Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

設計に関するisaisstillaliveのブックマーク (11)

  • 「クールなURIは変わらない」 URIの設計指針

    Tweet Tweet前回は、リソースを統一的に識別するIDである、URIの仕様についてまとめた。しかし、そもそも良いURIとは何か、良いURIを設計するにはどうすればいいのだろうか。ここでは、「クールなURIは変わらない」と言われるURIの設計について解説する。 1 クールなURIは変わらない 良いURIやきれいなURIのことを「クールURI」(Cool URI)と呼ぶ。この起源は、Webの発明者Tim Berners-Leeが1998年に発表した「Cool URIs don’t change」(クールなURIは変わらない)というWebページである。 このWebページが発表された当時、URIが変更になることは日常茶飯事だった。これは、リンクでつながっているというWebの根幹を揺るがす問題であった。Berners-Leeはこの状況を憂慮し、「URIは変わらないべきである。変わらないURIこ

    「クールなURIは変わらない」 URIの設計指針
  • Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作る
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ITエンジニアにも必要な国語力(1)

    図解の質はここにあった ITエンジニアにも必要な国語力 第1回 名前にとことんこだわるべし 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/8/10 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 「Can you speak English?」と聞かれてあたふたしてしまう日人も、「あなたは日語が話せますか?」と聞かれたら「いいえ」と答えることはないだろう。しかし、「日語が話せる」といっても、日常会話レベルの日語力とエンジニアリングに必要な日語力とでは次元が違う。ITエンジニアに必要な国語力をあらためて見直そう。 ■ITエンジニアにこそ国語の力が必要

  • “レビュー”とは、責め合うものではなく、品質を高め合うもの

    “レビュー”とは、責め合うものではなく、品質を高め合うもの:ソフトウェアレビューのワークショップ開催 奈良先端科学技術大学院大学と、ドイツ・フラウンホーファ実験的ソフトウェア工学研究所が共同設立したソフトウェアレビュー/インスペクション研究の国際連携ワーキンググループは7月2日、開発途上のソフトウェアの欠陥を早期に発見するプロセス、「ソフトウェアレビュー/インスペクション(以下、レビュー)」に関するワークショップを開催した。講師を務めた奈良先端科学技術大学院大学の森崎修司氏、日IBMの細川宣啓氏らは、受講者らによるレビューの実践も交えつつ、ソフトウェアの品質向上に対するレビューの有効性を訴えた。 技法に沿って行えば、レビューの効果は必ず出る ビジネスや社会におけるITシステムの浸透に伴い、ソフトウェアの品質向上に対するニーズは年々高まっている。その品質に問題があれば、ビジネスなら機会損失

    “レビュー”とは、責め合うものではなく、品質を高め合うもの
  • IDクラス - Java Solution会議室

    現在、私のプロジェクトでデータベースの識別子(ID)毎にクラスを作成するという意見が浮上しています。 例えば、顧客テーブルの顧客ID、商品テーブルの商品IDがあるとして、DB上はNUMBER型だとします。 この場合、java側ではlongで実装するのが一般的だと思われますが、CustomerIDというクラスを作成するという考えです。(longをラップしている感じです) logn型の場合は、商品IDを指定しなければいけない箇所で、誤って顧客IDを指定する可能性があるので、よりタイプセーフに実装できるのがメリットだと思われます。 システムで使用するテーブル数は20個程度でIDは7種類程度しかありません。 なのでクラスを作成しても実装負荷が高くなることも特にありません。 個人的には、この設計はやりすぎだと思うのですが、みなさまはどう思いますでしょうか? また、同様の設計を過去に経験した人は、やっ

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2009/06/25
    決まった値しか入れられないなら列挙型を使え、ってのの更に拡張。考え方は悪くない。
  • 変数名補足 - いいプログラムを書こう

    変数名についての補足情報 - 変数名の力 スコープと変数名 スコープとは、その変数が見える範囲のことをさします。たとえば、 foo () { int i; ... if (i == 0) { int l; ... } } この場合、iのスコープはfoo()の中全体、lのスコープはifの中となります。 さて、題に戻りますが… 短い変数名は悪者か? いいえ。 短い変数名が示すことは、自分が一時的な(スコープが狭い)変数だということです。 より長い名前は、まれにしか使用されない変数やグローバル変数に適し、短い名前は、ローカル変数やループ変数に適します。 しかし、短くても意味を表しているほうが望ましいことは言うまでもありません。 計算結果を格納する変数の名前 total, average, maximum,...などの計算結果を入れておく変数名

  • http://www.eonet.ne.jp/~osgp/programer/ChordingRule.txt

    ================================================================================================= コーディングにおける規則 date 2006/1/29 by nyoro(nyoro612@hotmail.co.jp) ================================================================================================= 【はじめに】 これを作成した理由は可読性・生産性の向上と世界中のソースが同じ命名規則で書かれ ていたらどれだけプログラマの労力が減るだろうという単純な理由から考えから書きま した。よりわかりやすい規則にするためにどんどん変更していく予定です。できる限り プログラム言語特有の規則にならな

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2009/01/10
    今時システムハンガリアンは害悪だが、対義語一覧は便利
  • [対義語]プログラムのメソッドの命名 - Dzz/D's Note

    それぞれ反対の意味を持つ語の表Add / Remove Insert / Delete Get / Set Start / Stop Begin / End Send / Receive First / Last Get / Release Put / Get Up / Down Show / Hide Source / Target Open / Close Source / Destination Increment / Decrement Lock / Unlock Old / New Next / Previousよく忘れるのでメモ。 ちなみに英語化するときに有名な話で 日人がよく使う「regist」って言葉があります。 仕事でもチラホラ見かけたりしたんですが この単語、日人が作り出した誤った単語です。 あまつさえ「registed」とかワケわからん言葉とか。 単語としては「r

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2009/01/10
    対義語はよく忘れるのでメモ
  • Implementation Patterns(実装パターン) パターンカタログ - レベルエンター山本大のブログ

    Kent Beck著の「Implementation Patterns」は英語が素直なのでとても読みやすく、薄いなので技術洋書を初めて読むときにはピッタリだ! 以下、目次に沿ってカタログを訳す。 時間をみつけて、それぞれのパターンも訳そうかな。 Preface(序文)xv Chapter 1: Introduction(チャプター1:導入) 1 Tour Guide(ツアーガイド) 3 Chapter 2: Patterns(パターン) 5 Chapter 3: A Theory of Programming(プログラミングのセオリー) 9 Values (価値) 10 Principles (原則) 13 Chapter 4: Motivation (動機) 19 Chapter 5: Class (クラスのパターン) 21 Class (Page 22) Use a class to

    Implementation Patterns(実装パターン) パターンカタログ - レベルエンター山本大のブログ
  • ペルソナが今いち理解できない人へ

    2019年01月(1) 2018年03月(3) 2018年02月(1) 2018年01月(1) 2017年12月(2) 2016年12月(1) 2016年09月(1) 2015年12月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(2) 2015年06月(2) 2015年05月(2) 2014年12月(1) 2014年10月(2) 2014年08月(1) 2014年04月(2) 2014年03月(1) 2014年02月(5) 2014年01月(5) 2013年11月(1) 2013年10月(2) 2013年09月(2) 2013年08月(6) 2013年07月(3) 2013年06月(5) 2013年05月(5) 2013年04月(2) 2013年03月(3) 2013年02月(2) 2012年12月(2) 2012年11月(1) 2012年10月(1) 2012年09月(2) 2012

    ペルソナが今いち理解できない人へ
  • 1