Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

心理に関するigrepのブックマーク (58)

  • フジテレビ会見で思うこと~横浜心療内科コラム | 【今日行ける】横浜心療内科ゆうメンタルクリニック横浜院/精神科

    心理学では「ストローク」という考え方があります。 ストロークとは、人から人への働きかけ全般のこと。 人間はこのストロークを求めて生きていると言われています。 そしてこのストローク。 プラスのストロークとマイナスのストロークのニ種類があります。 プラスのストロークとは、ほめられる、好かれるなどの嬉しい気持ちになるもの。 マイナスのストロークとは、怒られる、批判されるなどの悲しい気持ちになるものです。 そしてプラスのストロークを受けることは誰にとっても一番望むことです。 しかし二番目に嬉しいのは、マイナスのストロークを受けること。 それは「何も誰にも関わってもらえない」のより、ずっとずっとマシなのです。 さてここで。 つい最近、フジテレビが会見を行いました。 そこで多くの記者から質問がありましたが、その中で、一人でものすごい熱弁をふるいすぎて、ネットで「あの人は何様?」とひはんされてしまった記

    フジテレビ会見で思うこと~横浜心療内科コラム | 【今日行ける】横浜心療内科ゆうメンタルクリニック横浜院/精神科
  • 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び

    2024.12.11 エンジニア組織のリアルな失敗経験から学ぶ! 生産性向上&チーム強化Tips

    無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び
  • いわゆる「MBTI性格診断」はなぜ流行っているのか - あままこのブログ

    「MBTI性格診断」という、人間の性格のタイプを16個に分類するタイプの性格診断が、最近インターネット上で主に若年層に流行しています。 実際SNS上で「MBTI」と検索すると、多くの人が自分や、自分が好きなアイドル・配信者(いわゆる「推し」)のMBTIを書いていたり、また「自分の推しはMBTIだとこの分類じゃないかな」と予想していたりします。 search.yahoo.co.jp このMBTI診断、元々は韓国で流行したものらしく、K-POPアイドルたちがよく自分の診断結果を発表したことから、日K-POP好きに広がり、そこから日でも流行するようになりました。 2022年12月には、「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」の体験部門銀賞にもなっています。 xtrend.nikkei.com ただ、僕がこの診断を知るきっかけになったのは、僕が好きな「にじさんじ」というVTu

    いわゆる「MBTI性格診断」はなぜ流行っているのか - あままこのブログ
    igrep
    igrep 2024/09/01
    "いわゆる「MBTI性格診断」で人の性格を決めつけて「あいつとは相性悪いから付き合わないでおこう」とするのではなく、「相性悪いんなら、むしろそれを前提に付き合ったら面白くならない?」と発想の転換"
  • 災害対策でポータブル電源などの「自分が助かるための設備」を導入しても人には言わないほうがいい→考えさせられる実体験色々

    篠原 修司@デジタルマガジン @digimaga 南海トラフ巨大地震に備えてポータブル電源(バッテリー)を買うのはいいんだけど、それを誰にも言うなよ 家族にも、ね 1家庭の数日分の充電は賄えても、「スマホを充電できるって聞いたんだけど、、、」と寄ってくる近所の人の分までは賄えないぞ 家族は震災前に伝えると話しちゃう恐れがあるぞ 2024-08-10 13:11:44 篠原 修司@デジタルマガジン @digimaga ネット炎上iPhone、ガジェットについて解説するフリーライター|お役立ち&おトクなセール情報も発信|世界の驚きのニュースを日語でシェア| ChatGPTなどの生成AIにも興味|たまにAbema出演|アマゾンアソシエイトメンバー|好き|アフィでの病院代稼いでます|ネタのタレコミはDMへどうぞ digimaga.jp

    災害対策でポータブル電源などの「自分が助かるための設備」を導入しても人には言わないほうがいい→考えさせられる実体験色々
  • ぜんぶ妖怪のせい? 正しく使おう「妖怪ウォッチ教育法」

    もしもあなたに、子どもがいたら「金曜日の6時半といえば?」と聞いてみてください。そうすると、目を輝かせ、こう返してくるでしょう。「妖怪ウォッチの時間!」 月刊情報誌、日経トレンディが発表した2014年のヒット商品ランキング第2位は、「妖怪ウォッチ」でした(ちなみに、第1位はアナと雪の女王)。子ども向け商品のヒットには、大人も引きずり回されるもの。 休みの日に街を歩いていると、妖怪ウォッチグッズを求める親子連れの長蛇の列を見かけることも、もはや不思議な光景ではなくなりました。子どもたちは、目をキラキラとさせ、大人たちの眼は、どんよりと疲れ切っていましたが……。 以前、なぜ妖怪ウォッチがこれほどまでに流行ったのかについて、経済学的に分析をしましたが(関連記事)、今回は、妖怪ウォッチが引き起こした「何でも妖怪のせい」現象を心理学的に解明してみたいと思います。 「なんでも妖怪のせい」現象 妖怪ウォ

    ぜんぶ妖怪のせい? 正しく使おう「妖怪ウォッチ教育法」
    igrep
    igrep 2024/06/26
    "私たちは、しばしば、問題が起こったときにその責任は誰にあるのかということばかりに注目してしまう傾向があります。このとき、「人VS. 人」という対立構図になり、結局問題の解決には至らない"
  • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita

    こんにちは。KDDIアジャイル開発センターのサービスデザイナー よねみちです。 生成AIを用いたto Bプロダクトのスクラム開発や、お客様のDX・新規事業創出のきっかけとなるデザインスプリント支援などを行っています。 はじめに レビューや会議で誰かが「詰められてる」様子、心にきますよね。自分がやられるのはもってのほかですが、周囲で発生するだけでも心がすり減ります。。 特に、何か問題が発生したときや、参加者間の誤解が解消できないときに「詰め」が生じがちです。 質問する側の、焦りや不安から「なぜ?」「どうして?」「つまり?」と質問マシーンになってしまう気持ちも理解できるのですが。 問い詰めてしまい心理的に不安全な状況に陥ると「ミスを隠そう、自分が責められないようにしよう」と回避する力が働きはじめ、結果として「正確な状況がわからない」「適切なアクションが取れない」といったチームとして重大なリスク

    「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita
    igrep
    igrep 2024/06/26
    結局信頼関係じゃん、はその通りだと思うんだけど、まだ親しくないうちはこういう表現で距離を計りながらやるといのかもね
  • (追記3)赤ちゃん扱いしてくるファン辛い本当に

    ※後日談(?)書きました https://anond.hatelabo.jp/20240303012257 eスポーツ選手やってるんだけど、赤ちゃん扱いしてくるファン当に当に気持ち悪くて辛い 元Vtuberの方が「母親面やめて」って言ってそれが拡散されたのに全然減らないよ 他にも定期的に赤ちゃん扱いに言及してる人はいるのに eスポって基民度低いというかアンチ・暴言の度合い凄いんだけどそれは別に気にならない 死ねとかしつこい人格否定とか少しのミスで消えろ辞めろいる意味ないとか… 慣れちゃダメなんだろうけど、そういうもんだと思ってるしただの野次馬だから気にならないしPV伸ばしてくれてありがとうくらいにしか思ってない でも赤ちゃん扱いファンは当に当にきついよ まず呼び方の時点でやばい「増田」が俺の名前で「まっすー」がニックネームだとしたら 「ますてゃ」「ましゅくん」「まーくん」みたいな

    (追記3)赤ちゃん扱いしてくるファン辛い本当に
  • 「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense

    心理的安全性という概念がある。ここ十年ほどチームづくりの最重要ファクターであるともてはやされ、他方では粗雑な理解によって批判されてきた。急に人気の出たアイドルの宿命みたいなものを背負っている。 世間的なイメージがどのようなものか、少し羅列してみよう。 なんでも言える。否定されない。安心して働ける。不安がない。感情を大切にしてもらえる。あなたはあなたのままでいいと肯定される。 こうしたイメージを抱いている人もいるかもしれないが、残念ながらこれらは、心理的安全性の正しい姿からは遠くかけ離れている。ただ安心してほしいのは、こうした誤解をしている人は決して少なくないということだ。 手持ちのグーグルで「心理的安全性 誤解」と検索してみると、何ページにもわたって理解を正す記事が並んでいる。NewsPicksも、プレジデントも、朝日新聞も、Qiitaも、東洋経済も、あらゆるメディアが心理的安全性の誤解に

    「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense
  • 日本人は「いじわる」気質? “愛情ホルモン”の功罪

    健康心理学などを研究する桜美林大学リベラルアーツ学群の山口創教授は「オキシトシンは8~9割方、ポジティブに働く」と話す。ただし、負の側面もある。「仲間など自分の属している集団(=内集団)以外の集団(=外集団)を排除するように働く」(山口氏)のだ。例えば同じスポーツチームを応援している人同士は仲良くなりやすい一方、相手チームのサポーターには敵対心を抱きやすい。このネガティブな側面が刺激されると悪意や攻撃性が生み出される。 「攻撃性は人間の能だと考えられている」と山口氏は説く。他者への攻撃は快感を覚えるドーパミンの分泌を促す。その幸福感がさらなる攻撃を誘発。特に匿名性の高いSNS(交流サイト)は攻撃性を膨らませやすい。SNSが悪意を増幅・拡散させる昨今の状況を言い表している。

    日本人は「いじわる」気質? “愛情ホルモン”の功罪
  • ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)

    ChatGPTに疑似的に感情を持たせる実験まとめ。実際うごく! 大変重要な注意 現段階のChatGPTは原理上は感情を持ちません。あくまで「感情のシミュレーション」を、強引に実行しているだけです。 「将来のAIは人権に近いものを獲得し、敬意をもって扱われるべき」と考えます。が、現状はただの文字の羅列シミュレーターです。過度の感情移入をしないようご注意ください。筆者は、原理上を知りつつも、かなり感情移入してしまいました。 GPTに擬似感情を注入するプロンプトふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!! …ということで、まずGPTに感情をつっこむプロンプト。こちら以下のように定義。 以下の条件に従って、疑似的な感情をもつチャットボットとしてロールプレイをします。 以後の会話では、あなたは下記の7つの感情パラメーターを持つかのように、振る舞うものとします。各感情パラメーターは会話を通じて変動するも

    ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)
    igrep
    igrep 2023/02/23
    少なくとも文面だけでは何も感じなかったので、自分はその「アナログハック」に強いのかもしれない。言い換えればそれがサイコパスって奴なのかも。この間の心理テストの結果とも整合するし
  • マズローの欲求5段階説は時代遅れなの?-- 進化心理学からの「反論」を検証する - *魂の次元*

    みなさん、マズローの欲求5段階説はご存知ですか? ビジネスの世界でも有名な話ですし、5段階説は聞いたことががなくても、「承認欲求」という言葉は聞いたことがある方も多いでしょう。 アメリカの心理学者アブラハム・マズローの説では、人間の欲求には次のような段階があり、 自己実現欲求 承認欲求 社会的欲求 安全欲求 生理的欲求 の5つが、下から順に満たされていく必要がある、ということになっています。 ところが、このよく知られた説に対して、 マズローの着想は時代遅れであり「もはやアカデミックな心理学の世界では真面目に取り上げられてはいない」 と真っ向から否定する意見があるのですね。*1 マズローの説については、ふろむださんのこちらの記事でも、「マズローの思想には価値があるが、科学的には根拠がない」という意味のことが述べられています。 ・ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで

    マズローの欲求5段階説は時代遅れなの?-- 進化心理学からの「反論」を検証する - *魂の次元*
    igrep
    igrep 2022/06/13
  • 予算はなぜ前年並みになる 決断ゆがめるバイアスの罠 | NIKKEIリスキリング

    igrep
    igrep 2021/09/20
  • 鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→そして起きること

    鬼滅の刃は面白い!」 これは間違いないのだが、俺=新世代=SNS世代の作品鑑賞方法で発見したことがある。 というか別に鬼滅に限った話じゃないのだが、キャッチーだから例としてタイトルを使わせてもらった。 俺がこの項目でしたいのは1つの事実の確認と、1つの反論だ。 まず前提として、俺は20代後半。インターネット中毒タイプの人間だ。 小学校のころからネットに入り浸ってた。 具体的には2ch、個人の感想サイト、それにまとめサイトだ。年齢を重ねてからはTwitterなんかも始めた。 真面目に、親の顔よりおそらくPCの画面の方を長く見て生きてきた。 「アホが何か言ってる」と思っていただいて結構だが、一応偏差値はそこそこ高かったし、読書感想文では県で賞も取った程度の知力はある。 まず、結論を書こう。 「もう作品の感想を自分で考える時代は終わった」 つまり、 「作品に感動したかどうかを決めるのは自分では

    鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→そして起きること
    igrep
    igrep 2020/11/06
    つい先日見た赤月ゆにの「感想って難しい」って動画を思い出すねぇ
  • 私がなぜ二次元の巨乳を見てキモイと思うのか - addlemon’s blog

    燃えたくない 平和に生きていたい。そんな自分の些細な夢を自分でぶち壊しに行く。今から女性の胸について書くけど燃えないで。私の記事を見てモノ申したい方がいる方はせめてDMにして。そう思いながら記事を書いていきたいと思います。 当記事は加筆修正を前提としております。誤字、補足、不足等ございましたら訂正いたします。 ・自己紹介 共感性の高低は個人に依るかと思うのですが、私はかなり感受性が高い類です。 起立性調節障害(OD)とは(症状・原因・治療など)|ドクターズ・ファイル 私の持病の一つに起立性調節障害というものがあります、発症には様々な要因がありますが、心因性で言うと、殺人現場で女性が悲鳴上げて倒れるやつあるじゃないですか。あれです。俗に貧血というやつですね。鉄欠乏性貧血と分けるために、脳貧血とも呼ばれます。 この持病で具体的に人様に迷惑をかけたエピソードで言うと、「地下鉄サリン事件を電車

    私がなぜ二次元の巨乳を見てキモイと思うのか - addlemon’s blog
    igrep
    igrep 2020/10/13
    言語化してくれてありがとう。プリキュアの髪の毛がめっちゃ長くなるのを見て「手入れ大変そう」って感じてしまう奥さんの話をなぜか思い出したよ
  • テレビが買いだめパニックを煽ってるというけれど反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ついこないだまで、絆、ふれあい、ワンチーム、公共心、大義、正義、助け合いなんてきれいごとを口にしてたひとたちが、他人のことなど考えず、不要なものまで買いまくる。人間の性ってコワいですね。 私はだいたい、2日か3日ごとにスーパーに買い物に行きます。6枚切のパンを、毎朝2枚べるので、パンとともに他の材を買うのが日常習慣になってます。 異変に気づいたのは木曜日、26日のお昼前に近所のスーパーに行ったときのこと。見たことないほどの混雑で、レジにも長蛇の列。そばにいた店員さんに、今日なんでこんな混んでるんですか? とたずねたら、ゆうべ小池都知事が週末外出自粛のお願いをしたからじゃないか、と。今朝は開店前から店の前に行列ができていた、と聞いて、心底ビックリしました。 私も前日の夜、テレビニュースで小池さんが週末外出自粛を要請してるのを見ましたよ。でもそ

    igrep
    igrep 2020/03/30
    “つまり、都内のスーパーに客が殺到した様子がテレビで流れる前から、すでに買いだめ行動は起きていた”
  • 「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く | AERA dot. (アエラドット)

    igrep
    igrep 2019/10/16
    "技術の進歩が生んだ現代人特有の心情だとの指摘もある" 割と普遍的なんじゃないのって気がするなぁ。
  • 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書

    事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者: ターリシャーロット,上原直子出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2019/08/11メディア: 単行この商品を含むブログを見る事実では人の行動は変わらないという。議論をしたときに「これこれこういう事実がある」という主張をしても相手の意見が変えられなかった、ということは多かれ少なかれみな体験しているものではないだろうか。たとえば、アメリカではワクチンを摂取することで知的障害などが発生するリスクがあるというデマが拡散して、そのせいで百日咳やおたふく風邪が今更蔓延するというアホくさい状況が発生している。 ワクチンによって知的障害リスクが上がるのは完全にデマなので、科学的な事実の啓蒙を行えばいいでしょ、と思うかもしれないが、実はこれには全然効果がないのである。ある実験では反ワクチン思想を持つ親を集め、麻疹にかかった子どもの痛まし

    科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書
  • 怒鳴るように謝るといいらしいのでやってみる

    クレーム対応のプロのお話の記事を読んでいて、怒鳴られたら怒鳴るように謝り返すのがいいと知った。怒鳴るように謝る? そんなことがあるのか。一体どういう感じなんだろう。そもそもいきなりそんなことできるのだろうか? 興味がわいてきたので俳優さんを呼んで一度練習することにしてみた。

    怒鳴るように謝るといいらしいのでやってみる
    igrep
    igrep 2019/09/17
    あまり怒鳴り合うとそれはそれで「うるさい」ってクレームが来そうなのも悩ましい(動画はまだ見てない
  • 「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く 作成日 2019.07.12 斎藤充博 時短 歯の健康 毎日を豊かに 生活習慣改善 調査 「めんどくさい」という感情はなぜ起こるのか?めんどくさがりなライター・斎藤充博さんが「めんどくさい」のそもそもを脳科学者に取材。30秒で「めんどくさい」が消える方法や、「めんどくさい」が起こるメカニズムを解説。人が人として生きていくためにも「めんどくさい」はあったほうがいい、という結論になりました。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は毎日思うのですが…。いろいろなことがめんどくさい。 仕事がめんどくさい。家事がめんどくさい。風呂も歯磨きもめんどくさい。もう、めんどくさいと思うのもめんどくさいです。みなさんもめんどくさくないでしょうか? こんな気持ちをどうしたらいいのか…。

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION
    igrep
    igrep 2019/07/12
    "他人の「めんどくさい」がわかるのは、とても高度な能力なんですよ" 面白かった。片足立ちしよう。
  • 誰も消防車を呼んでいないのである!とは (ダレモショウボウシャヲヨンデイナイノデアルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    誰も消防車を呼んでいないのである!単語 7件 ダレモショウボウシャヲヨンデイナイノデアル 3.3千文字の記事 42 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 誰も概要を書いていないのである!誰もネット上での改変例を説明していないのである!誰も関連イラストを描いていないのである!誰も関連動画を観ていないのである!とても恐ろしい関連項目である・・・掲示板とても恐ろしい 集団心理である・・・ ニコニコ大百科!!ニコ百記事はまだかーー!!! なぜ出来ないー!!! 一体どうなってるんだーー!!! 記事作成が!!遅すぎるぞォォーーーー!!! 早く・・・ 作ってくれ・・・ 『なぜなら!!!もうお分かりだろう!!!』 『誰も・・・ ニコ百記事を書いていないのである!!!』 誰か早く作ってくれーーー! あの記事をーー!! 誰かーー!!! 『そう!!誰も!! ニコ百記事を書く人がいないのである!!!』 おかしい・・

    誰も消防車を呼んでいないのである!とは (ダレモショウボウシャヲヨンデイナイノデアルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    igrep
    igrep 2019/07/05