Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

がんばろう九州に関するizayuke_tarokajaのブックマーク (29)

  • 日田彦山線の復旧はBRT軸 東峰村は鉄道訴え | 西日本新聞me

    2017年7月の九州豪雨で被災し、一部区間で不通が続くJR日田彦山線の復旧を巡り、JR九州と沿線自治体のトップによる会議が12日、大分県日田市であった。JRはバス高速輸送システム(BRT)の詳細案を示し、福岡県東峰村以外の自治体から反対意見は出ず、BRTを軸に検討を進めることになった。同村は財政負担のない鉄道復旧を求め、反発を強めている。3月末までに開く次回会議で結論を出す方針。 自治体側は鉄道復旧を優先してきたが、JRは自治体の財政負担が不可欠との認識を改めて強調。首長の中には議論が長期化することへの懸念もあり、方針転換を迫られた形だ。 JRは昨年4月の前回会議で(1)鉄道復旧(2)一部で専用道を走るBRT(3)一般道を走るバス-の3案を提示。鉄道復旧の場合は自治体側に年1億6千万円の財政負担を求め、BRTやバスでは自治体負担は不要としている。この日はBRTについて、路線バス付近などへの

    日田彦山線の復旧はBRT軸 東峰村は鉄道訴え | 西日本新聞me
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/02/13
    "鉄道復旧の場合は自治体側に年1億6千万円の財政負担を求め、BRTやバスでは自治体負担は不要""福岡県の小川洋知事は自治体の財政負担について、「県民の理解は得られないのではないか」"
  • 完了まで約20年の第一歩 熊本城、石垣積み直し始まる:朝日新聞デジタル

    地震で被災した熊城(熊市中央区)の大天守で23日、石垣の再建作業が始まった。城全体で、積み直しが必要と見込まれる石の数は約7万~10万個。完了までに推定で約20年かかる作業の第一歩が刻まれた。 午前9時半ごろ、最初の石(重さ約400キロ)をクレーンで釣り上げ、石工らがはまり具合をゆっくり確かめながら、積み直していった。 2016年4月の熊地震では、城全体の石垣面積の3割にあたる約2万3600平方メートルが崩落した。このうち、来年までの外観復旧をめざす大天守の石垣から着手した。 大天守の石垣で積み直しが必要な石は計791個。できる限り崩落前に使われていた石を使うが、170個ほどは割れるなどしており、新たな石に交換するという。修復可能な石は、特殊な樹脂やステンレスのピンなどを使い、くっつけて使うことも検討する。 熊城総合事務所の野達雄副所長は「最初の石の積み直しを行った記念すべき

    完了まで約20年の第一歩 熊本城、石垣積み直し始まる:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/07/24
    "城全体で、積み直しが必要と見込まれる石の数は約7万~10万個"
  • 阿蘇と大分、84日ぶり鉄路つながる JR豊肥線が再開:朝日新聞デジタル

    地震の影響で運転見合わせが続いていたJR豊肥線の阿蘇(熊県阿蘇市)―豊後荻(大分県竹田市)駅間の25・3キロが復旧工事を終え、9日から運転を再開した。阿蘇から大分方面へは84日ぶりに列車でつながった。 阿蘇駅では式典の後、再開後初となる午前9時45分発別府(大分県)行きの九州横断特急61号が、大分に観光PRに行く阿蘇市観光協会の3人ら計6人を乗せて出発。10分後には別府発の同62号が到着した。宮地駅(阿蘇市)から乗った幼稚園児ら約50人がホームに降り、市観光協会関係者らからパンフレットなどを受け取った。 別府駅から乗ったという大分市の会社員菅達也さん(47)は「地震発生以後、阿蘇に来るのは初めて。よく遊びに来ているので、この日を待っていた」。阿蘇市観光協会の稲吉淳一会長は「夏休み前に大分から阿蘇まで列車が通って、観光客を受け入れるイメージができた。うれしいの一言だ」と語った。 九州横

    阿蘇と大分、84日ぶり鉄路つながる JR豊肥線が再開:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/08/02
    "JR豊肥線の阿蘇(熊本県阿蘇市)―豊後荻(大分県竹田市)駅間の25・3キロが復旧工事を終え、(7月)9日から運転を再開"
  • 南阿蘇鉄道一部再開 高森-中松間 熊本地震3ヵ月半ぶり - 西日本新聞

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/08/02
    "地震前、高森-立野間(17・7キロ)を14往復""再開した高森-中松間は当面、4往復に減便…うち3往復は夏休み期間の8月末まで、観光客に人気のトロッコ列車を走らせる"
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/08/02
    "高森町の第三セクター「南阿蘇鉄道」(社長・草村大成町長)が31日、高森-立野間の全17・7キロのうち、被害の少なかった高森-中松間(7・11キロ)で108日ぶりに運行を再開"
  • 辺野古埋め立て 撤回停止は結論ありきだ | 社説 | コラム | 熊本日日新聞社

    都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。 学んで得する!お金の話「まね得」 お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。 ※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。

    辺野古埋め立て 撤回停止は結論ありきだ | 社説 | コラム | 熊本日日新聞社
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/08/02
    "地元では「豊肥線と南阿蘇鉄道、国道57号の“3本柱”がそろわなければ、阿蘇観光の完全復旧は難しい」との声は根強い。県全体としても、鉄路復活は地震からの復興の重要な柱であろう"
  • 航空会社スターフライヤー(SFJ)公式サイト/『九州応援イベント』~いまこそ行こう!九州~

    株式会社スターフライヤーは、九州を拠点とする企業として、被災地をはじめ九州全体の復旧・復興を願い、「スマイル九州」プロジェクトを実施しており、九州の特産品などが当たる九州スマイルキャンペーンを展開しております。 この度プロジェクトの一環として、~いまこそ行こう!九州~と題し、福岡、大分、熊のアンテナショップとタイアップしたイベント実施いたします。 2016年7月27日(水)と28日(木)の2日間、東京銀座、有楽町周辺にて共同でうちわ配りを行うとともに、各アンテナショップにて2,000円以上お買い上げの方に抽選で往復航空券や各県の名産品が当たるキャンペーンを実施いたします。

    航空会社スターフライヤー(SFJ)公式サイト/『九州応援イベント』~いまこそ行こう!九州~
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/07/26
    "7月27日(水)と28日(木)の2日間、東京銀座、有楽町周辺にて…(福岡,大分,熊本の)各アンテナショップにて2,000円以上お買い上げの方に抽選で往復航空券や各県の名産品が当たるキャンペーンを実施"
  • 日立台を埋め尽くした熊本対水戸戦の舞台裏…柏レイソルによる“隠れた”支援の姿とは | サッカーキング

    色とりどりのユニフォームで彩られた日立柏サッカー場。平成28年熊地震の影響でホームタウンを離れて主催試合を行わなければならないロアッソ熊を“観戦”という形で支援するべく、日立台にJリーグ各クラブのサポーターが数多く集結した。 水戸ホーリーホックを迎えて行われた5月22日の2016明治安田生命J2リーグ第14節には、熊の今季平均入場者数を上回る8201人もの人々が集まった。試合は残念ながら0-1で熊が敗れたが、スタジアムでは漫画『キャプテン翼』でおなじみの高橋陽一先生、『GIANT KILLING』の作者ツジトモ先生によるサイン会が行われ、くまモンや熊に縁のある著名人も数多く駆けつけて話題とお客さんを集めた。これには遠方開催による支出増と収入減が危惧されたクラブもひとまず胸をなで下ろしたことだろう。ロアッソ熊の運営会社である株式会社アスリートクラブ熊の池谷友良代表取締役社長も、

    日立台を埋め尽くした熊本対水戸戦の舞台裏…柏レイソルによる“隠れた”支援の姿とは | サッカーキング
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/06/04
    "以前から選手や指導者の行き来が頻繁で、クラブ関係者にとってもサポーターにとっても“他人”ではなかった"他にも「困ったときはお互い様」のJリーグに息づく精神に言及
  • サンキュー水戸! サンキュー柏! 熊本ホームの日立台で見たJリーグの底力 - スポーツナビ

    地震後初の熊のホームゲームが開催された日立柏サッカー場。熊や水戸以外のファンも多数駆けつけた 【宇都宮徹壱】 常磐線の車窓に映る風景をぼんやり眺めながら、ふと「最後にロアッソ熊の試合を観たのはいつだっただろうか」と考えてみた。3年前? 5年前? いやいや、もっと昔だ。あれは2005年の晩秋、岡山で行われた全国地域リーグ決勝大会でJFL昇格を決めた時のこと。当時のクラブ名は「ロッソ熊」で、チームを率いていたのは現在クラブ代表を務める池谷友良氏であった。この日(5月22日)、日立柏サッカー場で「ホームゲーム」が行われなかったら、ご無沙汰の期間はさらに延長されていたことだろう。 08年にJ2に昇格して以降、ロアッソ熊の名前が全国レベルで注目されることは、これまでほとんどなかった。しかし9シーズン目となる今季のJ2リーグ、熊は開幕から3連勝を果たし、第3節終了時には初めて単独首位に立つ

    サンキュー水戸! サンキュー柏! 熊本ホームの日立台で見たJリーグの底力 - スポーツナビ
  • 「がんばろう!九州」 支援運賃の設定について

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/06/04
    ソラシドエアの9/1~30の羽田~九州便バーゲン75大幅値下げ、7/1~10/29の羽田~熊本・大分ヤング割・シニア割値下げ
  • 旅して九州|ANA

    「ふくおか平日おトク旅」観光キャンペーン(2024年2月17日(土)チェックアウト分まで) 予算の上限に達し次第終了となります。

    旅して九州|ANA
  • JAL-航空券 予約・空席照会・運賃案内-

    ただいまシステムメンテナンスのため、サービスを停止しております。ご迷惑をおかけいたしますが、メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 小児のお客さまは介護帰省/障がい者割引をご利用いただけません。 小児のお客さまはJALカード割引をご利用いただけません(大人と小児は別々に予約してください)。 JALカード割引以外の運賃をご希望の場合は、対象者限定割引にて「利用しない」または該当する割引を選択のうえ検索してください。 当日シニア割引、スカイメイトは片道(1区間ずつ)で検索してください。(往復や複数都市での検索はできません) 当日シニア割引、スカイメイトは当日のご予約のみ承ります。 当日シニア割引、スカイメイトは小児と同時に予約はできません。

    JAL-航空券 予約・空席照会・運賃案内-
  • 熊本城に助太刀 ゆかりの城が募金、ライバル姫路城も:朝日新聞デジタル

    一連の地震で被災した熊のシンボル、熊城(熊市中央区)の復興に役立ちたいと、全国のゆかりの城などで支援の輪が広がり始めた。今なお余震が続き、被害の全容は把握できていないが、復興には長い時間と巨額の費用がかかる。熊市は息の長い支援を求めている。 「新・小田原城から『熊城』へ 災害復旧支援のご案内」。耐震補強を終えて1日、10カ月ぶりに新装オープンした小田原城(神奈川県小田原市)。城内に熊県のキャラクター「くまモン」が描かれた看板と募金箱が置かれ、来場者に復興支援を呼びかけた。小田原市は、この日の入場料収入の全額(245万8160円)を熊市に寄付する。 二つの城は地震を巡ってゆかりがある。小田原城内が大きな被害を受けた「寛永小田原地震」(1633年)。その8年前に熊で大地震が起きていた。 「重要文化財の櫓(やぐら)一つを再建するだけでも5~10年。石垣修復を含め、全体で200億~

    熊本城に助太刀 ゆかりの城が募金、ライバル姫路城も:朝日新聞デジタル
  • J2熊本、ホーム再開試合は柏で代替開催…5月22日の水戸戦 | サッカーキング

    2日、Jリーグは5月22日に開催予定の2016明治安田生命J2リーグ第14節、ロアッソ熊対水戸ホーリーホックの試合会場が日立柏サッカー場(千葉県柏市、柏レイソルの拠地)に決定したことを発表した。キックオフ時刻は15時に決まった。 同試合は熊のホームである「うまかな・よかなスタジアム」で開催することが予定されていた。しかし、14日に発生した「平成28年熊地震」の影響により、スタジアムの安全確認が完了していないことや、試合運営の準備期間を確保することが困難であることから、同スタジアムでの開催を中止することが発表されていた。 なお「ロアッソ熊2016火の国プレミアシート/シーズンシート」および同試合の「うまかな・よかなスタジアム開催分のチケット」は日立柏サッカー場でも利用可能で、座席位置については後日、熊の公式HPにて発表される予定。代替スタジアムでのチケットの新たな購入および購入済

    J2熊本、ホーム再開試合は柏で代替開催…5月22日の水戸戦 | サッカーキング
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/05/02
    "同試合を「熊本地震復興支援マッチ」として開催""リーグ戦への復帰は、5月15日にアウェーで行われる第13節のジェフユナイテッド千葉戦を予定"
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!は、福岡ソフトバンクホークスを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。プロ野球情報、サガン鳥栖やアビスパ福岡などJリーグ情報や久光スプリングス、ラグビートップリーグやBリーグ、柔道や剣道、大相撲のニュースを詳細にお届けします。

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/05/02
    "J2第14節の熊本―水戸を22日午後3時から千葉県柏市の日立柏サッカー場で開催""(当初開催予定の本拠地が)被災地に届ける支援物資の拠点となっており、熊本県外で代替地を探していた。熊本のホーム戦となる"
  • 2024年度:お知らせ | スターフライヤー

    2025年01月31日 2025年2月2日~2025年3月18日ご搭乗分 一部運賃の変更について 2025年01月30日 2024年12月度 旅客輸送実績・運航実績 2025年01月30日 【お詫び:復旧済】2025年度サマーダイヤ航空券発売に伴う予約完了メールの遅延等につきまして 2025年01月29日 2025年3月30日~2025年10月25日ご搭乗分 一部運賃の変更について 2025年01月29日 1月STARFRIDAY(スターフライデー)のお知らせ 2025年01月23日 2025年1月25日~2025年3月29日ご搭乗分 一部運賃の変更について 2025年01月22日 2025年3月30日~2025年10月25日ご搭乗のダイヤについて 2025年01月22日 2025年1月30日から予約受付・販売を開始します(2025年3月30日~2025年10月25日搭乗分の事前購入型割引

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/04/26
    "寄せられたマイル寄付相当額を「社会福祉法人 中央共同募金会」を通じて、被災者の方々の支援""500マイルを1口として募集…※1マイル=1円相当として寄付"
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/04/23
    "「私たちは日本政府と闘っているのであって、日本人と争っているわけではない。(地震の被害を)決して見過ごすわけにはいかない。少しでも募金に協力してほしい」と訴え、国を超えた人間愛を強調"
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/04/23
    "毛布やテント、ミネラルウオーター、レトルトご飯など計10万ドル(約1100万円)相当の物資を載せた韓国軍輸送機(C130)2機は同日(22日)午後、熊本空港に到着"
  • 発達障害者に支援や配慮を 避難生活なじめずパニックも:朝日新聞デジタル

    県などでの一連の地震で、多くの住民が避難生活を強いられている。自閉症など発達障害がある人の中には、環境の変化に対応するのが難しいため、パニックをおこしたり、共同生活になじめなかったりすることがあるので配慮が必要だ。 国立障害者リハビリテーションセンター研究所の発達障害情報・支援センターが東日大震災(2011年)の翌年、岩手、宮城(仙台市を除く)、福島の3県で、発達障害がある人(もしくは、家族が代理で回答)にアンケートしたところ、276人が回答。避難所を利用した人は23%で、そのうち避難所で問題なく過ごせた人は18%にとどまった。 偏で配給べられない▽見守りが必要で配給の受け取りに行けない▽夜中に目を覚まして声を出してしまう――など、障害特有の行動で、人だけでなく、家族の負担も大きかった。周囲に遠慮し、避難所生活をあきらめて車中生活を送った家族もいた。 同センターは調査を元に

    発達障害者に支援や配慮を 避難生活なじめずパニックも:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/04/21
    "・その人に対して声かけを(一斉に伝えても伝わらない)・指示や予定は明確に・否定的でなく、肯定的に・大声で叱ったりするのは逆効果・(発達障害の人が)興奮したときは、その場から離して気持ちをしずめる"
  • 『熊本地震緊急支援』 - DMMうわのせ募金

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/04/21
    "選択いただいた金額と同額をDMMでうわのせし、2倍の金額を日本赤十字社にお送りいたします"