
2015年1月14日 16時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと GoogleのChrome リモートデスクトップがiOSに対応した 「艦これ」もiPhoneで手軽に楽しめるようになった フル機能のエクセルなどパソコン同等の操作も可能になる 2015年1月、ついにやで人気のブラウザゲーム「艦これ」が簡単にできるようになった。 今までiPhoneやiPadはFlash非対応であったことから、同ゲームをブラウザで遊べなかった。 しかしながら、「艦これ」がiPhoneやiPadに対応したからではない。 遊べるようになったその裏には、Googleがいたからなのだ。 ●iPhoneやiPadでも手軽にリモートデスクトップを実現できるようになった 実はこれは、パソコンの画面を遠隔操作でiPhoneやiPadに表示しているだけなのだ。そりゃあパソコン向けブラウザゲームの「艦これ」も動くよ
Googleの開発する「Chrome OS」のウィンドウ内部でLinuxが実行可能になったことが分かりました(9to5Google、gigot)。 この情報はGoogleのFrançois Beaufort氏がGoogle+で明らかにしたもの。開発モードに設定したChromeデバイスに、Croutonと呼ばれるツールとChrome拡張を導入することで、好みのLinuxディストリビューションがウィンドウ内部で実行可能になるというものです。以前からChrome OSでLinuxを動かす方法は存在しましたが、今回の方法は、シームレスにサイドバイサイドでChrome OSとLinuxを実行できるところが優れています。 具体的な導入方法は以下の通り。 Chromeデバイスを開発者モードに。 Crouton Integration Chrome Extensionを導入。 croutonをインストール
この前、研究室の先生に教えてもらったAdobe製のJavaScriptデバッガTheseusがかなり便利なのでご紹介します。 ##Theseusとは Theseusは、AdobeとMITの共同研究から生まれたJavaScriptのデバッガです(→学会論文)。ChromeとNode.jsの上で動きます。具体的に何をしてくれるのかをざっくり言うと、関数のコールを追跡して、BracketsというAdobe製のエディタに下画像のような感じで表示してくれます。 Theseusのすごいところは、コールバックの実行まで追跡してくれることです。もちろん、エラーが起きた箇所もすぐに見ることができます。また、デバッグをするとき、気になる箇所にconsole.logを挟むことがあると思いますが、Theseusを使えばその必要もありません。関数の横に表示されているコール回数をクリックすれば、その関数の実行ログを表
otiai10です。最近はフロントエンドのTypeScriptを書くお仕事をしています。個人的に艦これウィジェットやtwickというChrome拡張を作ってたりもします。先に言っておきますが、これらはどちらもGithubでソースコードを公開しており、悪いことしようが無いです。 端的に言うと、Chrome拡張はヤバいです。何でもできちゃう。 どんくらいヤバいか知ってもらうためにどうしようか考えた結果、ヤバいChrome拡張を作りました。30分かかんなかったです。 https://github.com/otiai10/chrome-twitter-hijack-sample (「レポジトリをforkして悪用する人間が出てくるかもしれない」とのご指摘を頂いたので、これを削除します) git cloneしてchrome://extensionsからパッケージ化されていない拡張機能を読み込むでこのr
すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 photo by MoneyBlogNewz ググる先生に聞くことが非常に多いすりゴマですが、何も考えずに検索しているとこんなことが起きます。。 アプリの使い方を検索して上位のサイトを開いたら、前のバージョンのアプリのことが書いてあって、全く役に立たなかった! OTL 最新のランキングを調べていたら、去年や一昨年のランキングばかりが出てきて邪魔。。。 orz などなど。 そんなときに便利なChrome拡張機能が「ato-ichinen」です! いちいち検索結果の上の「検索ツール」を開いて期間を設定することなく、直近1年の検索結果のみを表示してくれる拡張機能です。 (・∀・) すりゴマ・ドットコム読者の皆さんなら既にお使いかとは思いますが、さらに使いやすくするためのちょっとした工夫もご紹介します! Chrome拡張機能を探してインストー
Do you want to become an Omnibox power user and save plenty of time and keystrokes? All you need are a few good extensions and a little knowledge of how to tweak the search settings. The Omnibox in Google Chrome is useful for more than just searching with Google or visiting a link quickly. Omni literally means 'universal' and the Omnibox can be used for almost every task on the Web or otherwise, b
Androidでもブックマークレットを使えるようにしよう2011年06月21日18時27分 公開カテゴリー: ネット情報活用キーワード: チップス Short URL ツイート ブックマークレットとは、ブックマークに登録したJavaScriptをページ上で実行してさまざまな処理を実行できる仕組みのことだ。手軽に公開・利用でき、多くのブラウザで互換性があるのが利点で、ネット上にはさまざまなブックマークレットが公開されている。しかし、Androidの標準ブラウザでは、ブックマークレットの「javascript:」で始まるURIを登録できないため、ブックマークレットを利用できない。 Androidでも便利なブックマークレットを活用したいなら、Android版FirefoxやOpera Mobile、Dolphin Browser HDなどのブラウザを利用しよう。これらのブラウザなら、「javas
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く