Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

studyに関するinouetakuyaのブックマーク (63)

  • 完全に一致を作るための勉強法 たくさんのアクセスありがとうございまし..

    完全に一致を作るための勉強法 たくさんのアクセスありがとうございました。 コメントもたくさん頂いてまして、それにお答えするのに「ブログでもつくろうかいな」とのぼせましたが、そんなテーマで続くわけもないので、やはりアノニマスダイアリーにしました。 【製作期間について】 まず、皆さん仕事しながらたった4ヶ月で!と褒めて頂いてますが、たったじゃないですよ。4ヶ月って。 仕事が終わって、毎日2~3時間。土日関係無くやると、多分300時間くらいになります。 専門学校の2年間の授業時間がこのくらいだったりするんじゃないですかね。結構長いです。 【モチベーションの維持について】 モチベーションを保つのがすごいというのも褒めてもらいましたが、私は一回やり始めると、意外に長く続きます。 コツがあるんです。 毎年、日々の単純作業が続かない新入社員が入ってきますが、そんな新人に言います。 「息をするように続ける

    完全に一致を作るための勉強法 たくさんのアクセスありがとうございまし..
  • 週6フリーターもWEBサービス作ってみました。

    こんにちは。週6フリーターです。WEB業界で働く為に勉強中です。 ちゃんと働いてカーチャン温泉につれてくんだ。。。 下記の記事に触発されて自分もWEBサービスを作ってみました。 ・『自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ』 http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 ・『Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました』 http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327 あ、でも今回作ったものはエロ関係ありません(笑) 下記が今回の製作物になります。 今回の製作物 『はてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)』 http://hatebu-1000users-over.com/ ・このサイトについて はてなブックマークにて1000users以上取

    週6フリーターもWEBサービス作ってみました。
  • 【東京・武蔵境】図書館のレベルを超えた図書館「武蔵野プレイス」内の「ワーキングデスク」のコスパがハンパない件

    40前になって、どこでも仕事ができる喜びをかみしめている杏珠(@powerangix)です。 引っ越した武蔵境の駅前に、とてもおしゃれな建物が建っています。引っ越し当日に武蔵境在住の友人に聞いたところ、どうやら図書館らしいです。この図書館の名前は「武蔵野プレイス」 (via:123.施設名称とロゴ|武蔵野プレイス ) 建物内を通過したら…「なんじゃ、このおしゃれな図書館!」と思っていたのですが、実はその中にある「ワーキングデスク」のスペックがハンパないことが判明したので、この感動を伝えたく記事にしたいと思います。 詳細は以下に。 ※予約方法などを追記しました。(2012年9月6日) ※他に詳細レポートがまとめられていたブログがあったので追記しました。(2013年5月10日) 複合機能施設「武蔵野プレイスとは?」 ただの図書館と思っていたのですが、どうやら図書館をベースにした支援活動機能を併

    【東京・武蔵境】図書館のレベルを超えた図書館「武蔵野プレイス」内の「ワーキングデスク」のコスパがハンパない件
  • HTML5やCSS、jQueryなど、Web制作に関する日本語スライドを集約したSlideFinderが便利っぽい - かちびと.net

    結構便利だったのでシェア。Web制作 に関する日語スライドを集約している フォロワーさん作のWebサービスです。 話題のHTML5やCSSiPhoneの事や jQueryからPHPRubyと幅広くサポート してあります。 人気のスライド共有サイト、SlideShareで日語のスライドのみを集めています。スライドはその場でLightbox風にポップアップして見れます。英語が苦手な方も探す手間が省けるのでは。 @deeekiさん作のWebサービスです。クックパッドエンジニア向け「第2回 開発コンテスト24」に応募する予定だったようで、数時間で作成されたみたいで見た目はシンプルですね。 カテゴリもHTML5やjQuery、PHPiPhoneWordPressなど多岐にわたりサポートされていますので全Web屋さん向けと言えそうです。 日語のスライドのみを集約 集められたスライドは全

    HTML5やCSS、jQueryなど、Web制作に関する日本語スライドを集約したSlideFinderが便利っぽい - かちびと.net
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問

    例によって体調不良なので短いものを。 読む力が大切だとか、国語力はすべての学力の根だと、誰もが口にする。 間違っているとは思わないけれど、〈読む力〉や〈国語力〉が具体的にどういうものなのか、ちゃんと話している人たちの間で共有されているのかというと、あまり確信がない。 〈読む力〉がどういうものか説明しようとすると、どんどんと細かい話や、それ自体説明しなきゃならない難しげな概念などたくさん登場してきて、長くなるばかりか分かりやすくも無い。 できるだけシンプルで身にしみそうなのを紹介する。 下の5つの質問は、もともと小学生対象に使われていたものだが、自分や、周囲の大人や子どもにも試してみることができる。 (1)まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 (2)りんごとなしで

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問
  • GXEB#5でエロサイトのアクセス分析について話します - ゆーすけべー日記

    久しぶりにまじめなエロい勉強会「GXEB」が行われます。 GXEB 第5回 「じわじわくるエンジニアリング」 日常のふとした瞬間、ツボにはまってひとりで笑ってしまうことありませんか?今回のテーマは、そんな「じわじわくる」技術を考えてみたいと思います。例えば、Web業界を席巻した「ろくろ」ブーム。なぜ人は「ろくろ」とわかっていながら「ろくろ」を回してしまうのか。誰が始めたのか。気づいたら、ろくろ回さずには話ができなくなってしまっているのは、なぜか。今回は、そんなことを真剣にエンジニアリング的視点から考えることをやってみたいと思います。他にも、GPS情報をやたらとONにさせたがるアプリたち、オプトインとはいったい何か...などなど、すぐに結果が出なくてもじわじわと後から効いてくるような遅効性のエンジニアリングも大募集です。 何回か発表させてもらいながら、他の人の発表を見るのも楽しみな勉強会です

    GXEB#5でエロサイトのアクセス分析について話します - ゆーすけべー日記
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/06/02
    こういった「違う知識にアクセスする為のパスポートとしての知識」というのは、とても重要な考え方だ
  • 「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 : 404 Blog Not Found

    2012年06月02日00:45 カテゴリValue 2.0Psychoengineering 「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 この証明でも充分なのだけど… 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城 ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す 大事なことなので、別解も示しておきたく。 なぜ「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」は最強でなくて最凶か? ヒトとして最強でも、人間として最弱だからだ。 でも自分の頭使う以上に有用なのは、人様の頭を使えるようになること。ところが学校ではそれの逆やってる。そこ

    「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 : 404 Blog Not Found
    inouetakuya
    inouetakuya 2012/06/02
    「こんなこと勉強して何の役に立つの?」という疑問に対して即座に勉強の効用を説くのは、真意ではなく言葉に反応している点において、大差ないのだ。教わる立場で「こんなこと勉強して何の役に立つの?」という疑問が
  • IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional

    イベントの定義を事前に理解する 大きく分けて、イベントには2つのタイプがあると感じています。この2つのタイプを理解して、十分な準備をしてイベントにのぞみましょう。 講師から講義を受けて、知識を “教えてもらう” スタイル 特定のテーマに沿って、ディスカッションや手を動かして “学びあう” スタイル 告知ページやメーリングリスト、Twitterなどで雰囲気はつかめます。過去の開催情報も公開している勉強会も多いので、それを確認するのが一番確実でしょう。 教えもらうスタイル 「○○入門」といった感じの勉強会が多いタイプです。何も知らないところから、色々と手ほどきを受けて、使い始めてみるきっかけをつかむタイプの勉強会です。ですが、限られた時間で、限られたことをするので、体系的に知識を得られるケースはまれです。 よって、講義を受けたからといって満足してしまってはいけません。実際に自分で手を動かして、

    IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • schoo(スクー)

    授業は双方向 授業は双方向ライブコミュニティ。ユーザーのコメントで授業が変化するので常にオリジナルです。コメントはしなくても大丈夫です。

    schoo(スクー)
  • Product Empresario: (フィクション)ハーバード大学図書館、朝4時の風景

    <追記です 2012/01/08 19:15> まず初めに。この記事は中国で流行った情報を和訳したものです。 ですので、以下を読んでいただく方はそのことを念頭において読んでいただければ幸いでございます。 タイトル(キャッチコピー)や写真、20の教訓はネットで拾ってきたものを和訳してそのまま使用しております。 今回この記事をアップした際に、自分はそのことを知らずに事実であるかのように公開してしまいました。 現在はアップした文章の原型をとどめるために、極力削除などせずに残しております。 この記事を通してご被害を被った皆様、ご迷惑をおかけした皆様に心よりお詫び申し上げます。 また貴重なお時間を使ってわざわざコメントを下さった皆様に感謝しております。 <ここまで追記> ハーバード大学図書館、朝4時の風景 これをみてみんなどう思うだろうか? ハーバードの図書館には20の教訓があり、学生達は日々これを

    Product Empresario: (フィクション)ハーバード大学図書館、朝4時の風景
  • どんな学生時代でしたか? 思い出話などを聞かせてください - いのうえたくやインタビュー

    どんな学生時代でしたか? 思い出話などを聞かせてください 学生時代は勉強ばかりしていましたね。 ここだけの話ですが、高校に入学して最初の担任の先生を好きになってしまいまして。国語の、きれいな先生でした。 ほら、定期試験の後に、担任の先生から結果表が配られるでしょう?そこに学年の中での順位が書いてあって、前回よりも少しでも上がっていたら、頭をヨシヨシしてくれるんです。それが何とも言えないほど嬉しくてですね。 それが目当てで、ひとつでも順位を上げようと、勉強ばかりしていました(笑) だけど、笑い話のようですが、とても人気のある先生だったので、他にも同じような生徒が何人もいたんですよ?結果、勉強が面白く思えるようになったので、先生には感謝しています。 ------------------------------------------------------------ その後、大学

    inouetakuya
    inouetakuya 2012/01/05
    ここだけの話ですが、高校に入学して最初の担任の先生を好きになってしまいまして。国語の、きれいな先生でした
  • http://atnd.org/events/22329

    http://atnd.org/events/22329
  • 施設案内 吉祥寺南町コミュニティセンター |武蔵野市

  • やる夫で学ぶディジタル信号処理

    やる夫cry2 実験データの解析とかで信号処理をしなくちゃならないことが多くなってきたお… やる夫cry 数学でフーリエ解析とか習ったけど,真面目に聞いてなかったのでさっぱりわからないお… やる夫 だからやらない夫に教えてもらうお! やる夫で学ぶディジタル信号処理 東北大学 大学院情報科学研究科 鏡 慎吾 更新履歴 (最終更新: 2016.01.08 ) PDF版 アスキーアートがないと読む気にならないという方は,ページ上部の「アイコンを表示する」をクリックしてください.アスキーアートではないけど多少は助けになるかも知れません. 講演の機会を頂きました.ご関係各位に感謝します: やる夫で信号処理は学べるか ―東北大学機械知能・航空工学科における信号処理教育とウェブ教材― (依頼講演), 電子情報通信学会総合大会, AS-2-8, 九州大学伊都キャンパス, 2016年3月16日. [PDF]

  • 今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース

    学生のころはあんなに難しく感じたのに、今になってもう一度学んでみたくなる「世界史」。しかし、手元に教科書がないため、もう読み返すことができない……なんて人もいるのではないでしょうか? この記事では、Web上でも学ぶことができる「世界史」のエントリーをまとめました。 ■ Flashアニメで学ぶ「国の動き」 面倒な文章を読まずに、歴史の大きな動きをざっくり把握したい! そんなあなたにオススメなのが、歴史上の国の移り変わりを地図上で表現したFlashです。 ▽ 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan ▽ UGOKY ▽ 歴史地図2000 ▽ 北米歴史地図2000 ▽ Imperial History of the Middle East こちらは、地域別に国の勢力や国境の移り変わりをFlash

    今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース
  • 基礎文法最速マスターランキング

    What's this? Perl基礎文法最速マスター - Perl入門~サンプルコードによるPerl入門~ を発端とした各種プログラミング言語の「基礎文法最速マスター」記事の人気ランキングです. 人気ランキングは,以下の各種 Web サービスの API から得られるカウントの合計を元に作成しています. Twitter Facebook ※API の total_count の値を使用 はてなブックマーク 総記事数は 94,最終更新日は 2013-11-05T00:35:52+09:00 です. ランキング タイトル カウント 合計

    基礎文法最速マスターランキング
  • あなたは自分の人生の経営者です。子供たちも既に自分の人生を経営しています。―分裂勘違い君劇場

    「先のことは分からないから、将来どんな知識が必要になるか分からない。 だから、今のうちに、たくさんのことを、よく勉強しておきなさい。」 と言うのは、 「先のことは分からないから、将来どんなビジネスが儲かるか分からない。 だから、いまのうちに、たくさんのビジネスに、たくさん投資しておきなさい。」 と言っている、無能な経営者と同じです。 ポートフォリオ戦略を考え抜いて分散投資するのではなく、 安易な思いこみで分散投資しまくれば、不良債権の山が築かれるだけです。 重要なのは、 「幅広く大量に投資すること」 ではなく 「投資効果やリスクを考えて、戦略的に投資すること」 です。 投入できる資金(時間と努力)はごくわずかなのですから。 投資戦略立案に必要なものは、たとえば、以下のようなものです。 ●自分を待ち受ける未来の状況の予測。 ●自分の強み、コアバリュー、コアコンピタンスの洗い出しと、育成方法の

    あなたは自分の人生の経営者です。子供たちも既に自分の人生を経営しています。―分裂勘違い君劇場