Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

musicに関するirasallyのブックマーク (6)

  • ネットの音楽オタクが選んだ2017年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽好きのランキングを一方的に集計しているいつものやつです。最後の50枚です。ぜひリンクを踏み、聴き倒してください。あとアーティストに直接結果を伝えるのはやめてください。インターネットのごくごく隅っこでやってることです。大層なものではありません。2017年の一つの記録となり、あなたと音楽を繋ぐ一つのきっかけになれば幸いです。(ぴっち) 50. RHYMESTER『ダンサブル』 「梯子酒」 Apple Music Spotify 「ダンスミュージックとは?」と聞かれたら、自分なら「反復」と答える。今作は全体を通して、ヒップホップの原則である「反復」というテーマの恐ろしさと美しさ、その両方を描いていく。 「反復」は「次に進まない」と同義だ。10曲目の「マイクの細道」でのカウントダウンが顕著な例だろう。秒読みを繰り返しながら、しかしゼロになることはない。望んだ瞬間が訪れるのかはわからない

    ネットの音楽オタクが選んだ2017年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    irasally
    irasally 2018/02/06
    毎年のお楽しみ 保存版
  • ネットの音楽オタクが選んだ2017年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

    2日目です。ところでアーティストに直接結果を伝えるような行為はおやめください。そこまで大層なものではありません。ひっそりと楽しんでいただければ幸いです。次で終わります。よろしくお願いします。(ぴっち) 100. U2『Songs of Experience』 「You’re The Best Thing About Me」 Apple Music Spotify 99. Noel Gallagher's High Flying Birds『Who Built the Moon?』 「Holy Mountain」 Apple Music Spotify 98. Drake『More Life』 Apple Music Spotify 97. Waxahatchee 『Out In The Storm』 「Silver」 Apple Music Spotify 96. Perfume Geni

    ネットの音楽オタクが選んだ2017年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
    irasally
    irasally 2018/02/06
    毎年のお楽しみ 保存版
  • ネットの音楽オタクが選んだ2017年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽好きのランキングを一方的に集計しているいつものやつです。それとは別に集計にご協力いただいた方々、当にありがとうございました。今年は全部で500ほどのデータを集計しました。毎度のことながらこのランキング音楽だいすきクラブの価値観に基づいたものではありません(そんなものは元々ほとんどありません。多分)。あくまで僕が集計したデータの結果です。時期や観測範囲が異なれば順位も変わります。だから必ずしも上の順位の作品が優れているわけではありません。 今回もYouTube、Apple Music、Spotifyのリンクも付けてます。有志を募り一部にはレビューもあります。楽しんでいただければ幸いです。よろしくお願いします。(ぴっち) 150. Converge『The Dusk In Us』 「A Single Tear」 Apple Music Spotify 149. ACIDMAN『

    ネットの音楽オタクが選んだ2017年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
    irasally
    irasally 2018/02/06
    毎年のお楽しみ 保存版
  • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

    今年から洋楽を含めた集計にしました。 一番大きな理由はApple Musicをはじめとした定額配信サービスがはじまり、海外音楽を聴くことが以前より手軽になったことです。僕自身が国内・国外に関係なく音楽を聴く生活を送っていて、むしろランキングを区分けすることのほうが変な感じがしたので今回変えてみました。 もちろん、国内の作品に偏ることについての懸念もありました。そして実際にトップ150枚の国内と国外の比率は6:4、7:3ほどになりました。もちろん、趣味だから好きなものを聴けばいいと思うけど、まあ単純にどうなるか知りたかったのです。そしてとても有意義な結果を得られたと思っています。幸いデータが例年より集まったので、昨年までの「国内のみ」「国外のみ」のランキングもできました。最終日に出す予定です。 いつも書いてますが、このランキング音楽だいすきクラブの価値観に基づいたものではありません。僕が

    ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
    irasally
    irasally 2017/01/17
    今年もこの季節がやってきた
  • Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー - CNET Japan

    1997年のメジャーデビューから20年近く、日音楽シーンの第一線を走り続けるロックバンド「Dragon Ash」。そのボーカルとして圧倒的な存在感を放ち、2015年にはソロ活動も開始したKjは、ファンの間ではSNSを使わないことで知られているが、その一方でテクノロジを愛する一面も持っている。 10月18日には、KDDI ウェブコミュニケーションズが運営するビジュアルブログ「g.o.a.t(ゴート)」のバージョンアップにあわせて、Kjを起用した新たなプロモーションビデオ(PV)も公開された。モーションキャプチャなど最新のテクノロジを詰め込んだ、従来のDragon Ashのミュージックビデオとはテイストの異なる作品に仕上がっている。 今回、Kjにインタビューする機会を得た。「音楽×デジタル」という切り口で、インターネットを使った音楽の届け方や、映像も含めた視聴方法の多様化、SNS時代に音楽

    Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー - CNET Japan
    irasally
    irasally 2016/10/19
    好きだなー
  • なぜヒステリックブルーは一発屋だったのか?

    これは仮説にすぎないが、ヒスブルの始まりと終わりを見てきた当方の見解を書く。 まずボーカルがYUKIじゃなかったことが大きい。 また恩田というプロデューサーがいなかった。 さらにはTAKUYAという野心家がいなかった。 五十嵐はわりとどうでもいい。 つまりボーカルがYUKIで恩田がいてTAKUYAがいればヒステリックブルーは売れ続けていたはずだ。 残念でならない。

    なぜヒステリックブルーは一発屋だったのか?
    irasally
    irasally 2015/03/03
    五十嵐さんの包容力あってこそだ/ヒスブルはアルバム2枚ipodに入ってる。1枚目の「メモリー」いい曲。
  • 1