米国著作権法の図書館等関連規定改正に向けたモデル条項 2017年9月,米国議会図書館(LC)が所管する米国著作権局は,図書館等に適用される権利制限を規定する著作権法第108条の改正に向けたディスカッション・レポートを公表した。米国著作権局はここ10年以上,デジタル時代に対応した第108条のあり方について,図書館関係者や著作権者,研究者等からなる研究グループを設置するなどして継続的な検討を進めてきた(E778参照)。本レポートは,連邦議会を含む関係者の議論を加速させる枠組の提供を目的とした,新たな第108条のモデル条項を提案している。以下にその主な論点を紹介する。 ●適用機関 現行第108条は,適用対象機関として図書館及び文書館にのみ明示的に言及するが,モデル条項は,新たに「ミュージアム」を適用対象とすることを提案する。それに合わせ,同条の適用を受けることができる図書館等の要件について,現行
Library of Congress Recommended Formats Statement 2024-2025 Recommended Formats Statement identifies hierarchies of the physical and technical characteristics of creative formats, both analog and digital, which will best meet the needs of all concerned, maximizing the chances for survival and continued accessibility of creative content well into the future. Frequently Asked Questions (FAQ) about t
米国議会図書館(LC)が、議会文書用XMLスキーマである“Akoma Ntoso”を用いて議会文書の流通を促進する懸賞金プロジェクトを開始しています。米国政府の懸賞金プロジェクトの情報のプラットフォーム“Challenge.gov”上で募集が実施されています。 1回目は、2013年7月16日より開始されており、締切は10月31日です。懸賞金の金額は5,000ドル、受賞者は12月19日に発表されます。課題は、Akoma Ntosoで米国の議会文書をマークアップする、というものです。 2回目は、2013年9月10日より開始され、締切は12月31日です。懸賞金の金額は10,000ドル、受賞者は2014年2月12日に発表されます。課題は、Akoma Ntosoのスキーマを英米の議会文書のマークアップ言語にマッピングする、というものです。 なお、Akoma Ntosoは、UNDESA(国際連合経済社
2013 年 4 号(通号 27 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 「書誌データ利活用説明会」開催報告 (収集・書誌調整課) 1 世界図書館・情報会議 ―第 79 回 IFLA 大会(シンガポール)報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 4 VIAF 評議会会議報告 (収集・書誌調整課 大柴忠彦) 9 オンライン資料と ISSN ―第 38 回 ISSN センター長会議参加報告 (逐次刊行物・特別資料課 増田利恵) 13 バーバラ・B.ティレット氏によるワークショップ「新しい知識と情報の組織化:RDA の 理念と実践」参加報告 (収集・書誌調整課 高野佳代) 16 第 15 回図書館総合展で全国書誌を紹介しました (収集・書誌調整課 吉村風) 18 おしらせ:日本図書館協会目録委員会と連携し、新しい『日本目録規則』を策定し ます (収集・書誌調整課) 20 おしらせ:録音・映像資
Source documents are available. Specialized fonts may be required for proper display. Earlier versions are provided for reference only and are not to be used in current cataloging. A - B - C-F - G-I - J-K - L - M - N-Q - R-S - T - U-Z ADLaM Script Fula Language (2023) No earlier versions. Amharic (2011) Earlier versions: 1997 Arabic (2012) Earlier versions: 2011, 1997 Armenian (2023) Earlie
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く