Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

紅茶に関するinumashのブックマーク (2)

  • 人形町の「タイニートリア ティールーム」 英国風の本格紅茶専門店 - たかみめも

    ここ最近人形町にできたTiny Toria(タイニートリア)に行ってきました。 このお店が水曜日と日曜日、祝日が定休日のため、なかなかお店に入るまでは至れなかった(時間が取れたのが日曜日が多かった)のですが、無事行くことができました。ちなみに以前定休日に訪れてしまったときは、近くにある小梅茶荘さんで中国茶を買って帰りました。 今回はこのお店で頂いた紅茶とケーキについての記事です。 お店に到着しました 今回は東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅から徒歩で数分。たい焼き屋さんの長蛇の列を抜けた先にこのお店があります。白を基調としたオシャレなお店。おじさん入りにくいかなぁとかと若干感じましたが、臆せず入店。 お店に入店し、入り口付近の席へご案内いただきました。席もなんだかオシャレ。他の席は木のテーブルだったのですが、この席だけガラステーブルでした。普段ガラステーブルで紅茶とか嗜まないからちょっと違和感

    人形町の「タイニートリア ティールーム」 英国風の本格紅茶専門店 - たかみめも
  • ティーバッグでいつもより美味しい紅茶をいれるためのゴールデン・ルール

    「ティーバッグでいれた紅茶はおいしくない」と思っている人に試してほしい、ティーバッグで紅茶をいれるコツです。 紅茶通からすれば、ティーバッグで紅茶をいれること自体が手抜きに見えるかもしれません。しかしたった一手間を加えるだけで、紅茶の味は見違えるもの。ポットで紅茶を入れる時に守るべき基を「ゴールデン・ルール」と言うのですが、ティーバッグも同じようにいれることで、おいしさを引き出すことができます。 ティーバッグ|紅茶のおいしいいれ方|日東紅茶 今回は「デイリークラブ」の25袋入りを使います。日東紅茶はティーバッグを中心に扱っていて、スーパーにもデイリークラブをはじめとした商品がよく置かれています。高貴でエレガント、逆に言えば近づきがたいイメージで売り出しがちな紅茶メーカーの中では珍しく、大衆向けに紅茶を売っているメーカーです。 日東紅茶のティーバッグはこんな感じ。さっそくいれてみます。 1

    ティーバッグでいつもより美味しい紅茶をいれるためのゴールデン・ルール
  • 1