Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

datetimeに関するikeikeikeikeのブックマーク (3)

  • 仮想継承とsingledispatch - atsuoishimoto's diary

    以前、emitjson というパッケージを公開した。使い方は簡単に こちらに 書いたが、要はfunctools.singledispatch() をちょっと使いやすくしたものにすぎない。 singledispatch() は、Python3の抽象基底クラスと組み合わせると、非常に面白い使い方ができる。emitjson を例にして、使い方を紹介してみたい。 emitjson 簡単に emitjson の使い方を說明しておこう emitjson は、emitjson という名前だが、JSON を出力するためのモジュールではなく、いろいろなオブジェクトを json として出力可能なオブジェクトに変換するためのリポジトリを作成するモジュールだ。特にJSON専用ということもなく、たとえばCSVファイルを作成する場合などでも利用できる。 例として、datatime.date 型の日付と、PIL.Ima

    仮想継承とsingledispatch - atsuoishimoto's diary
  • Python で rsocket で通信が爆速でやばい. - Qiita

    # server.py import socket import itertools HOST = '' PORT = 8081 s = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) s.bind((HOST, PORT)) s.listen(1) conn, addr = s.accept() print 'Connected by', addr ret = [] while 1: #print "recv" data = conn.recv(1024*1024*1024) #print "len:%d", len(data) if not data: break #ret.append(data) conn.close() print "done" # client.py import socket from datetime im

    Python で rsocket で通信が爆速でやばい. - Qiita
  • U2Kの覚え書き postgreSQL

    例えばdate型(つまりYYYY-MM-DDのような日付)のカラムを持つテーブルがあるとする。ちゃんとインデックスも張ろう。 create table test_table (id int4, dt date) create index dt_index on test_table (dt) このテーブルから「水曜日のレコードだけを抽出したい」とする場合、 select * from test_table where date_part('dow', dt) = 4 (注:dowとは曜日のことでゼロが日曜で6が土曜) などと書くが、このときdt_indexインデックスは使用されずにSeq Scan(つまりフル走査)が走ってしまう。つまり遅い。なぜなら、dt_indexはYYYY-MM-DDのような日付の値のインデックスだから。 そこで関数インデックスの登場。 create index dt

    U2Kの覚え書き postgreSQL
  • 1