Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

会社に関するiori_oのブックマーク (23)

  • 【インターンの新しいカタチ。リモートワークで50人のインターンと共同開発】前編~ 合同会社フィヨルド | リモートワークラボ

    社員2人でどこまで出来るか挑戦してみたい 今日は宜しくお願いします。まずは会社の紹介をお願いします。 町田はい。合同会社フィヨルドと言いまして、エンジニアとデザイナーの2人だけの会社です。僕がデザイナーをやっている町田で、もう1人の社員の駒形がエンジニアをやっています。 もともと会社をつくるときに、社員は増やさないと決めたんです。なぜかと言うと、「2人でどこまで出来るか挑戦してみたい」というのが、会社のコンセプトにあったからです。そこはちょっと変わっている点ですね。2人だけの会社で、普段は受託開発を請け負いながら、自社サービスを作っています。 50人のインターンが入れるオフィスを用意するのはもったいない フィヨルドさんのリモートワークについてお聞きしたいんですが、町田さんと駒形さんのお二人も、いつもリモートでお仕事をされているんですか? 町田私たち二人は割とオフィスに来ていることが多いです

    【インターンの新しいカタチ。リモートワークで50人のインターンと共同開発】前編~ 合同会社フィヨルド | リモートワークラボ
  • 会社のなかの筋を知る - やしお

    それなりに人数の多い会社の中では、誰に話を通すだの何だのといったことがある。この前、入社3年目の若い同僚に 「それは話の持っていき先が違うよ」 「でも○○さんからそうしろって聞いて」 「それは○○さんがわかってないよ」 「そんなこと言われたってわかんないですよ」 と不愉快そうに言われて、それはそうだと思った。 どこにどう筋が通っているかというのは、背後に理屈がある。その理屈を見せずに結論だけ言っても混乱させるだけだ。それでもう少しきちんと説明したい。 その前に自分で整理しておこうと思った。 建前と実態 まず最初に考え方の枠組みについて。考える方向には建前と実態がある、とみなす。 建前 : 条件から出発して、順番に考えたら「こうなる」という理屈 実態 : 現実にこう運用されている、という観察結果 建前=演繹的=セオレティカル、実態=帰納的=プラクティカルという感じで、逆方向のアプローチだ。こ

    会社のなかの筋を知る - やしお
    iori_o
    iori_o 2015/10/13
    “建前=演繹的=セオレティカル、実態=帰納的=プラクティカルという感じで、逆方向のアプローチだ。”
  • 2014年・年末パーティレポート(福井編)

    さて、私たち永和システムマネジメントでは、毎年の終わりに「年末パーティ」と題してオフィス近郊に会場を確保し、美味しいお酒と事をいただきながら一年を労う会を行っています。 福井社と東京支社ではそれぞれ日にちと会場が異なるのですが、去年私たちはせっかくこうして “会社の中どうしもつなぐ” という役目をもらったので、永和カンファレンス運営メンバーのうち福井在籍者は東京の、東京在籍者は福井の年末パーティにも参加してみることにしました。

    iori_o
    iori_o 2015/01/07
    まんじゅうまきしたい.
  • Evernote: Phil Libinが語る自分のためのプロダクトをつくるということ - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=XHed2NGhg2g EvernoteCEOのPhil Libinは、ロシア生まれのボストン育ち。Evernoteで初めてシリコンバレーに移ってきたという経歴。シリコンバレーの経営者というガツガツしたアグレッシブさはなくて、人の良いおじさんという表現がぴったりです。音楽家/チェスチャンピオン/博士号を複数もつ秀才などを排出した一族の中で、人曰く特別な才能がある分野がなくて、スポーツも苦手だったが、コンピュータだけには熱中できたという子供時代。 大学時代に友人と創業したEngine5を、運良くネットバブル崩壊の直前の2000年頭に売却。その後創業したCoreStreetでの政府向けのセキュリティビジネスという分野は、実際にやってみたら、あまり面白くなかったと語ってます。その経験から、他の誰かのためのプロダクトでなく、自分のた

  • 台風で出社?社畜のベストアンサーわろたwwww : キニ速

    iori_o
    iori_o 2013/10/15
    "極端な話、台風でずぶ濡れになってでも、電車がなかなか動かず、会社に着いた頃には退社時間になっていようが、「必死に来た」という態度を見せるべきです。(特に新人の頃は) "
  • 働く環境としてのクリアコード(福利厚生編) - 2013-05-16 - ククログ

    はじめに クリアコードでは一緒に働くプログラマーを募集しています。昨年6月からパッチ採用という採用方法にしましたが、それ以来、採用へのお問合せがほとんどなくなりました。今年2月からインターンの募集を開始しましたが、まだお問合せがありません。しかし、採用やインターンシップページヘのアクセスは増加しています。採用ページを見た方がクリアコードは何か特別なスキルを要求しているように感じたり、パッチ採用のプロセスは時間や労力がかかりそうだがそれだけのコストを払う価値があるか判断できない、あるいはそもそも応募するかどうか判断するための情報が不足していることが原因ではないかと仮説をたてました。 実際、パッチ採用を開始する前の去年4月に入社した社員に聞いてみると、「いやあ、パッチ採用してなくても応募するのは敷居が高かったですよ。踏ん切りつけるのに1ヶ月ぐらいかかりました。面接して次はペアプログラミングと言

    働く環境としてのクリアコード(福利厚生編) - 2013-05-16 - ククログ
    iori_o
    iori_o 2013/05/16
    "なお、休暇中に仕事の連絡があることはまずありません。事前にお客様に通知したり、他の担当者がカバーできる体制を用意しています。"
  • ジェーン・スー 高野政所 ロボットレストラン運営のスゴさを語る

    ジェーン・スーさんがソラトニワFMでやっているラジオ番組『ORDINARY FRIDAY~つまりシケた金曜日~』に高野政所さんがゲスト出演。新宿歌舞伎町ロボットレストランの素晴らしさと運営のスゴさを語っていました。 (ジェーン・スー)(ザ・トップ5の話の中で)で、私火曜日だったんですけど、火曜日(最終回が)終わった後には、それこそ政所さんもヨシくん(高橋芳朗)も誘って、みんなで・・・まさかその直後にPVを撮ることになるとは知らなかったあの、レストランに・・・ (高野政所)ロボットレストランに。ロボットレストランですよ! (ジェーン・スー)行きましたけど。 (高野政所)あれ、ビックリしたなー。当にあの時、誘っていただいて嬉しかったですけど。 (ジェーン・スー)あの後、PV(hy4_4yh 『ティッケー大作戦~YAVAY』PV)見て、『あ、政所さんこれ、行っておいてよかった!』って思って。

    ジェーン・スー 高野政所 ロボットレストラン運営のスゴさを語る
    iori_o
    iori_o 2013/04/30
    社長?オーナーって新宿ソフトの森下景一氏だよね。それにしても、ティッケー感て休に言われても意味がわからなかった。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
  • 会社の作り方 - Reinforce-Lab.'s Blog

    法人を作ってみる 個人事業主として、http://d.hatena.ne.jp/feb-hare/20110710/1310263186:titleやhttp://d.hatena.ne.jp/feb-hare/20120224/1330062063:titleのように、3年間やってきたのですが、この先10年20年を考えると、自分が動かなければ何も動かない個人という立ち位置は、事業としてはやりにくいかなと思えてきました。 アイディアに比重が大きい開発などの属人性が強いものは今後も個人事業主としてやっていくとして、そのライセンス販売や商標などの権利の管理と運用は、個人とは切り離した存在、法人、でやっていきたいと思いました。 そこで、法人を作ってみることにしました。 法人のメリットは: 所得が1000万円程度を超えるなら、必要経費と課税金額が、個人よりも小さい 社会の扱いでも法律のうえでも、個

  • エンジニアじゃなくてレンタルCTOなんです | rake enjoy

    タイトルのとおりですが 特定の誰に言われたとかそういうのじゃなくて今までなんとなく思ってたことを書きだしてみます。 私は会社を辞めてスタートアップさんメインのフリーランスエンジニアを始めました。そこで「レンタルCTO」という名義で今いくつか仕事をいただけるようになりました。 なんでエンジニアじゃなくてレンタルCTOと言っているか。 それは私が一介のプログラマ扱いされたくないからですね。ただプログラムを書くだけの仕事であればそれでもいいと思いますが、私は今までプロデューサー職として企画をやったり技術開発部の部長として組織作りをやったり広告運用などもやりました。その経験から得たもの全てを含めて私だと思っています。エンジニアもできますが、せっかくなので私の持っている能力を全て引き出したほうが発注する側にも大きなメリットがあるとも思っています。 でもレンタルCTOって非常に分かりづらいのでざっと私

  • この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお

    会社に入ってすごくおもしろかったのは、まったく同じような環境で、同じような数十年を過ごしてきた二人に、取り返しのつかないほどの差がついてる、それを残酷なくらいはっきり目の前で見せてくれる、ってことだよ。 学生のころはせいぜい3、4年ほどの差を目撃するだけだった。それでも「入学したころは同じくらいの成績だったのに、ずいぶん差がついちゃったな」っていう驚きや慨嘆があった。 なのに社会に出たとたん、3、40年で積み重なった差がいきなり目の前にあるんだ! ほんとうに、途方もない気持ちになるよ。 日々その身に降りかかる出来ごとはさして違いもないのに、一人はそこから細かな疑問や発見を一つ一つ丁寧に積み上げていって、もう一人はそれを見過ごして、それか他人にゆだねていった末に、この唖然とするような差があらわになってしまうんだ。 今ぼくには、はっきり思い描いているおじさんが二人いる。どちらも同じ職場で一緒に

    この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお
  • 私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に多くの反響を頂いた、”Uber ファウンダー Travis Kalanik 驚異の失敗歴“でもご紹介した、FailConが今年も開催された。 通常カンファレンスは成功者からのノウハウやコツを教示してもらう事が多いがFailConではスタートアップ時に必ず伴う苦い経験の体験者を招き自身のストーリを元にその立ち直り方を紹介し”失敗から学ぶ”のが目的である。 今年はメインテーマを”Pre-Launch (起業前)”と”Post-Launch (起業後)”に分け、合計17名のスピーカーがそれぞれの会社のフェーズに合わせたケーススタディーのプレゼンテーションを行った。 その起業後の話しの中でも、会社の成長期に関するストーリーが大変興味深かった。 プレゼンのタイトルもずばり”私がもっと早くクビにするべきだった5人” プレゼンターは最近Microsoftへのバイアウトを成功させたYammerのUX

    私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 会社の詠み会で先輩が「もっと詠めよ」とかしつこい : ハロプロ×アイドル 狼まとめのめ

    コメント一覧 (6) 1. 大の大人さん 2012年10月31日 22:04 良スレすぎる Twitterばっかで狼しばらく見てなかったけどまだ全然面白い奴らいるもんだな 2. 名無し 2012年10月31日 22:50 VIPより面白いw 3. 大の大人さん 2012年11月01日 01:46 VIPに昔立ってたスレだけど こういうのは狼のやつのほうが面白いな 4. 大の大人さん 2012年11月01日 22:39 狼板はジジイが多いだけにこういうネタのときは他より面白いんだよな 5. 癒して名無しさん 2012年11月02日 02:36 なんか見たことあると思ったらvipかい 6. 大の大人さん 2012年11月27日 16:23 115で吹いた

    会社の詠み会で先輩が「もっと詠めよ」とかしつこい : ハロプロ×アイドル 狼まとめのめ
    iori_o
    iori_o 2012/11/01
    詠んでないなー
  • ssig33.com - ベンチャーについて極めて基本的なこと

    当に基的なことを書きます。これから書くのは当に基的なことです。ですが以下のことへの理解が足りない事例をよく見ます。その結果の悲劇もよく見ます。 経営者の皆さんへ あなたの会社の社員はあなた程仕事へのモチベーションがありません。あなたが掲げる理念をあなた程信じてもいません。当然です。あなたと同じようにモチベーションがあり、あなたと同じように強烈な信念があれば、あなたと同じように起業するはずです。 もしあなたが仕事のモチベーションも信念もなく適当に会社を売り抜ければそれでいいなどと考えているならば、あなたのその価値の無い仕事は売り抜けることなど出来ないでしょう。 経営者の皆さんは起業した自分の理念に命を賭す価値があると信じていることでしょう。実際その価値は物かもしれません。ですがあなたの会社の従業員は給料に見合っただけの労力を提供すればいいと思っています。そんなもんです。社員があなた

  • Home

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home
  • フリーランスのための会社設立マニュアル(新会社法対応版) - toyoshiの日記

    僕は2011年6月2日にスタンドファーム株式会社という法人を設立しました。株式会社の設立には以前から興味があったので多少の知識があるつもりだったのですが、いざやってみると2006年に施行された新会社法のおかげで私の古い知識が役に立たないことが多かったです。 このエントリでは会社設立の流れを追いながら僕が感じたことやこれから設立する人にアドバイスしたいことをメモしておきます。これから株式会社を設立しようと思っている人、私のように個人事業主から法人成りしようとしている人の参考になれば幸いです。 今回の株式会社設立の方針 一人で設立する(取締役会、監査役をおかない) 個人事業は廃業する(法人成り) できるだけ安く(最終的に27万円ぐらいでできた) 手続きは理解しつつ、人に頼めることは頼む 思い立ってから株式会社設立完了までの流れ 基礎知識をつける 税理士をきめる 会社名をきめる 会社設立代行会社

    フリーランスのための会社設立マニュアル(新会社法対応版) - toyoshiの日記
  • Github社の働き方は凄くプログラマ・フレンドリー

    田口さんの「Githubではなぜ人が辞めないのか?」という記事がたまたまFacebookで流れてきた。 なんと、一人も従業員が辞めてないのは凄い。当かと思って資料見たら、創業5年で108人も従業員いるのに当に一人もまだ辞めてないらしい。 これは当に凄い、Githubが大いに参考にしたであろう37Signalsでさえ数人のミスマッチがあって辞めた人はいるのに。まあ、37Signalsがこういう働き方を広めて、いろいろトライアンドエラーがあったのだろうけど。 さらっと、”How Github Works”というスライドを見たのけど、こういうスタートアップが日でもっと増えてほしい!もっとやれ!と思ったので、紹介してみる。(ちなみに、海外はこういう会社どんどん増えてきてるみたい。こうしないと、みんなすぐ辞めちゃうのもあるのだろう。) 会社によってベストな方法は違うので、全部猿真似しても上手

    Github社の働き方は凄くプログラマ・フレンドリー
  • 僕が社内ライブラリを OSS 化すべきだと思う3つの理由 - 鳩舎

    こんばんは、台風がヤバいですね。 こんな風に命の危険がそこそこあるときは、なんとなく人生について考えてしまいます。私はどこからやってきて、どこへ消えてゆくのか…… そんなことを考えていた折に、「社内ライブラリって OSS にしてしまうべきだよなー」と、ふと思ったので、考えていることをメモしておこうとおもいます。 「社内ライブラリ」 とりあえずこの社内ライブラリの前提を並べると 1つまたは複数のプロジェクトが参照しているライブラリである 製品的なビジネスロジックを内包しておらず、汎用的で、利用されているプロジェクトと密結合でない バージョン管理されている の3点は満たしておく必要があります。例えばニコニコ動画を OSS にするのはちょっとアレですし、課金部分を OSS にするなんてもってのほかだなーと思います。 そんなプロジェクトがあなたの会社にあるかないかはわかりませんが、いわゆる「この言

  • フリーランスのweb屋な人が、見積や注文書、請求書を発行する際のポイント。 | たけろぐ

    要所要所で追記してます。 フリーランスのweb屋な人が、仕事をする時の書類の流れとポイントをまとめてみました。 ざっくり言うと、 見積書発行→注文書発行→お客さんが注文書返送→納品→請求書&納品書発行 という流れです。 「ここまで書いちゃう?」的にけっこう書いてるので、 「そんなんわかってるよー」て方も、確認の意味も含めてご一読あれ。 ちなみにうちは「見積兼注文書」として発行しています。 また、後述しますが、納品書まで出すことはあまりありません。 書類の送付方法について まず基的な、でも間違えると面倒な部分から。 各書類の送付方法は、 ・原郵送 ・FAX ・PDF どれが可能なのか確認しましょう。 見積書や注文書と請求書で異なる場合があるので、必ず両方確認してください。 注文書はFAX・PDFでよくても、請求書は原という所がたまにあります。 また、請求書を送る場合は、現実的に郵送のみ

  • ソフト開発をステップ数で見積っていることに疑問を持たなくてはならない - レベルエンター山本大のブログ

    ステップ数を見積もり根拠にする会社さんは、いまだに多い。嘘じゃない。 お世話になってる会社さんもそういう仕組みをとってるところがあって、いいにくい部分もなきにもあらずだが、お世話になってるからこそいいたい。 そんなことやってちゃだめだと。 1キロステップの生産性指数をだして、今回の開発は10キロだから1000万円とか。 汎用機時代ならまだ百歩譲ってわからんでもないけど、オープン系という言葉すら死語になりつつあるこのご時世において、ステップ数が1キロ(1000行)だったら1人月とかどうこうという話は、もはや見積もりでもなんでもなく、こじつけだ。 フレームワークのコアのコードも、 ビジネスロジックの肝のコードも、 ネットワークの通信コードも、 自動生成したコードも同じ1ステップとカウントする。 見積もり時の計画ステップ数と、実際に開発したときの実績ステップ数を比較して 次の開発の値決め(ダンピ

    ソフト開発をステップ数で見積っていることに疑問を持たなくてはならない - レベルエンター山本大のブログ
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
    iori_o
    iori_o 2012/02/07
    俺はとうぶん燃え尽きなさそうだ