Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Arduinoに関するir_taktのブックマーク (2)

  • Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その1) | S2

    先日Google IOで発表された Android Open Accessory。みなさん知ってますよね? Android Open Accessoryは、Android端末と外部機器とをUSBで接続するための規格で、今まで電子工作では何かと苦労していた自作機器との接続を容易にしてくれます。 この規格と同時に、デベロッパー向けの開発キット ADK(Android Open Accessory Development Kit)も公開され、参加者には無料で配られたとかで、ほんと羨まし限りです。 しかし、ADKは Arduino MEGAをベースに作られたオープンソースなハードウェアと言うことで、手持ちのArduino Duemilanove 328を使ってADKモドキを作って、その動作を試してみました。 物のADKの購入はこちら RT-ADK&RT-ADS ADKの解説はAndroid De

  • Androidとオーブントースターを繋いでみた | S2

    Android端末とオーブントースターを、Arduino+USBホストシールドで作ったADKっぽい奴を使って繋いでみました。 しょうもないネタですが、どうぞ・・・ 動作のしくみ 動作のしくみは簡単で、オーブントースターの電気コードに流れる電流を、電流センサーを使って調べて、電源のON/OFFを判断しています。 アプリ内では、その情報を元に音声を流したり画像を変更したり・・・と言った感じです。 電流センサー 電流センサーには、Seeed Studio の Non-invasive AC current sensor (30A max) を利用しています。 このセンサーは、開閉できるクランプタイプとなっているので、電化製品の電源コードを挟むだけで、簡単にケーブルに流れる電流を測定することができます。 Seeed Studioのセンサーは、$9.50 送料を入れるて日円で1100円程でした。

  • 1