2009年09月18日 CommonLispでYahoo!知恵袋APIを呼び出してみる。 最近、自分のなかでCommonLisp熱が再び上がってきている。というわけでYahoo!知恵袋APIを呼び出すテストとしてこんな物を作ってみました。drakmaとcl-ppcreでYahoo!知恵袋の質問を検索し、 その結果を出力するプログラムです。 ;;;file: tiebukuro.lisp ;;;Author: Pocket ;;;Date : 2009/09/18 (defpackage :tiebukuro-search (:use :common-lisp :drakma :cl-ppcre) (:export #:print-question)) (in-package :tiebukuro-search) (defun search-question (word) "Yahoo!!知
いまさらながら Twitter を再開しています。 そこで Common Lisp で Twitter API をたたいてみたいと思います。 REST なので Drakma で http-request すればできちゃいます。フォーマットは JSON を指定して、CL-JSON でデコードします。 デコードまでしてしまえば alist のリストが手に入るので、後は煮るなり焼くなり好きなように。なのですが、せっかくの Common Lisp なので無駄に with-selector なんていうマクロを書いて遊んでいます。 次のページを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 観測気球さんのTwitter API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ) Twitter Development Talk API Documentation (eval-when (:compile-topl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く