからちょっとやってみよう!と興味を持たれる方は多いのではないかと思います。 現在Cocoaに関して優れたがいくつか出版されていますが、どれもプログラミング、特にCに関して基礎的な知識が要求されます。ではまずはCを勉強してみよう、と思ってもWindowsをベースにした説明ばかりで(コードそのものは同じなのですが)完全な初心者には「Macではどうすれば良いの?」と意外に敷居が高いのが現状です。 ここでは「完全な0から」始めたい人向けに簡単なガイドを提供したいと思います。 なお一概にプログラミングといっても現在Macデスクトップアプリケーショ

  • Cocoaのためのコーディングガイドライン

    はじめに 公開APIを持つCocoaフレームワーク、プラグイン、その他の実行環境の開発には、アプリケーション開発に用いられるものとはまた異なる手法や慣習を必要とします。あなたの製品の主要な顧客は開発者であり、彼らをあなたのプログラム的インタフェースによって迷わせないことが大切になります。 書にはあなたのインタフェースを一貫性のある、明確なものとするために役立つ、便利なAPI命名の慣例が収められています。また、版数管理、バイナリ互換性、エラー処理、メモリ管理といった、フレームワークに特有の—もしくは、フレームワークでより重要となる—プログラミングテクニックも含まれています。書の話題には、Cocoaの命名の慣例、そしてフレームワークのための推奨されるプログラミングの習慣の両方が含まれています。 書の構成 書の話題に含まれる記事は、大きく二つの種類に分かれています。初めの大きなグループは

  • Apple Developer Documentation

    連絡先|プライバシーポリシー 製品のご購入・ご購入相談は、お気軽にアップルストアまで。 0120-APPLE-1(0120-27753-1) Copyright © 2008 Apple Inc. All rights reserved | Terms of use | Privacy Notice

  • 1