Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

jqueryとCSSに関するhumirokuのブックマーク (17)

  • 画像を矩形以外の形状で表示したい人のためのチュートリアル

    画像にPNGマスクを使用して、ブラシストローク状、サークル状など、矩形とは異なる形状で表示するチュートリアルを紹介します。 デモページ もう一つのサークル状のデモは、下記ページのギャラリーのサムネイルとして使用されています。 Roundfolio 画像の枚数が少ないのであれば個別に画像を作成してもよいかもしれませんが、このデモのように数多くあると、このテクニックを使用した方がより効率よく実装できます。 [ad#ad-2] 画像の作り方 画像は3種類が必要で、全て同じサイズにします。 ロールオーバー用の画像 ※透過PNG画像 マスク用の画像 ※透過PNG画像 ベースとなる画像 サークル状に使用する画像3種類 制作:HTML, CSS, JavaScript HTML ロールオーバーとマスク用に2つの空span要素を使用します。 <a href="images/gallery-full.jpg

  • [JS]奥行きを生み出す『パララックス』を簡単に実装できるスクリプト -Smart3D

    複数の画像のスクロールのタイミングをずらして表示するパララックスを簡単に実装できるjQueryのプラグインを紹介します。 jQuery.Smart3D デモページ [ad#ad-2] パララックスはそれぞれのタイミングをずらして視差効果を生み出し、奥行き感を出すものです。 上記デモでは背景と人物の画像2枚をそれぞれマウスに合わせてずらして表示しています。 使用画像 5枚の画像を使用したパララックス Smart3Dの実装 一番最初に紹介したデモの実装方法です。 HTML 各画像をリスト要素で配置します。 <ul id="mindscape"> <li><img src=".../mindscape1.png" /></li> <li><img src=".../mindscape2.png" /></li> </ul> CSS スタイルシートでサイズを設定し、好みでborderなどのデザイン

  • HTML+CSS主体のJavaScriptエフェクト! 簡単で「使える」jQueryテクニック(解説つき)

    4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。 入社したての新卒社員ですが、PCサイトのHTML+CSSのマークアップや、MovableType(ブログ構築ツール)での組み込みなど、色々な仕事をさせてもらってマークアップリア充です。 そんな中でも最近多い業務はjQueryを使ったビジュアル面でのちょっとしたJavaScript(以下 JS)プログラミングです。 jQueryってとっても便利ですなぁ。HTML+CSSの知識を持っている人なら、簡単に「使える」エフェクトをつくれます。 この記事では僕が入社して2ヶ月間に学んだ、簡単で「使える」jQueryテクニックを紹介します。 jQueryってなんぞってとこと、使う前の準備をざっくり解説 jQuer

  • Katamari Hack

    Drag this link to your bookmarks bar: Katamari! Or copy and paste this url into the location bar on any site: javascript:var i,s,ss=['http://kathack.com/js/kh.js','http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.5.1/jquery.min.js'];for(i=0;i!=ss.length;i++){s=document.createElement('script');s.src=ss[i];document.body.appendChild(s);}void(0); (works best in chrome or firefox 4) What is this? This is

  • [JS]ダイナミックなアニメーションでレイアウトを変更するスクリプト -Isotope

    Demo: images IsotopeにはimagesLoadedプラグインも含まれており、画像のロードにコールバック関数を利用できます。 Isotopeの特徴 レイアウト モード: CSSだけではできない、インテリジェントでダイナミックなレイアウトを実現します。 フィルタリング: jQueryのセレクタを使用して、簡単にエレメントのフィルタリングが行えます。 ソート: あらゆるデータからソートが行えます。 各機能の互換性: レイアウトモード、フィルタリング、ソートの各機能は一緒に利用することができます。 最適化: Isotopeのアニメーションエンジンは、表示しているブラウザごとに最適なものを使用します。例えば、CSS3 transitons, transformsなどで、これらに非対応なブラウザ(IEなど)は、JavaScriptでアニメーションを実現します。 Isotopeの実装

  • [JS]複数行の異なる高さのブロックをそれぞれ同じ高さに揃えるスクリプト

    画像のサムネイルやテキストを配置したボックスなど、異なる高さのブロックが数多くあっても全ての高さを等しく揃えるスクリプトを紹介します。 Equal Height Blocks in Rows 一行目と二行目では、違う高さで揃えていることに注目してください。 [ad#ad-2] デモでは異なる高さのブロック(スクリプトオフ時)が、スクリプトによって行ごとに同じ高さに等しく揃えています。 デモページ 実装のアイデアとなったのは、「Making DIVs, using the CSS "Float Left" property...」とのことで、そのdiv要素がどの横列に属しているか調べ、その中で一番高いものに揃えています。 [ad#ad-2] 実装方法 HTML 画像やテキストを配置できるdiv要素を使用しています。 <div id="page-wrap"> <div></div> <div>

  • ディスプレイのサイズに合わせて画面いっぱいに背景画像を表示するCSSやjQueryプラグインいろいろ

    ディスプレイサイズ(ブラウザサイズ)いっぱいに背景画像を表示する方法はいくつかありますが、最近見つけた jQuery のプラグインを使って、いろいろ試してみたりしたのでレビューをまとめてみました。 背景に画像を使った Webサイトってたくさんありますよね。大きくてキレイな画像は、見た目にもインパクトがあってとても印象的です。でも Webサイトを閲覧している人の環境は様々で、ディスプレイのサイズが違ったりするもの。ディスプレイ(ブラウザ)のサイズにあわせて、画像を拡大表示する方法はいくつかありますが、その中からいくつかをサンプル付きでご紹介します! 画面いっぱいに背景画像 目次 CSSのみで画面いっぱいに背景画像 jQuery プラグイン fullscreenr を使ってみた Full Size Background Image jQuery Plugin を使ってみた jQuery max

  • フォームのテキストエリアをより使いやすくするテクニック集

    <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> textarea { background: url(images/benice.png) center center no-repeat; /* This ruins default border */ border: 1px solid #888; } </textarea>

  • [CSS]画像に美しい角丸とボックスシャドウを適用する方法

    img要素で配置した画像にCSS3の角丸とボックスシャドウを適用をすると、Firefoxで角丸が反映されなかったり、Webkitブラウザでボックスシャドウが欠けたりします。 これを解消するCSSのTrickを紹介します。 CSS3 Rounded Image With jQuery デモページ FirefoxとWebkitブラウザ(Safari)のそれぞれにCSS3の角丸とボックスシャドウを適用すると、上記のように美しく表示されません。 それを下記のように美しく適用されるようにします。 角丸とボックスシャドウをこういう風にしたい 左:角丸と外側にシャドウ、右:角丸と内側にシャドウ CSS3で素直にスタイリング Firefoxでは角丸が適用されず、Safariではボックスシャドウが適用されません。

  • jQueryとCSS3で構築された超絶クールな画像ギャラリーサンプル:phpspot開発日誌

    Beautiful Photo Stack Gallery with jQuery and CSS3 | Codrops jQueryとCSS3で構築された超絶クールな画像ギャラリーサンプルが公開されています。 プログラムのまるごとダウンロードも可能。 これを使って、ちょっとカッコいいギャラリーを作ってよ、みたいな案件にすぐ対応出来るかもしれません。 一覧画面は次のような感じでCSS3の機能をフルに使ってクールにデザインされています。 画像をクリックすると、写真がLightBox風にオーバーレイして開きます。 何枚にも重なってますが、クリックするとシャッフルできます。 アニメーションなんかもいい感じで動いてくれます。 関連エントリ 画像ギャラリーを作る際に使えるFlashやJavaScriptを活用したライブラリ&サンプル集 超クール画像ギャラリーが作れるJavaScriptライブラリ 画

  • 透過PNGや角丸などをIE6や7でも実装出来るJavaScriptのメモ - かちびと.net

    IE6のPNG透過や6、7での 角丸、ドロップシャドウを実装 するjsライブラリのまとめです。 同じ用途でもライブラリによっ て良し悪しだと思いますので、 備忘録的にメモ。 もうIEはいいよとも思いますが、現実そうも行かないのはもどかしいですね。万能では無いですけど、作業工数を減らせるならjsに頼ってもいいと思います。そういう訳で、透過の問題や角丸、ドロップシャドウを実装してくれるjsのメモ。 IE7.js IE6以下でもIE7と同じようなXHTML / CSSの解釈をしてくれます。要DOCTYPE 宣言。 IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』 DD_belatedPNG.js IE6でも透過PNGを実装できるライブラリ。class名等を指定します。リピートにも対応。 IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点 合わせて読みたい:DD_be

  • フォントサイズを変える「大・中・小」ボタンを実装する方法

    知り合いのデザイナーさんに、「大・中・小」のボタンでフォントサイズを変更する方法ってどうやるのですか?という質問をいただきました。 CSSJavaScript(場合によってはJSのみ)で簡単にできてしまうので、サンプルをご紹介しておきます。 フォントサイズを変える「大・中・小」ボタン実装 jQueryを使ってフォントサイズを変える「大・中・小」ボタンをサクサクっと実装してみようと思います。 まずは仕様を考えてみましょう。 仕様 ・大・中・小のボタンをクリックするとフォントサイズが変更される ・それぞれのボタンにIDをセットしておき、そのID名をもとにclassをセット ・CSSにあらかじめ各class用のフォントサイズを入れておく ・再度訪れたとき、クッキー情報があればそのサイズ、なければ中サイズを。 スタイルシートごと変更する方法もあるのですが、今回はCSSとclassでセットで対応し

    フォントサイズを変える「大・中・小」ボタンを実装する方法
  • [JS]ユーザビリティに配慮したアコーディオンを実装するチュートリアル

    ユーザビリティに配慮しつつ、jQueryのバグにも対応したシンプルなアコーディオンを実装するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Simple Accordion w/ CSS and jQuery デモページ アコーディオンのロジックは下記の通りです。 最初にデフォルトの設定します。 一番目のアコーディオンを開いて、アクティブな状態にします。 クリックをすると。 クリックされたアコーディオンのアイテムは開くのか閉じるのか判定します。 「hidden」(閉じた状態)のアイテムをクリックすると、 全てのアイテムから「active」を取り去り、閉じます。 クリックされたアイテムは「active」になり、すぐにスライドダウンして開きます。 ロジックのイメージは、下記のようになります。 <textarea name="code" class="html" cols="60" row

  • 画像なしで実現するCSS吹き出しツールチップ実装サンプル色々:phpspot開発日誌

    Filament Group Lab Example From Page from: Image-free CSS Tooltip Pointers - A Use for Polygonal CSS? 画像なしで実現するCSS吹き出しツールチップ実装サンプルの実装チュートリアルが公開されてます。 CSSのみというわけではなくjQuery UI CSS Frameworkを使っていますが、吹き出し部分が画像でない分、左右・中央に自由に吹き出しがつけられます。 バックグラウンドがいい感じに馴染んでますね。 関連エントリ ピュアCSSで実装された吹き出しのデザイン例色々 これは驚きの、CSSだけで作れる吹き出しボックス

  • [CSS]ブラウザのサイズに合わせてスタイルシートを変更する方法

    ブラウザのウインドウサイズに合わせて、スタイルシートを変更し、レイアウトを最適化する方法をCSS-Tricksから紹介します。 Different Stylesheets for Differently Sized Browser Windows デモではブラウザのサイズを変更すると、それに応じてレイアウトが変わります。

  • ページにグリッドの罫線を表示するJavaScript – creamu

    ページのディテールに隠し機能をつけたい。 そんなときにおすすめなのが、『#grid』。ページにグリッドの罫線を表示するJavaScriptです。 以前「Webデザインにおける”Wow”ファクター」のエントリーで紹介した、Analogのサイトで使われている機能ですね。「ALT + G」を押すと、グリッドの綺麗な罫線が表示されます。 jQueryとhashgrid.jsを読み込んで、CSSでスタイリングしているようですね。 「ALT + G + ENTER」を押すと、罫線を表示したままにできるので、一度やってみてください。 ライセンスはCreative Commons Attribution-Share Alike License。 ぜひ使ってみてはいかがでしょうか? #grid — A layout grid in JavaScript and CSS for web design and

  • ページサイドにアニメーションするMac OS X 風のドック風ナビゲーション作成チュートリアル&サンプル:phpspot開発日誌

    ページサイドにアニメーションするMac OS X 風のドック風ナビゲーション作成チュートリアル&サンプル 2009年12月08日- ページサイドにアニメーションするMac OS X 風のドック風ナビゲーション作成チュートリアル&サンプルが公開されていてソースコードのダウンロードも可能です。 次のようなUIがサイドバーに現れてカーソルを合わせるとニュイっとアニメーションで現れます。ナビゲーションの表示を最小限に抑えたい場合などに使えそうですね。 デザインはCSSで行われているため、もっと自分のサイトにあった形にカスタマイズすることも出来そうです。 以下のエントリを参照してください。 Beautiful Slide Out Navigation: A CSS and jQuery Tutorial | Codrops 関連エントリ ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集

  • 1