~magi mode~ver3.10マジックの練習は辞めて今はパソコンばかりいじっている。 アニメ好きだがオシャレも好き。 二次元と三次元の両立を図る日々。 最近トレーニングにもハマってる。 LinuxユーザでかつMComixを使ってかつ操作するためのキーを変更したいなんてマニアックな記事だ('A`) と、自分で思う。 本題。 MComixという画像ビューアをよく使うが、操作キーの変更ができない。 できないと言ってもGUIで設定項目が見当たらないだけ。 もしかしたらどっかに設定ファイルがあるのではと思ってfindしてみたらおあつらえ向きのファイルが見つかった。 "~/.config/mcomix"に"keybindings.conf"と"preferences.conf"がある。preferencesの方は別に良いだろう。 keybindingsの方を書き換えることでキーの設定ができる。
digiKam 8.5.0 is releasedSat Nov 16, 2024 // by digiKam Team Dear digiKam fans and users, After five months of active maintenance and many weeks triaging bugs, the digiKam team is proud to present version 8.5.0 of its open source digital photo manager. GeneralitiesMore than 160 bugs have been fixed and we spent a lot of time contacting users to validate changes in pre-release versions to confirm f
As you may know from past posts, I was trying to send Motion-JPEG from a PHP script. This proved (for many reason) not so easy. After I conquered writing php extension modules, I was still left with nuances in PHP that made it difficult to send MJPEG from my script. Here's the basic run-down of difficulties: PHP buffers output to the client and this keeps you from doing continuous streams of data
April 7, 2006 日本語版最終更新日 2006 年 6 月 14 日 要約: 久々の「Some Assembly Required」コラムの第 7 回です。今回は、Scott Hanselman が Andrew Kirillov の Motion Detector (英語) を、彼の許可を得て .NET 2.0 と ClickOnce に拡張します。また、ネットワーク トラフィックの追跡とちょっとした直感を使って、AirLink AIC250 Network Camera の特性に対処しています。この記事には英語のページへのリンクも含まれています。 AIC250 Network Camera 「Some Assembly Required」コラムをしばらくお休みしていましたが、ただいま戻りました。皆さんが私のことを忘れていなければよいのですが。ちょうど 3 か月前、私と妻の間に
#right{最終更新日時:&update(j) [&link_edit(text=編集)]} *はじめに mjpg-streamerは、UVCカメラに対応したストリーミング配信ができます。 静止画のほか、Motion-Jpeg、Java、JavaScript、VideoLANの配信に対応しているので、ストリーミングの基本を見るには最適なパッケージだと思います。 **注意事項 -libjpeg-develがインストール済み(libjpegだけではダメ) -音声は出ません。音声も欲しい場合はffmpeg等による配信を検討してください。 #contents ---- *mjpg-streamerのダウンロードとコンパイル mjpg-streamerのダウンロード(svnなので常に最新版です) # svn co https://mjpg-streamer.svn.sourceforge.net/
29 April 2010 (Linux) jpegtranを用いたgThumbのロスレス回転とExifデータの完全コピー gThumbのロスレス回転はjpegtranライブラリを用いているため、『ロスレス回転』となっているはずだが、なぜか回転後のファイルサイズが小さくなるので、その機能に疑問を持っていた。 ■ 問題点1 : そもそもロスレス回転しているのか gThumbのソースコードを調べてみる。まず、ソースコードをダウンロードし、添付されていたパッチを当てて、とりあえずビルドする。 $ apt-get source gthumb $ patch -p0 < gthumb_2.10.11-1ubuntu1.diff $ cd gthumb-2.10.11 $ ./configure $ make gboolean apply_transformation_jpeg (FileData *
世間では Raspberry Pi などが流行っている様ですが、いまいちピンと来なかったので、Linux ボードとして、「PQI Air Card」を買ってみました。 本来はデジカメにWiFi 機能を持たせるためのSD カードですが、このカードは最初からtelnet や FTP でアクセスできたり、既にハックもされまくってます、、、、 競合製品(Eye-Fi, Flucard, FlashAir など) と比べたときの一番の特色は、ストレージ用のメモリー部分がmicroSD カードのスロットになっていること。(4GB 〜32GB のmicroSDHC カードに対応します。) micro SD Card が付属しない単品モデルを購入。microSDHC カードは SanDisk のそこまで速くないほう。 使い始めた当初、デジカメ(Fuji Finepix REAL3D W3) では普通に動
フルサイズSDカードにWi-Fi機能がついたmicroSDアダプタ、PQI Air Cardを買ってしまいました。 PQI Air Card - この手のSDカードは多いですが、microSDアダプタとしたので、容量を臨機応変に変更できるのが一番のセールスポイントなのでしょうか? 前回、FluCardでやった事をPQI Air Cardでも出来るかやってみました。(前回→)FlucardでFTP - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 4GB以上のmicroSDをいれて、デジカメにセットします。もし このSDカードを認識できるデジカメが無ければ、SDXCレベルの電力が供給可能なUSB-SDアダプタ+USB-AC電源を利用するなど、電源のみ供給できる環境にします 説明書通り25秒待つと"PQI Air Card"というアクセスポイントが見えるので、Androidで接続します。 まずどのポート
Exifは、カメラでの撮影時にその時の状況などを写真へ付加する情報です。 これを応用することでいつどこで撮影したかや、カメラのシャッタースピードやISO感度なんかも記録されているので、後でそれを元に写真を加工したりと便利な面もある一方で、何のカメラを使っているかやいつどこに行って撮影したかという情報からプライバシーが侵害される危険性もあったりします。 少し前に、芸能人がブログにアップした画像から、何の携帯を使っているかとかがリスト化されて問題になっていたりもしました。 そういったことから写真の情報をネットに公開する際には、Exifを削除してから公開することが望ましいわけですが、個人で加工したりするのは面倒であったりもしますし、Webサービス側もそういった利用者のプライバシーを保護する目的でアップされた画像からExifを削除するというようなことが必要になってきたりもします。 というわけで、L
で自分が使いそうなオプションとしては、 -mkexif 新しい最小限のEXIFセクションを作成する(既存のEXIFは上書きされる) -purejpg 全ての不要なデータをJPEGから削除する (ここで言っているJPEGがEXIFを含まないJPEG規格そのものを指しているのだろうか??) だけだろう。 早速、試してみることにする。まず、適用前の写真のうちの1枚のEXIFは以下のようになっている。(ファイルブラウザを右クリックしてプロパティを表示した) ごらんの通り、デジカメはDSC-HX5Vで2010年9月21日に撮影したということがわかる。画像のサイズは、撮影時は最大解像度で撮影しているのだが、写真を探したりPCで見たりする場合には大きすぎて遅いので、irfanviewで一括解像度変換をかけて縦横の長辺が1200画素になるようにしてある。ツールによってはこの時にEXIFデータが落ちるものも
WindowsではViXを使ってJPEG画像の無劣化回転処理を行ってきたが、Linuxではどのプログラムを使えばよいのだろうか… ■ convert コマンド # ls -la test.jpg -rw-r--r-- 1 vm vm 938385 2010-02-13 21:51 test.jpg #convert -rotate 90 test.jpg test.jpg #convert -rotate 90 test.jpg test.jpg #convert -rotate 90 test.jpg test.jpg #convert -rotate 90 test.jpg test.jpg # ls -la test.jpg -rw-r--r-- 1 vm vm 1154282 2010-02-13 21:52 test.jpg #convert -rotate 90 test.jp
647 :login:Penguin [sage] :2008/06/23(月) 01:28:45 id:ZHMqGvKc evince(いわゆるgnome系にかならず入ってるドキュメントビューア)のソースいぢって 左右ページ逆にして使ってる。 実はこいつ、拡張子.zipを.cbzにリネームするとそのままコミックモードになってそのまま開ける。 だってソースに書いてあるもの。 648 :login:Penguin [sage] :2008/06/23(月) 01:57:45 id:I5FL0tlq >>647 ホントだ、マジで開けるな。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー cbz 拡張子 でググったら、どうも割れ厨御用達の拡張子みたいだな… > .CBR, .CBZ これらは圧縮された漫画のアーカイブファイルです。 649 :login:Penguin [sage] :2008/06/23
※2012年6月7日。ちょっと修正。 Comix 漫画ビューア。zipやrar内部の画像を閲覧可能。 digiKam 写真管理ソフト。 displayコマンド ImageMagickの機能の一つ。 Geeqie Image Viewer GQviewの後継ビューア。 Eye Of Gnome(eog) GNOME標準の画像ビューア。重い。 GPicView シンプルで軽い画像ビューア。Windows標準の画像ビューアのような感じ。 gThumb GNOME用の画像ビューア。画像のサムネイル表示、画像処理、一括リネーム、デジカメからのインポート、CDへの書き込み、などの機能がある。操作感にやや癖があるような。 Gwenview KDE用の画像ビューア。フォルダのツリー表示、画像のサムネイル表示、zipファイル内の画像ファイルの閲覧、ブックマーク、キーボードショートカットの変更、などの機能があ
* Fedora 20でのインストールについて新たに書きました * 最新の(Mavericks) MacでOpenCVをインストールして使うやりかたについて新たに書きました. OpenCVのインストール sudo apt-get install libcv-dev libhighgui-dev libml-dev libcvaux-dev sudo apt-get install opencv-doc まずC++でOpenCVを使ったコード(main.cpp)を書きます.例えばこんな感じ.引数で渡した画像2枚の差の大きさを求めるプログラムです. #include #include #include int main(int argc, char *argv[]){ cv::Mat img1=cv::imread(argv[1]); cv::Mat img2=cv::imread(argv[
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く