高さいっぱいに表示したい時、古くはheight: 100%;、そしてmin-height: 100%;で実装していたと思います。現在ではビューポートの単位min-height: 100vh;が使用できるようになりました。 しかし、iOSでは100vhを使用してもアドレスバーが表示されていると下がその分隠れて表示されてしまい、高さいっぱいになりません。JavaScriptを使用するというやり方もありますが、CSSのみで対応できるので、そのCSSを紹介します。 Chromeにも対応しています。
高さいっぱいに表示したい時、古くはheight: 100%;、そしてmin-height: 100%;で実装していたと思います。現在ではビューポートの単位min-height: 100vh;が使用できるようになりました。 しかし、iOSでは100vhを使用してもアドレスバーが表示されていると下がその分隠れて表示されてしまい、高さいっぱいになりません。JavaScriptを使用するというやり方もありますが、CSSのみで対応できるので、そのCSSを紹介します。 Chromeにも対応しています。
iOSのスマホでheight: 100vh;を定義してビューポートの高さいっぱいに表示したいのに、アドレスバーが表示されているとその分下が隠れて表示されてしまい、高さいっぱいにならないのを解決する方法を紹介します。 CSSのみのテクニックで、JavaScriptは必要ありません。 height: 100vh;だけでなく、min-heightやmax-heightでも機能します。 PostCSS 100vh Fix -GitHub PostCSS 100vh Fix 注意点 使い方 PostCSS 100vh Fix PostCSS 100vh Fixは、100vhのiOSの挙動(バグ?)を修正するPostCSSのプラグインです。ピュアCSSのソリューションで、JavaScriptは必要ありません。 高さいっぱいに表示したい時に、height: 100vh;だけを定義してもiOSでは期待通り
Chromeに新しく実装された「CSS Overview」が非常に便利なので、紹介します。 表示しているページのCSSの概要、カラー、フォント、メディアクエリ、未使用の宣言が一覧でき、制作したページの検証やスタイルガイドとしても役立ちます。 Chromeの新機能「CSS Overview」 Fyi: New in Chrome: CSS Overview Chromeの新機能「CSS Overview」の準備 Chromeの新機能「CSS Overview」の使い方 Chromeの新機能「CSS Overview」の準備 まずは、Chrome デベロッパーツールを開き、右上の歯車アイコン(Settings)をクリックします。
.load1 .loader, .load1 .loader:before, .load1 .loader:after { background: #ffffff; -webkit-animation: load1 1s infinite ease-in-out; animation: load1 1s infinite ease-in-out; width: 1em; height: 4em; } .load1 .loader { color: #ffffff; text-indent: -9999em; margin: 88px auto; position: relative; font-size: 11px; -webkit-transform: translateZ(0); -ms-transform: translateZ(0); transform: translateZ(0
2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の
CSSの値に指定できる単位といえば、pxや%などがおなじみ。でもレスポンシブなサイト制作では、vhやvwといったViewport単位がとても便利です。基本と使いどころを解説します。 CSSにViewport単位(Viewport Uints)が導入されてから数年になります。ブラウザーのサイズが変更されるたびに値が変わるという意味で、真にレスポンシブな単位と言えます。Viewport単位について聞いたことはあるものの、詳しいことはまったく分からないという人は、この記事で理解を深めてください。 単位とその意味 CSSにはViewportを基準とした単位が4つあります。vh、vw、vmin、vmaxです。 Viewport Height(vh):viewportの高さに基づく。1vhはviewportの高さの1%に相当する Viewport Width(vw):viewportの幅に基づく。1v
pxでも、%, em, rem, vw, vhなどの相対単位でも、異なる単位の計算式で値を指定できる「calc()」がどのように機能し、どのように使うのか、「calc()」を使うと便利になる要素のセンタリング、フォントサイズ、グリッドの作成などの実装例を紹介します。 Opera Miniを除くすべてのメジャーブラウザに「calc()」はサポートされており、レスポンシブとも非常に相性のよいCSSの関数です。 How calc() Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「calc()」とは値を計算式で指定できる 「calc()」を使う理由 「calc()」の使い方 「calc()」を使うと便利になる実装テクニック 「calc()」とは値を計算式で指定できる CSS3の「calc()」は、プロパティの値を計算式で
こんにちは! Misoca開発チームのめろたん(@renyamizuno_)です! 髪がだいぶもっさりしてきたのでそろそろなんとかしないとなぁと思っています。 この写真は先日 きたむらさんとこくぼさんで朝明渓谷に行ってきた時の写真です。 すごく綺麗で泳いだのですが、まぁまぁ寒かったです。 最近はポケモンGOにはまっています。 会社の入っているビルがポケストップになっていて、お昼休みに社長がルアーモジュールを置くので、 ポケモンも集まるし、社員も集まってきます。 どうやら社長が会社にルアーモジュールおいたっぽい— めろたん。れんやたん。 (@renyamizuno_) July 25, 2016 Misocaのはいってるビルはポケストップになっていて、昼休みは社長の仕事としてルアーを指しています。社員に1000円のランチを奢るより感謝されている実感がある。 pic.twitter.com/8
CSSフレームワークは多数ありますが、どうしても色が感じられるようになってしまいます。なんとなくBootstrapで作っただろうなと言うサイトは分かるはずです。便利だけど、あまり使われているものは避けたいと考えるのではないでしょうか。 今回は新しいCSSフレームワーク、Shine CSS Frameworkを紹介します。使っている人が少なければ、それっぽさを感じないで済みそうです。 Shine CSS Frameworkの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。まずはグリッド。レスポンシブ対応です。 ボタン。 フォーム。 テーブル。 リスト。 テキスト。 スペース。 カラー。かなりビビッドです。 Shine CSS Frameworkを使うとこんな感じに作れるようです。 Shine CSS Frameworkはごく基本的なデザインだけを提供しています。細かな装飾については自作することに
どうもこんにちは、Honma です。今回の Tips は CSS のみで作れる吹き出しのデモです。簡単なツールチップなどにも利用できるかと思います。 CSSのみの吹き出し 5パターン×4方向 CSS は長くなるので全てデモページに記載してあります。 吹き出しの仕組み自体は :before :after 要素に三角形や円を作ることで表現しています。 Balloon 4 がうまく表示されない場合は z-index による可能性が高いので、吹き出しを囲う container の 値を 1 にするなど各自調節してみてください。 また、簡単に吹き出しを作るジェネレーター もありますので参考までに! 以上になります。
上が、cssで文字に装飾をくわえたinputで 下は、文字の装飾 + placeholderのスタイルも設定したinputです。 See the Pen custom placeholder by webdev (@webdev-jp-net) on CodePen.0 inputの文字にスタイルを指定すると IEでは、placeholderにも全く同じスタイルが適用されてしまい。 FirefoxやGoogle、Safariでは、placeholderの色はブラウザデフォルトのままで ボールドなどの装飾はIE同様に適用されてしまいます。 placeholderだけに別のスタイルを適用するときは ブラウザにあわせて3種類の指定をします。 ::-webkit-input-placeholder :-ms-input-placeholder ::-moz-placeholder 擬似要素をあらわ
overflow でスクロールを許可してから -webkit-overflow-scrolling を設定すると スマートフォンの画面からはみ出すコンテンツを、部分的に慣性スクロールするよう設定できます。 -webkit-overflow-scrollingの値をtouchにすると慣性スクロールできるようになり、autoにすると慣性スクロールを無効にできます。 Androidは慣性スクロールが効いていなかったので、-webkit-overflow-scrolling: auto; と同じ動作をします。 画面幅よりも横長なスペック表と、利用規約を模したサンプルを作ってみました。 サンプル 画面からはみ出すコンテンツの外側の要素へoverflow: scroll; と -webkit-overflow-scrolling: touch; を設定します ※スマートフォンで見てみてください。パソコ
The clearfix hack is a popular way to contain floats without resorting to using presentational markup. This article presents an update to the clearfix method that further reduces the amount of CSS required. Demo: Micro clearfix hack Known support: Firefox 3.5+, Safari 4+, Chrome, Opera 9+, IE 6+ The “micro clearfix” method is suitable for modern browsers and builds upon Thierry Koblentz’s “clearfi
Htmlでサイズ可変で縦横比固定のブロック要素を実現する方法を模索していたところ、 ちょっと独特な方法ですが可能なようです。 こちらのページに書かれていました。 日本語訳がちょっとおかしなことになっているので転載。 以下は幅によって高さが決まるタイプのコード。 html <div class="aspectwrapper"> <div class="content"> 内容… </div> </div> css .aspectwrapper{ position: relative; } .aspectwrapper:after{//beforeでもよい padding-top: 75%;//幅に対する高さの割合 display: block; content: ""; } .aspectwrapper > .content{ position: absolute; top: 0px; le
2014/09/25 この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります techviewport これはさすがに書いておいた方がよいかと思ったので書いておきます。 結論だけ先に言うと、設定によって viewport の値が変わるので注意です。 設定によって viewport の値が変わる件2014年の9月に iPhone6, iPhone6 Plus がそれぞれ発売されたわけですが、 購入して初期設定してるときに気になる画面が。 へぇーー。初期設定の際に画面全体を標準サイズにするか、拡大サイズにするかを選択できるようになってました。 また、初期設定後であっても、設定 > 画面表示と明るさ > 画面表示の拡大 という項目で自由に変更できるようになっています。 プレビュー画面も用意されているので分かりやすいです。こちらが標準設定。 以下が拡大設定です。 比率は
新しいApple Storeアプリで使われてるローディング・アイコンをCSSで模したもの。たまにこういうものを作ると、自分が新たなCSSテクニックを学ぶことに貪欲でないことを再認識させられる。 Demo: Apple Store App Loading Icon .loading { border: 1px solid #797673; border-radius: 51%; position: relative; width: 2rem; height: 2rem; background-color: #fff; animation-duration: 1s linear infinite spin; } .loading::before { display: block; position: absolute; width: 50%; height: 50%; content: "";
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く