Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文化系女子に関するinumashのブックマーク (6)

  • 非モテが「文化系女子萌え」と言ったのかを検証してみる−まとめサイト脳の恐怖− - ARTIFACT@はてブロ

    どうも気になっていたことがあった。「文化系女子萌え」という表現を使った非モテの人とは一体誰なんだろうと。長いので先に結論を書くと、非モテの人は「文化系女子好き」と言ってはいるが、「文化系女子萌え」とは言ってないのだ。なんてこったい。 九尾のネコ鞭 - 「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由 http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20060425#p1 maroyakasaさんは「好き」と言ってる。 ひとまずお休みだお( ^ω^) - 文化系女子に萌える文化系男子の妄想を破壊してみる http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060428/p1 ここでutsutsuさんの手によって「萌え」に変換されていることに注意せよ。 今回の議論のきっかけとなったMasaoさんの記事。 世界のはて - ラジオクリルタイ公開録音参加(後編):内容

    非モテが「文化系女子萌え」と言ったのかを検証してみる−まとめサイト脳の恐怖− - ARTIFACT@はてブロ
    inumash
    inumash 2006/05/16
    うーん、誤読したなぁ・・・。
  • 文科系女子雑感

    なんか、はてな界隈で、 「文化系女子」の普及度 文化系女子や非モテを虐めないでね【まとめ】 ってな記事を読み、思うんだが。 文科系女子のカテゴリを見ても、 1.読書が好き 2.映画や美術鑑賞が好き 3.文章を書いたり絵を描いたりものづくりするのが好き 4.日記をつけている(つけていた) 5.ひとりでいるのが好き 6.友だちは別にいなくてもいい 7.子どもを産みたくない 8.散歩が好き 9.アウトドア・スポーツが苦手 10.メガネをかけている(かけていた) 11.流行りものに興味がない (古いものが好き) 12.長生きするより早死にしたい 13.死にたくなったことがある 14.妄想癖がある 15.知らない駅で途中下車したことがある 16.頭のイイ男が好き 17.ハリウッドは嫌い 18.季節の中で夏がいちばん苦手 19.10歳以上年上の男とつきあったことがある 20.肌色のストッキングはめった

    文科系女子雑感
  • 「萌え」って言葉で女子の生き様をくくらないで欲しい - watapocoの日記

    文化系女子萌え論?」で、知らない間に色々揉めていたみたいですね。多分私は男に生まれていたら非モテだったので、基的に非モテを名乗る男性のブログって好きなんですが(勿論女性もですが)、個人的に現実の女の子に「萌え」って言う風潮(はてなの中だけか?)が何かすごく嫌いなので、この件に関しては非モテ男子とは分かり合えなさそうだなあと思った。(まあ向こうも分かり合いたくなんかないだろうけど)「萌え」って定義がよく分かんないんだけど、でも「性的な視線」が入ってることは間違いないですよね。しかも「やりたいなー」とかいう単刀直入な形ではなく、かなり迂遠な形で。それから、二次元のものに対する愛着から発した言葉なんだから当たり前なんだけど、人に面と向かって使う言葉じゃないですよね。元々モノ(やアイドルなど手の届かない人)に言う言葉でしょう。んで、「文化系女子」なんですが、これもよく分からないと言えば分からな

  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060512/p1

  • 外してるかもしれないけどついでに書いておく - kmizusawaの日記

    オタク女子研究」とか「文化系女子」とか、いろいろ話題になってるのを見て思ったんだけど、なんかさー、どうしてなんでも「モテ問題」に回収しちゃうんですかね。モテるための手段、とか、実はモテてる、とか、モテはどうでもいいんだ、とか。「文化系女子」にしても「オタク女子」にしても、そもそも非常におおざっぱな(例えば雑誌でとりあげるときの便宜上の)くくりでしかなかったものが、いつの間にかカテゴリーだけが一人歩きさせられて、何か「文化系女子」だとか「オタク女子」だとか言う名の特殊種族が周囲のものとは無関係に村を作って存在していて互いに競い合ってる(主にモテ方面を)といったイメージにされてしまってないか? それ以外の人たち(特に男性)の目から見てどう見えるか、みたいな話になってないか? 希少動物の観賞とか研究みたいになってないか?たしかにカテゴライズして語るというのは面白いし手軽にできる。私もうっかりや

    inumash
    inumash 2006/05/13
    「ありのままの自分」なんて見てないでしょ。自分にとって都合のいい要素並べてるだけ。「ありのままの自分」が類型化できるわけない。クローンかよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inumash
    inumash 2006/05/11
    この視点も考慮されるべきだけど、どちらにせよ実存(肉体?)を欠いている感があるよね。僕は「体温と圧力」以外は基本的に信用しない。
  • 1