動画で学ぶ。 自由に使う。 Adobe XD を使いこなせれば、 あなたのアイデアを自在に形にすることができるはず。 学びからさらなる高みを目指しませんか。 Tutorial XDの基本操作を3分動画で分かりやすく解説! シェイプの描き方や、ドロップシャドウの付け方などの基本的な操作から、コンポーネントの様々な機能や共有方法の紹介まで、Adobe XDの使い方を動画で丁寧に紹介します。

この記事は『最新版で比較するAdobe XDとFigmaの違い - デザイン機能編』の後編です。 前編ではAdobe XDとFigmaのデザインに関する主要な機能を比較しながら紹介しました。それぞれのツールでデザインを行う上での得意、不得意について理解いただけたかと思います。 後編では作成したデザインに画面遷移やインタラクションを追加できる「プロトタイプ機能」と、ユーザーテストやデザインのフィードバックが行える「共有リンク機能」について紹介します。最後に、各ツールに用意されている「学習手段」についても紹介します。 プロトタイプ機能の比較 プロトタイプ機能とは、デザインに画面遷移やインタラクションを追加して実際の動きを試作できる機能です。これによって、早期のユーザーテストや仕様のチェック、インタラクションのイメージ共有が容易になります。 トリガーとアクション トリガーとはユーザーが行う「クリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く