Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

調査に関するinopieのブックマーク (6)

  • WebAIM: Survey of Preferences of Screen Readers Users

    Follow-up surveys were administered in October 2009, December 2010, May 2012, January 2014, July 2015, and October 2017. Be sure to check out the results of these surveys for updated data and trends. Introduction In December 2008 through January 2009, WebAIM conducted a survey of preferences of screen reader users. We received 1121 valid responses to the screen reader survey. A few disclaimers and

  • D-267 視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007

    PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。 左の“Get Adobe Reader”アイコンをクリックすると、Adobe Readerのダウンロード(無償)ページへジャンプします。 表紙/まえがき/目次/研究の概要 (PDFファイル,1718KB) 第1章 調査票による詳細調査 第1節 背景と目的 (PDFファイル,515KB) 第2節 手順 (PDFファイル,497KB) 第3節 結果―回答者の属性 (PDFファイル,864KB) 第4節 結果―携帯電話の利用状況 (PDFファイル,1133KB) 第5節 結果―パソコンの利用状況 (PDFファイル,2119KB) 第6節 結果―インターネットの利用状況 (PDFファイル,1237KB) 第7節 まとめ (PDFファイル,477KB) 第2章 電話による簡易調査 (PDFファイル,864

    inopie
    inopie 2008/04/02
    前にも中間発表があったけど、完成版、ですね。
  • 植村要「出版社から読者へ、書籍テキストデータの提供を困難にしている背景について」

    『Core Ethics』4 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2008.htm PDF版 [外部リンク]http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2008/uk01.pdf Ⅰ なぜテキストデータを必要とするのか パソコンは、視覚障害があってディスプレイが見えない場合でも、ディスプレイを音声化して出力するためのソフトであるスクリーンリーダーをインストールすることで操作でき、文字を読むことができる。石川は、全盲である自身がどのように活字書(1)を読んでいるかについて、ボランティアの協力によって作成されるのに数ヶ月を要する点訳・音訳に対して、スキャナーとOCR、パソコンによって文字認識させて読む「ハイテク読書法」を紹介する。そして、「ハイテク読書法」の利点と欠点を、以下のように記す(石川 2004)。 利

  • 視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007

    視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007 [English] ■ 調査の概要 背景と目的 前回(2002年)の調査より5年が経ち,視覚障害者のICT(情報通信技術)利用状況にも様々な変化が生じています。とりわけ,インターネットの利用が一般的になったことと,視覚障害者にも使いやすい携帯電話が普及したことが挙げられます。そこで最新の利用状況を捉えるため,2007年5月から6月にかけて,視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話の利用状況を調査しました。 調査結果をWebサイトなどで公表することで,視覚障害者支援技術のニーズを研究者・開発者らに伝え,最終的に視覚障害者の福祉に役立たせます。 方法 調査票への任意回答方式で調べました。回答者の募集方法は,視覚障害関連メーリングリストへの案内,視覚障害者用施設への調査票(点字版・拡大印刷版)の配備,視覚障害者向け新聞・放

    inopie
    inopie 2007/11/11
    以前ブックマークしたものの正式版。
  • http://www.nise.go.jp/research/kogaku/twatanab/PCUserSurvey/Survey2007/Survey2007IntermediateReport.txt

    inopie
    inopie 2007/10/09
    中間報告かな。
  • 視覚障害者のWindowsパソコン及びインターネット利用状況調査2002

    視覚障害者のWindowsパソコン及びインターネット利用状況調査2002 [English] ■ 概要 この調査は,視覚障害者のWindowsパソコン及びインターネットの利用状況に関するものです。視覚障害者の方々が,現在どのような機器,ソフトウェアを使っているか,どんな利用上の問題があるか,などの事項を調査しました。 その調査結果は, 視覚障害者にとっては機器,ソフトウェアの選定の際に, 視覚障害リハビリテーション関係者にとってはパソコン指導の際に, アクセシビリティ製品メーカーの方々にとっては開発方針決定の際に, それぞれ参考にしていただきたいというのが,調査の趣旨です。 このページでは,調査結果の一部を紹介しています。利用されているアプリケーションなどの詳細なデータは,報告書にまとめてあります。報告書は,印刷物,録音図書(カセットテープ),点字図書,CD-R(PDFファイル,Wordフ

  • 1