Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

KORGと音に関するiwadonのブックマーク (11)

  • 超軽量ワークステーション KORG(コルグ)「KROSS」を速報レビュー - 島村楽器公式ブログ

    こんにちはサカウエです。 発売が待ち遠しいミュージック・ワークステーション コルグ「KROSS」シリーズですが、少々お先に「KROSS-61」をお借りして試してみました。 シンセタッチ鍵盤の61鍵モデル「KROSS 61」は4.3 kg、ピアノタッチ(ハンマーアクション)鍵盤の88鍵モデル「KROSS 88」は12.4 kgとどちらも超軽量。 ではさっそく開封の儀! スタイリッシュで個性的な赤と黒のツートン・カラー・デザイン。61鍵モデルはたったの4.3kg。取っ手がついていてとっても軽い!言わなきゃよかった(T_T) ※KORGさんは「リアのバー」と呼んでいるようです(61鍵モデルのみ) 探したい音をすぐに見つけられる、サウンド・セレクター。ピアノ、エレピ、ドラム等、幅広いジャンルに対応した多彩で充実した音色が満載です。KROSSは従来機種の2倍のPCM容量とのことです。 視認性の高いデ

    超軽量ワークステーション KORG(コルグ)「KROSS」を速報レビュー - 島村楽器公式ブログ
  • KORG AUDIO UTILITYがかなり使える!

    ここのところ、ポータブルレコーダーがいろいろ発売されているのでそのうちまとめてご紹介でもしようかと見ていたら、KORGがレコーダーの支援ソフトとして無料配布している「KORG AUDIO UTILITY」がいろいろと使いやすいことがわかりました。 KORG AUDIO UTILITYは、音声ファイルの簡易編集ができるソフトで、WavやAIFFといったファイルをWav、AIFF、MP3、WMAに変換(サンプリング周波数やビット数、ステレオorデュアルモノを選択可)して保存したり、音量レベルやバランスの調整、フェードイン/アウトの処理やメタデータ(ファイルのアーティストやタイトル、画像等)の一括変更、音声ファイルの統合やチャンネルリンク(モノラルのファイルを左右のステレオに分配)、音楽CDの読み込みやCD-R/CD-RWに書き出し(ノーマライズも可能)したりすることができる簡易的な音声編集ソフ

    KORG AUDIO UTILITYがかなり使える!
  • サポート | KORG (Japan)

    購入した機材のユーザー登録、マニュアルダウンロードなどコルグユーザーの方々に最適な情報をお届けします。

  • ニュース : IK Multimedia社「AmpliTube」とiPolysix/iKaossilator/iMS-20のAudiobusデモ動画を紹介。|KORG INC.

    NAUTILUS/KRONOS Sound Libraries: KORGからタイトルリリースのお知らせ。

    iwadon
    iwadon 2010/11/19
    欲しい。
  • daw.moat.net » KORG: Legacy Collectionダウンロード販売へ

    KORGが「KORG Legacy Collection」のダウンロード販売を開始しました。 KORGの各プラグインを個別に購入できるようになり、また全てのプラグインを1つにまとめた新たなバンドル製品も販売開始となっています。 ・MS-20 ・Polysix ・Mono/Poly ・M1 ・WAVESTATION ・MDE-X マルチエフェクト お値段は、MDE-Xが1,980円、その他全てのシンセプラグインは各4,980円にてダウンロード販売。 上記6つのプラグイン全てをバンドルしたスペシャル版が19,980円。

    iwadon
    iwadon 2010/11/19
    おお!
  • 即日App Store総合1位にランキングされたKORGのiPad用新音源、iMS-20|DTMステーション

    KORGからiELECTRIBEに続くiPad用楽器の第2弾、iMS-20が11月9日にリリースされ、早くもAPP STOREのトップ有料iPad APP総合での1位にランキングされています。この開発にはDS-10や年末にリリースされる予定のKORG M01の開発を行ったDETUNEの佐野電磁(佐野信義)さんをコンセプターに迎えて音楽制作ツールに仕上げたとのことです。 先日、DETUNEにKORG MS01の取材に行った際、それっぽい話をほのめかしていたので、何か出るんだろうな、とは思っていたのですが、KORGから製品発表のプレスリリースが届く前に、ITmediaの松尾公也さんの記事で知ってビックリ。さっそく購入して試してみたのでファーストインプレッションとして紹介してみましょう。 1978年のKORGのレトロ機材がiPad上に復元された まずiMS-20を一言で説明すれば、1978年に発

    即日App Store総合1位にランキングされたKORGのiPad用新音源、iMS-20|DTMステーション
  • KORG iMS-20 for iPad - Radium Software

    昨日、KORG iMS-20 for iPadがリリースされました。このアプリではテンプレートパターン(Ambient Template)とデモ曲の制作に関わらせていただきました。デモ曲の方はアプリに内蔵のデータではなくSoundCloudにアップしてあります。ぜひダウンロードして聴いてみてください。 ……とサラっと書きましたが、このアプリのウリのひとつに、SoundCloudとの連携があります。単にアプリから出力されたオーディオデータをSoundCloud上で共有するだけでなく、シーケンスデータの共有も行えるようになっています(楽曲に対しての添付データのような扱いでやりとりされるようです)。 個人的にここは驚きのポイントで、作り終えた結果をSoundCloud上でやりとりするだけでなく、シンセの使い方や音作りのノウハウも含めた深い部分での共有を可能にしています。これはSoundCloud

    KORG iMS-20 for iPad - Radium Software
  • iELECTRIBE for iPad | KORG (Japan)

    関連ニュース 2019.09.11弊社製品のmacOS Catalina、iOS 13対応状況について(2019年10月31日追記)。2016.09.13iOS 10 に関する最新の対応状況2015.12.18Ableton Linkに対応した、コルグ音楽制作アプリ 最新バージョンをリリース。2015.09.30iOS 9 に関する最新の対応状況2015.09.18DTMステーションにKORG iELECTRIBE for iPhoneの開発者インタビュー記事が掲載されました。 超強力なビートを直感的に生み出す、 iPad用ダンス・ミュージック・ギア。 1999年の発売以来、過激なサウンド/ユニークな機能/直感的なトラックメイク・スタイルが、世界中のクリエイターに愛され続けるELECTRIBEシリーズ。なかでも人気を博した「ELECTRIBE・R mkII」をベースに、iPad専用のバーチ

  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Bij het denken aan Luxemburg komt meestal een beeld van middeleeuwse kastelen, pittoreske dorpjes en groene heuvels naar voren. Maar… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven:

  • ASCII.jp:動画で見るmicroKORG XL (1/4)

    今回はmicroKORG XLの実演動画と、ダウンロードサービスが始まったSound Editorの話が中心。すでに公開されている開発秘話と一緒に読んでいただけると嬉しい(http://ascii.jp/elem/000/000/205/205288/) そういうわけで、Denkiさんよろしく コルグの最新シンセ「microKORG XL」(関連記事)の、PC用エディターソフトが2月半ばに公開された。そこで前回に引き続き、このエディターソフトやシンセ内部の面白い部分について、コルグの開発スタッフにお話を伺った。 microKORG XL また我々の取材ではもはやレギュラーと言っていい、Denkitribeさんもお招きしている。ElectribeやKAOSS PADのプレイで世界的にも有名なアノ人だ。 ──そういうわけでDenkitribeさん、よろしくお願いします。 Denkitribe 

    ASCII.jp:動画で見るmicroKORG XL (1/4)
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    This domain may be for sale!

  • 1