Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

物欲と浪費に関するhonma200のブックマーク (2)

  • 紫外線ステーションで毎回オート殺菌! 永遠に限りなく清潔なキーボード誕生(動画あり)

    紫外線ステーションで毎回オート殺菌! 永遠に限りなく清潔なキーボード誕生(動画あり)2009.03.30 10:00 どんな細菌でも10秒で撃退してくれるそうです! 指先でタッチしまくる携帯電話やキーボードは、実のところ、トイレの便座なんかよりも超不潔な状態にあるなんて言われてるものの、でも、毎日使いまくるものだし、それも仕方ないかなぁなんて、すでにあきらめモードじゃありませんか? まぁ、キーボードならば、器洗い機でジャブジャブ洗っちゃってもいいそうなんですけど、でも毎回というわけにはね… しか~し、あきらめるのは、まだ早いっすよ。そんな悩みも一撃で吹き飛ばす、究極のド清潔キーボードが、さすがはマイクロソフトの元天才エンジニア集団で結成された、新興企業のVioguardから登場しています。しかも、意外なことに、ごく一般的な潔癖症のPCユーザーにだって手に入れられそうな値段で、間もなく発売

    honma200
    honma200 2009/03/30
    間違いなく日本で流行る!来年くらいの各社冬モデルが楽しみだ
  • 家のパソコンを外出先で使う! NECが「Lui(ルイ)」の全容を公開 - 日経トレンディネット

    NECは2008年4月15日、パソコンの新ブランド「Lui(ルイ)」の詳細を公開し、4月24日に販売すると発表した。動画や写真、音楽などをHDD&DVDレコーダーのような形状の「ホームサーバー Lui SX」で一元管理し、データを別室のパソコンに配信したり、小型軽量の専用端末「PCリモーター Lui RN」(ノートパソコン型)および「同 Lui RP」(PDA型)を使ってネットワーク経由で遠隔利用したりできる。価格はオープンで、予想実売価格はLui SXが33万円前後から、Lui RNが9万円前後、Lui RPが5万円前後。 パソコンやレコーダー、テレビを複数台所有する家庭が増え、データが各機器に分散し、データの管理や機器同士の連携が課題になってきていることと、外出先から自宅PCにアクセスしたいというニーズが多いこと(同社調べ)、高速ネットワーク環境が整備されつつあることが商品化の背景。「

    家のパソコンを外出先で使う! NECが「Lui(ルイ)」の全容を公開 - 日経トレンディネット
    honma200
    honma200 2008/04/15
    ネットワークのないトコではソリティアしかできないクライアントって何よ
  • 1