Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

artとcommunicationに関するinmymemoryのブックマーク (1)

  • なんにもないところから芸術がはじまる - 煩悩是道場

    センスオブワンダー。読んだSFに対して最大級の賛辞と言われるこの言葉を、敢えてこのに捧げる。書はSFではない。美術評論家椹木野衣氏が様々な芸術を"評論"しているである。しかし、こののフリをした窓であり目でありブラウザであり芸術だ。私は、このに出会ってしまい、世界を見る目が大きく変わってしまった。それは大変に楽しく、面白く、気味悪く、恐ろしいことである。書を手に取るならば「パンドラの箱」を開ける勇気を持つべきである。 美術評論、という企み-敢えて企みと表現しよう-は表現者が制作しあるいは表現したモノを紙とインクを使って再表現する行為である。再表現するにあたって美術評論家の解釈も加わる。そこには当然のようにアートそのものを"見る"事とは異なる何らかの"歪み"が生じている、生じざるを得ない。私はアートというのは「見たものを見た儘に感じ取る行為」であると思っていたので美術評論と

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/24
    これはいい記事
  • 1