I am a new GNU/Linux user. I see a colorful bash prompt. Traditional command such as grep command or ls command also display output in colors. I would also like a turn off colors in vim text editor. I do not like colors. How can I turn off color listing in Linux terminal? You can disable all color in your shell. By default, colors are turned on by many commands. The xterm program is a terminal emu
On top of all language packs from vim repository, vim-polyglot includes: acpiasl (Syntax highlighting for asl and dsl files) ansible apiblueprint (API Blueprint syntax highlighting for apib files) applescript (AppleScript syntax highlighting for applescript and scpt files) arduino (Processing syntax highlighting for pde and ino files) asciidoc (AsciiDoc syntax highlighting for asciidoc, adoc and a
Vimはもともと、さまざまなファイル形式に対応している。シンタックスを有効化(「syntax enable」または「syntax on」)しておけば、ファイルの拡張子に応じて対応するハイライトが行われる。今回はこの機能をさらに強化するプラグイン「sheerun/vim-polyglot」を紹介する。 vim-polyglotはいわゆるメタパッケージだ。各種プログラミング言語やファイル形式に対応するプラグインを取りまとめたもので、vim-polyglotをインストールすると、vim-polyglotが取りまとめているほかのプラグインがずらずらとインストールされていく。執筆時点では次の言語/ファイル形式に対応するとされている。
Transpec is a tool for converting your specs to the latest RSpec syntax with static and dynamic code analysis. With Transpec you can upgrade your RSpec 2 specs to RSpec 3 in no time. It supports conversions for almost all of the RSpec 3 changes – not only the expect syntax. Also, you can use it on your RSpec 2 project even if you're not going to upgrade it to RSpec 3 for now. Check out the followi
Markdown Cheat Sheet A quick reference to the Markdown syntax. Overview This Markdown cheat sheet provides a quick overview of all the Markdown syntax elements. It can’t cover every edge case, so if you need more information about any of these elements, refer to the reference guides for basic syntax and extended syntax. Basic Syntax These are the elements outlined in John Gruber’s original design
syntax.md Markdownで行こう! Markdownとは? Markdownのルールで書かれたテキストはタグなど複雑な要素が用いられていないため 直感的に分かりやすく、HTMLに変換しないままでも配布することが可能です。 MarkdownのルールはSettext、atx、Textile、reStructuredText、 Grutatext、EtTeといったテキスト文書をHTMLに変換するツールを参考にしています。 しかし、何よりメールで用いられている表現を参考にしています。 Markdown文法の全訳 Markdwonの種類 Markdwon Markdwon Extra GitHub Flavored Markdown(GFM) コードシンタックス 段落と改行 空白行に囲まれた複数行の文章がまとめて一つの段落として扱われます。 段落中で改行を行いたい場合は、 その行の末尾に
nim_syntax.md 初めに 本稿ではNim言語 (旧称: Nimrod) の構文を紹介します。 Nim言語の概要やインストール方法については、ブログ記事があるのでそちらをご参照下さい。 Nimの紹介 − Python風静的型付言語 〜コンパイラと型推論を添えて〜 断り書き 筆者はNimの開発者ではなく、本稿も公式なドキュメントではありません。本稿は筆者がNimのチュートリアルを読みながら書いたメモ書きを基にしており、内容には間違いが含まれている可能性があります。Nimは正式リリース前であり、今後仕様が変更される可能性があります。したがって、本稿の内容と実際の仕様・実装と異なる可能性もあります。間違いや仕様変更への遅れなどがありましたらご指摘いただけると幸いです。 以下の資料を参考にしていますが、翻訳ではありません。また、サンプルコードをそのまま、または一部改変して使用させて頂いてお
\s- という正規表現はスペース Emacs の正規表現を見ていたら "\s-" という表現が出て来た。 良くわからなかったが、何となくスペースが入る位置だったので、 Emacs 正規表現 スペース で検索したら一発で出た。 "\s-" が示すのは 空白、 \t , \n かな。 ついでに他の正規表現を調べた。 EmacsWiki: Regular Expression シンタックス 分かりきってるのは省いてある。 表現 英語説明 意味 \w word constituent 文字列(文字、数字) \b word boundary 文字列の区切り文字(空白とか、改行) \sc character with c syntax (e.g. \s- for whitespace char) わからん C言語での文字列? \< \> start\end of word 文字列の始まり、終わり \_
基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4
Markdown記法のチートシートです。 記法はGitHub Flavored Markdownに準拠し、一部拡張しています。 Qiitaでシンタックスハイライト可能な言語一覧については、 シンタックスハイライト可能な言語 をご覧下さい。 Code - コードの挿入 Code blocks - コードブロック たとえば、「Ruby」で記述したコードをファイル名「qiita.rb」として投稿したいときは、 バッククオート(`) か チルダ(~) を使用して以下のように投稿するとシンタックスハイライトが適用されます。 コードブロック内でコードブロックを書きたい場合は異なる記号を使うことで書けます。
itchynyさんのブログ記事を読んで、人のカラースキームの配色戦略を見るのはとても楽しい!と思ったので、自分も書いてみることにしました。 暗青系の落ち着いた配色でまとめています。 全体のコントラストを控えめにする感じ方は人によって様々ですが、真っ黒の背景に真っ白の文字では、個人的には目がチカチカして疲れてしまいます。 このため、Icebergではコントラストを落として、チカチカを防いでいます。背景は真っ黒ではなく、やや明るくした色を使用。前景は真っ白ではなく、やや暗くした色を使用しています。 背景には、うるさくならない程度に彩度を落とした色を敷いて、カラースキーム全体の雰囲気を出しています。 色数を絞るカラースキームを作る際にやってしまいがちなのが、色を使いすぎてしまうこと。 Vimでは、色を設定できる対象(=ハイライトグループ)がたくさん用意されています。 これだけ充実していると、「使
キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
This is based off of the indentation script for ruby which is well written and fast. It is nearly perfect but will sometimes miss edge cases. It usually recovers those errors at the end of a block though, so overall even very long files will be largely correct. Please fork this project at http://github.com/pangloss/vim-javascript to help make it even better. This script includes Yi Zhao's javascri
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く