Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

フランツ・リストに関するhtnmikiのブックマーク (2)

  • おじさんぼっちでローマの休日10 :エステ荘の噴水 - さわやかトラウマ一人旅日記

    巡礼の年 自分が出向く地に対して、どんな観光地や見どころがあるのか、手っ取り早く知る方法がある。オプショナルツアーの一覧を見ることだ。その都市から半日で回れるところ、1日かかるところ、その都市から行くことが可能な場所、1泊はかかる場所などが一度に知ることができる。 いつもAlan1.net を参考して、殆どは申し込まないで自力で行くのだが(情報タダ乗りすみません)、今回もローマ近郊について調べていたら、「ティボリのエステ家別荘半日ツアー」というのがあった。 エステ家という言葉に引っかかって、調べてみてびっくりした。世界遺産のエステ家、そこには噴水と美しい庭がある。エステ荘の噴水…! 今からウン10年前><、当時学校でピアノを習っていた自分が試験で弾いた曲、フランツ・リスト作曲の「巡礼の年:第3年」の「エステ荘の噴水」そのモデルになった場所である。イタリアにあるということは知っていたけど、ど

    おじさんぼっちでローマの休日10 :エステ荘の噴水 - さわやかトラウマ一人旅日記
    htnmiki
    htnmiki 2024/12/13
    良い旅をしておられるなあ
  • フランツ・リストのピアノ名曲・重要曲七選(前期)

    最近流行ってるゲーム史上の重要性とは何も関係ないが何となく思いついたのでやってみることにした。 フランツ・リスト(1811-1886)はハンガリー王国の寒村ドボルヤーン(現オーストリア・ライディング)に生まれた作曲家。リストはハンガリー人としての自意識を持っていたようだが、両親はドイツ系であり、他方でパリで成功を収めた関係上フランス語を使って生活していたと思われる。いわゆるコスモポリタンであり、○○国の音楽家とは言いにくい。音楽史上の重要性ではバッハやベートヴェンには劣ってしまうから義務教育では名前は出てこないだろうが、少なくともピアノ音楽史上は絶対に避けては通れない。無尽蔵の超絶技巧によってピアノの表現可能性を著しく拡張したからだ。膨大なリストのピアノ作品から7選ではきついので、リストの活動時期に区切って7選ずつということにした。 クラシック音楽の紹介をする以上、演奏(録音)の紹介は避け

    フランツ・リストのピアノ名曲・重要曲七選(前期)
    htnmiki
    htnmiki 2024/12/13
    まったく知らない美術展でも音声案内で楽しめるようなことが起こっている
  • 1