Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

KVSに関するikeikeikeikeのブックマーク (13)

  • LevelDB入門 (基本編) - from scratch

    さて、今回は比較的新しいデータストアであるLevelDBについてまとめてみました。 LevelDBは1年ほど前からNode.js界隈ではブームが来ていて、理由がよくわかっていなかったんですが、まとめている内に分かるかなと思ってまとめました。今回はNode.js無関係でLevelDBの基礎的なことだけ調査した結果をまとめてみました。 Node.jsで使ってみる話は後に回します。 LevelDBとは? key-value型のデータストアの一つです。 Googleの研究者である、Jeff DeanとSanjey Ghemawatが開発し、2011年に公表されました。C++で書かれており、多くのプログラミング言語でbindingsが書かれています。もちろん、JavaScript/Node.jsでも書かれています。 LevelDBGoogle のBigTableをベースにしたアーキテクチャを持

    LevelDB入門 (基本編) - from scratch
  • FluentdとRiakの話 - After Coding

    Fluentdは、Ruby製のログコレクタだ。コードは公開されている。 様々なログを構造化して一元管理することができ、収集と解析へのハードルを大きく下げてくれる。 インストールもプラグイン開発も簡単。日語の資料も多い。 その資料も様々あるが、プラグインを見るならこれが最良だと思う。必要な情報がよくまとまっており、必読といえる。 Big Data入門に見せかけたFluentd入門 from Keisuke Takahashi データの確実な転送を実現するバッファ機能については、池田大輔さんのブログが詳しい。さて、Fluentdはデータを収集してくれるが、保存はしてくれない。 永続化にはデータベースが必要だ。 そこで、Riak。 Basho社がスポンサードするErlang製分散型KVS。これもOSSだが、契約によって商用サービスが受けられる。 これがまたエッジ立ちまくってて

  • 運用が楽になる分散データベース Riak

    2. ©2013 BASHO TECHNOLOGIES INC.ALL RIGHTS RESERVED. 自己紹介 •  佐藤貴彦 •  2013年7月より Basho ジャパン株式会社 •  前職も製品ベンダーで、RDBMSや分散キャッシュ製品を 中心とした、コンサルティングを担当 •  インフラ大好き •  著書(共著) •  絵で見てわかるITインフラの仕組み 3. ©2013 BASHO TECHNOLOGIES INC.ALL RIGHTS RESERVED. Basho Technologies, Inc •  設立:2008年1月設立 •  社:マサチューセッツ州ケンブリッジ •  製品 •  分散データベース Riak •  分散型クラウドストレージ RiakCS 4. ©2013 BASHO TECHNOLOGIES INC.ALL RIGHTS RESERVED. オ

    運用が楽になる分散データベース Riak
  • ドキュメント指向のNoSQLデータベース(CouchDB、MongoDB)編

    書籍紹介 連載は下記書籍から第5章を基に、@IT向けに再構成して掲載しています。 目次 序 章 ビッグデータの時代 第1章 NOSQLとは何か? 第2章 NOSQLのデータモデル 第3章 アーキテクチャの基概念と技術 第4章 HadoopはNOSQL? 第5章 主なNOSQLデータベース製品 第6章 NOSQLデータベースの選択基準 第7章 NOSQLを使うビジネス 連載は書籍『NOSQLの基礎知識』(リックテレコム刊、ISBN:978-4897978871)で解説されている内容から一部を抜粋し、連載向けに一部再編集して掲載したものです。 書籍では、一般にNoSQLと呼ばれている各種データベース技術について、基概念から主要なプロダクトの特性、ベンチマーク結果までを紹介しています。データモデルやアーキテクチャの違いといった基概念から、各プロダクトの特徴を理解できる内容になっていま

    ドキュメント指向のNoSQLデータベース(CouchDB、MongoDB)編
  • https://jp.techcrunch.com/2012/11/12/jp20121112gehirn-web-services/

    https://jp.techcrunch.com/2012/11/12/jp20121112gehirn-web-services/
  • 並列メッセージングフレームワーク「MessagePack-RPC for C++」リリース - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散KVS kumofs のコードは、全体で約2万行です。 そのうち、ネットワークI/Oやプロトコルに関するコードは約1万行で、全体の約半分を占めています。 並列イベント駆動I/Oフレームワーク「mpio」リリース ネットワークアプリケーションを実装する上で、もっとも大きな障壁は、ネットワークI/Oとプロトコルです。 では、それが両方ともフレームワークでサポートされ、コードを書く必要が無くなったらどうでしょうか? 54行で簡単な分散KVSを実装したり、140行で分散リアルタイム検索エンジンを実装することができます。すなわち、インデックス作成サーバ、検索サーバ、DBサーバなど、多数のサーバが連携し、スケールアウトの恩恵を得ることができるネットワークアプリケーションを、1台のホスト上で動作する並列アプリケーションとほぼ同じように書くことができます。 実装上の問題から解放されれば、並列性や耐障害

    並列メッセージングフレームワーク「MessagePack-RPC for C++」リリース - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • AWS News Blog

    Amazon Q Business, now generally available, helps boost workforce productivity with generative AI At AWS re:Invent 2023, we previewed Amazon Q Business, a generative artificial intelligence (generative AI)–powered assistant that can answer questions, provide summaries, generate content, and securely complete tasks based on data and information in your enterprise systems. With Amazon Q Business, yo

  • KOSHIGOE学習帳 - [KVS][Redis] Redis 概要

    Key-Value Store の Redis について、公式サイトの README を参考に概要をつかむためのメモ(ほぼ、簡易な訳のみ)。 redis - Project Hosting on Google Code README に入る前に、プロジェクトサイトのトップページに書かれている特徴から、いくつか抜粋。 Posix システム向けに ANCI-C で書かれている 対応言語 Ruby (+) Rack::Session と Rack::Cache を Redis に対応させたものもある (+) DataMapper の Redis 用アダプタがある Python Twisted Python PHP Erlang Tcl Perl Lua JAVA Scala Clojure Redis はデータベース Redis はキーと値のペアからなる辞書を実装した非常にシンプルなデータベース

  • リニアには性能が上がらない

    Cassandraのスループットの変化を調べた結果を図2に示した。Cassandraのノード(サーバー)数が2、4、6台のそれぞれにおいて、実行する検証用アプリケーションのスレッド数を徐々に増やした。各スレッドで、書き込み、または読み出しを繰り返し実行し、スレッド数を増やしていくことで、Cassandraの負荷を高めていった。 Cassandraに対する負荷を高めていくと、スループットは曲線を描いて向上していくことが分かった。負荷の増加に対して、十分に性能が向上しなくなったポイントを探し、2、4、6ノードの場合を比較した。検証用の機器は、プリファードインフラストラクチャーから貸与を受けた まず分かったのは、アクセス負荷を高めたとき、Cassandraのスループットは曲線を描いて、向上していくことだ。RDBなど多くのデータベースは負荷を高めていくと、スループットはほぼリニアに伸び、あるしきい

    リニアには性能が上がらない
  • MongoDBのレプリケーションが簡単すぎる… - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2010年04月11日13:34 NoSQL MongoDBのレプリケーションが簡単すぎる… ちょっと MongoDB のレプリケーションを試してみたのでメモ。びっくりするくらい簡単です。レプリケーションを試すため、mongod を master 用、slave 用でそれぞれ立ち上げましょう! まず master 用のサーバを立ち上げます。えいっ。 ※ host, port を指定していないため、localhost で、port は 27017 が使われます。 mongod --master --dbpath /var/tmp/master そのあと slave 用のサーバを立ち上げます。そいやっ。これで終わり!! mongod --slave --port 27018 --source localhost --dbpath /var/tmp/slave slave では --source

  • 分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました - higepon blog

    分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました。(mio-0.0.1-alpha.tar.gz) Mio とは何か? 範囲検索(range query) が出来る KVS です。例えば「key が "1000"〜"2000" にあるものを昇順に10件取り出す」という検索が可能です。 Mio は memcached 互換プロトコルを実装しているので、多くのプログラミング言語から簡単にアクセスする事が可能です。(後述のコード例参照) Mio のアーキテクチャ Mio は Skip Graphs(スキップグラフ)というアルゴリズムに基づいて実装されています。詳細はErlang 分散システム勉強会での発表資料 Mio - a distributed Skip Graph based orderd KVSをご参照ください。 インストール 最新の Erlang をイ

    分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました - higepon blog
  • 第1回 NoSQL、そしてCassandraとは | gihyo.jp

    NoSQLミドルウェアの特徴をもう少し細かく挙げてみます。分量の都合もあり個別には触れませんが、それぞれのNoSQLミドルウェアで差別化部分に関してはかなり詳細に説明がされていますので、ぜひそちらを参照してみてください。 高速に動作する リレーションモデルではないデータモデル スケールアウト型アーキテクチャ コモディティサーバによって構築される スキーマフリー SPOF(単一故障点)を持たない 自動的に複数台へレプリケーションする イベンチュアルコンシステンシまたは一貫性の選択が可能 SQLのような強力なクエリ言語を持たず、シンプルな問い合わせしかできない Cassandraとは何か NoSQLミドルウェアの筆頭といえばGoogle BigTableやAmazon Dynamoですが、オープンソースの世界でもいろいろなものが出てきています。その中でも最近特に注目を集めているのが、Apach

    第1回 NoSQL、そしてCassandraとは | gihyo.jp
  • Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン

    Webサービスでは、世界中からのトラフィックを捌く必要があるため、いくらチューニングしようとも一台のRDBMSでは捌ききることが出来ないのが常だ。MySQLは最初からマスター・スレーブ型のレプリケーション機能が搭載されており、スレーブをたくさんぶら下げることによって参照の負荷をスレーブに割り振るというスケールアウトによってその問題に対処してきた。スレーブによるスケールアウトは、参照(=PV)が多いWebサイトと非常に相性が良く、幾多のWebサイトにおいて実績を作ってきているし、まだまだ利用されている。 しかしながら、サイトのトラフィックが劇的に増加してくるようになると、レプリケーションによる負荷分散では追いつかなくなってきた。そこで人々がとった選択肢は、memcachedを利用することである。memcachedはインメモリ型の高速なKVSであり、参照・更新性能はMySQLより格段に高い。M

    Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン
  • 1