Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

copyrightとopensourceに関するiteのブックマーク (4)

  • ニコニコ動画とライセンス - WebLab.ota

    前回、ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.otaでニコニコ動画で行われている”新しい創作活動”の例として組曲『ニコニコ動画』を挙げて解説し、「オープンソースの概念を積極的に導入した創作活動では、ネット上に存在する不特定多数無限大に存在する人々の”アイディアの連鎖反応”が頻発しムーブメントを成すのでは無いか?」という考えを示唆した。 前回の記事に対して、はてなブックマークのコメントで「ニコニコ動画で話題になったことのある作品(エアーマンや陰陽師など)も組曲『ニコニコ動画』と同じ過程で創作されたのではないか?」という指摘をもらった。またトラックバックにも 私が研究対象としている「アスキーアート」も、2chという掲示板コミュニティの中で生まれ、成長していった「オープンソース文化」です。 「オープンソース文化」には、コミュニティが必要という仮説。+

    ニコニコ動画とライセンス - WebLab.ota
  • 続ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 オープンソースコンテンツ - WebLab.ota

    ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.otaの記事が予想以上の反響を呼び,多くの皆様に読んで頂けたらしく非常にうれしく思っております. はてなダイアリーを利用しはじめてから3週間弱にして,はてなブックマークの恐ろしさを知りましたw 集客力という点でもそうですが,皆様から寄せられるコメントのリテラシーの高さって云ったらないですね.非常に興味深い指摘が当に多いです.(これはコメントやトラックバックにも言える) ネット上に存在する知的リソースがどんどん集まってくるような感覚…いや当に面白い. このブログの名前を「WebLab(ウェブの研究室)」としたのは,研究室のように知的生産性の高い場を作ろうという意志を含めて付けたので,こういった状況になってくれたのはうれしいかぎりです.今後も自分の知的生産の場,皆様の知的生産性を高められるような場になれる

    続ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 オープンソースコンテンツ - WebLab.ota
  • ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota

    現在ニコニコ動画で行われているオープンソース現象ともいうべき創作活動について書きます。ニコニコ動画に対して否定的だったり、関心が無い方にも理解できるように書くつもりであります。できるがぎり頭で面白さが理解できるように紹介します。 オープンソースがオタク文化に齎す可能性 - WebLab.otaで、現在のオタク文化における新しい作品作りの形として、オープンソースの概念を導入した創作活動があるのではないだろうか?という考察をした。 そして今回はニコニコ動画でムーブメントと化している*1”組曲『ニコニコ動画』”を題材として解説したい。 ”組曲『ニコニコ動画』”とは、ニコニコ動画(β、γ)で有名な33曲がユーロビート風にアレンジされてできたメドレーであり、以下(一番下)に示す曲で構成されている。(組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画) この”組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画”は見ていただけ

    ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota
  • 1