Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

企業と就職に関するizocのブックマーク (3)

  • 「TikTokで新入社員が踊る」はマイナスイメージ 就活アンケートより

    企業が発信しているとマイナスなイメージをもつコンテンツは、「新入社員が踊っているTikTok」や「ダンスやふざけた動画」など――マイナビが1月20日に発表した、2026年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に行った調査で、こんな意見があった。 社員によるダンス動画などは「入社後にやらされるのかな」という不安を呼び起こしたり、企業のブランドイメージを損ねる可能性もあるようだ。親しみやすい雰囲気を演出するためにダンス動画をSNS投稿する企業も多いが、活用には注意が必要そうだ。 2024年12月に行った、大学3年生・大学院1年生の就活準備実態調査(n=1131)の中で、企業が発信しているとマイナスなイメージをもつコンテンツを自由回答で聞いたところ、359件の回答があった。 冒頭に紹介した2つの他、「癖の強い朝礼」「業からかけ離れすぎている企画、趣旨からはずれ、炎上可能性のある企画」「いいとこ

    「TikTokで新入社員が踊る」はマイナスイメージ 就活アンケートより
    izoc
    izoc 2025/01/20
    正直草。キツめの労務環境を仲間との一体感やカルチャーとかで誤魔化そうとしてるの見透かされてるやん
  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
    izoc
    izoc 2010/10/19
    質問なのに正解を選ばなければいけないとはこれ如何に。
  • 理想的な学生が決まりました:アルファルファモザイク

    1.高学歴 - 東大+5、京一工+4、地底早慶+3、筑波神戸横国上智理科大+2、マーチ関関同立駅弁+1、 ただし年齢が+3以上だと-3 2.サークルまたは部活動に入っている - 部活動なら+3、体育会系サークルなら+2、文化系サークルなら+1(ここまで重複不可)、 何か業績があればさらに+2 3.バイトをしている - 接客業なら+2、それ以外は+1 (重複不可) 4.恋人がいる - いれば+1 5.コミュニケーション能力がある - スムーズな会話ができ、敬語がきちんと使える+3、笑顔で声が大きく明るい印象+2 6.資格など - 帰国子女+3、半年以上の留学経験あり+2、TOEIC860以上なら+2、TOEIC730以上なら+1(全て重複不可) 18点以上なら、10社受ければ10社内定が貰える逸材です。 15点以上なら、一流企業の内定を2,3個くらいは余裕で貰え

    izoc
    izoc 2010/03/30
    「この・・・健康優良ヤロウ!!」
  • 1